三重県朝日町24343
1985年国調
2015年推計 
7.003人
11.216人
 1990年国調
2020年推計 
6.744人
11.232人
1995年国調 
2025年推計 
6.900人
11.214人
 2000年国調
2030年推計 
6.716人
11.134人
 2005年国調
2035年推計 
7.114人
10.996人
 2010年国調
2040年推計 
9.626人
10.832人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   7,003 6,744 6,900 6,716 7,114 9,626 11,216 11,232 11,214 11,134 10,996 10,832
3,492 3,330 3,444 3,320 3,520 4,804 5,619 5,601 5,578 5,531 5,446 5,340
  割合 49.9% 49.4% 49.9% 49.4% 49.5% 49.9% 50.1% 49.9% 49.7% 49.7% 49.5% 49.3%
3,511 3,414 3,456 3,396 3,594 4,822 5,597 5,631 5,636 5,603 5,550 5,492
  割合 50.1% 50.6% 50.1% 50.6% 50.5% 50.1% 49.9% 50.1% 50.3% 50.3% 50.5% 50.7%
・総人口増減
増減数 -2,623 -2,882 -2,726 -2,910 -2,512 基準年 1,590 1,606 1,588 1,508 1,370 1,206
増減率 -27.2% -29.9% -28.3% -30.2% -26.1% 16.5% 16.7% 16.5% 15.7% 14.2% 12.5%
年 少 人 口 1,522 1,175 1,060 1,003 1,138 2,025 2,554 2,368 1,930 1,788 1,667 1,587
(0~14)割合 21.7% 17.4% 15.4% 14.9% 16.0% 21.0% 22.8% 21.1% 17.2% 16.1% 15.2% 14.7%
776 611 533 510 577 1,058 1,351 1,230 998 925 862 821
  割合 11.1% 9.1% 7.7% 7.6% 8.1% 11.0% 12.0% 11.0% 8.9% 8.3% 7.8% 7.6%
746 564 527 493 561 967 1,203 1,138 932 863 805 766
  割合 10.7% 8.4% 7.6% 7.3% 7.9% 10.0% 10.7% 10.1% 8.3% 7.8% 7.3% 7.1%
・年少人口増減
増減数 -503 -850 -965 -1,022 -887 基準年 529 343 -95 -237 -358 -438
増減率 -24.8% -42.0% -47.7% -50.5% -43.8% 26.1% 16.9% -4.7% -11.7% -17.7% -21.6%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 989 877 948 924 952 1,486 1,493 1,103 1,007 1,228 1,334 1,383
増減数 -497 -609 -538 -562 -534 基準年 7 -383 -479 -258 -152 -103
増減率 -33.4% -41.0% -36.2% -37.8% -35.9% 0.5% -25.8% -32.2% -17.4% -10.2% -6.9%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 1,266
増減数 -220
増減率 -14.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 4,783 4,789 4,846 4,546 4,536 5,834 6,624 6,842 7,354 7,433 7,216 6,513
(15~64)割合 68.3% 71.0% 70.2% 67.7% 63.8% 60.6% 59.1% 60.9% 65.6% 66.8% 65.6% 60.1%
2,413 2,404 2,481 2,306 2,286 2,943 3,367 3,507 3,762 3,802 3,650 3,278
  割合 34.5% 35.6% 36.0% 34.3% 32.1% 30.6% 30.0% 31.2% 33.5% 34.1% 33.2% 30.3%
2,370 2,385 2,365 2,240 2,250 2,888 3,257 3,335 3,592 3,631 3,566 3,235
  割合 33.8% 35.4% 34.3% 33.4% 31.6% 30.0% 29.0% 29.7% 32.0% 32.6% 32.4% 29.9%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 428 463 610 721 823 969 1,065 906 688 725 1,027 1,654
(65~74)割合 6.1% 6.9% 8.8% 10.7% 11.6% 10.1% 9.5% 8.1% 6.1% 6.5% 9.3% 15.3%
183 182 274 340 404 487 505 398 307 340 517 824
  割合 2.6% 2.7% 4.0% 5.1% 5.7% 5.1% 4.5% 3.5% 2.7% 3.1% 4.7% 7.6%
245 281 336 381 419 482 560 508 381 385 510 830
  割合 3.5% 4.2% 4.9% 5.7% 5.9% 5.0% 5.0% 4.5% 3.4% 3.5% 4.6% 7.7%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 270 317 381 441 608 798 973 1,116 1,242 1,188 1,086 1,078
(75~ )割合 3.9% 4.7% 5.5% 6.6% 8.5% 8.3% 8.7% 9.9% 11.1% 10.7% 9.9% 10.0%
120 133 153 160 247 314 396 466 511 464 417 417
  割合 1.7% 2.0% 2.2% 2.4% 3.5% 3.3% 3.5% 4.1% 4.6% 4.2% 3.8% 3.8%
150 184 229 281 361 484 577 650 731 724 669 661
  割合 2.1% 2.7% 3.3% 4.2% 5.1% 5.0% 5.1% 5.8% 6.5% 6.5% 6.1% 6.1%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
9.97% 11.57% 14.36% 17.30% 20.12% 18.36% 18.17% 18.00% 17.21% 17.18% 19.22% 25.22%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
19.96% 23.64% 27.65% 32.09% 34.97% 28.22% 24.91% 25.08% 27.27% 33.47% 39.65% 42.49%