三重県川越町24344
1985年国調
2015年推計 
10.403人
14.604人
 1990年国調
2020年推計 
9.988人
14.645人
1995年国調 
2025年推計 
10.863人
15.192人
 2000年国調
2030年推計 
11.782人
15.359人
 2005年国調
2035年推計 
13.048人
15.475人
 2010年国調
2040年推計 
14.003人
15.522人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   10,403 9,988 10,863 11,782 13,048 14,003 14,604 14,945 15,192 15,359 15,475 15,522
5,107 4,929 5,406 5,791 6,435 7,098 7,493 7,718 7,892 8,020 8,116 8,165
  割合 49.1% 49.3% 49.8% 49.2% 49.3% 50.7% 51.3% 51.6% 51.9% 52.2% 52.4% 52.6%
5,296 5,059 5,457 5,991 6,613 6,905 7,111 7,227 7,300 7,339 7,359 7,357
  割合 50.9% 50.7% 50.2% 50.8% 50.7% 49.3% 48.7% 48.4% 48.1% 47.8% 47.6% 47.4%
・総人口増減
増減数 -3,600 -4,015 -3,140 -2,221 -955 基準年 601 942 1,189 1,356 1,472 1,519
増減率 -25.7% -28.7% -22.4% -15.9% -6.8% 4.3% 6.7% 8.5% 9.7% 10.5% 10.8%
年 少 人 口 2,200 1,738 1,723 1,948 2,222 2,315 2,342 2,277 2,151 2,017 1,964 1,938
(0~14)割合 21.1% 17.4% 15.9% 16.5% 17.0% 16.5% 16.0% 15.2% 14.2% 13.1% 12.7% 12.5%
1,131 876 854 951 1,133 1,182 1,214 1,169 1,116 1,046 1,019 1,005
  割合 10.9% 8.8% 7.9% 8.1% 8.7% 8.4% 8.3% 7.8% 7.3% 6.8% 6.6% 6.5%
1,069 862 869 997 1,089 1,133 1,128 1,108 1,035 971 945 933
  割合 10.3% 8.6% 8.0% 8.5% 8.3% 8.1% 7.7% 7.4% 6.8% 6.3% 6.1% 6.0%
・年少人口増減
増減数 -115 -577 -592 -367 -93 基準年 27 -38 -164 -298 -351 -377
増減率 -5.0% -24.9% -25.6% -15.9% -4.0% 1.2% -1.6% -7.1% -12.9% -15.2% -16.3%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,463 1,319 1,572 1,878 2,104 2,025 1,806 1,660 1,614 1,635 1,665 1,620
増減数 -562 -706 -453 -147 79 基準年 -219 -365 -411 -390 -360 -405
増減率 -27.8% -34.9% -22.4% -7.3% 3.9% -10.8% -18.0% -20.3% -19.3% -17.8% -20.0%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 1,689
増減数 -336
増減率 -16.6%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 7,130 7,018 7,564 7,996 8,639 9,160 9,347 9,623 9,953 10,019 9,799 9,300
(15~64)割合 68.5% 70.3% 69.6% 67.9% 66.2% 65.4% 64.0% 64.4% 65.5% 65.2% 63.3% 59.9%
3,543 3,563 3,879 4,074 4,379 4,833 4,996 5,238 5,434 5,515 5,442 5,189
  割合 34.1% 35.7% 35.7% 34.6% 33.6% 34.5% 34.2% 35.0% 35.8% 35.9% 35.2% 33.4%
3,587 3,455 3,685 3,922 4,260 4,330 4,351 4,385 4,519 4,504 4,357 4,111
  割合 34.5% 34.6% 33.9% 33.3% 32.6% 30.9% 29.8% 29.3% 29.7% 29.3% 28.2% 26.5%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 681 728 927 1,062 1,198 1,338 1,474 1,401 1,205 1,398 1,805 2,200
(65~74)割合 6.5% 7.3% 8.5% 9.0% 9.2% 9.6% 10.1% 9.4% 7.9% 9.1% 11.7% 14.2%
277 298 429 504 573 635 717 683 592 719 912 1,145
  割合 2.7% 3.0% 3.9% 4.3% 4.4% 4.5% 4.9% 4.6% 3.9% 4.7% 5.9% 7.4%
404 430 498 558 625 703 757 718 613 679 893 1,055
  割合 3.9% 4.3% 4.6% 4.7% 4.8% 5.0% 5.2% 4.8% 4.0% 4.4% 5.8% 6.8%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 392 504 619 772 971 1,190 1,441 1,644 1,883 1,925 1,907 2,084
(75~ )割合 3.8% 5.0% 5.7% 6.6% 7.4% 8.5% 9.9% 11.0% 12.4% 12.5% 12.3% 13.4%
156 192 216 260 339 451 566 628 750 740 743 826
  割合 1.5% 1.9% 2.0% 2.2% 2.6% 3.2% 3.9% 4.2% 4.9% 4.8% 4.8% 5.3%
236 312 384 512 632 740 875 1,016 1,133 1,185 1,164 1,258
  割合 2.3% 3.1% 3.5% 4.3% 4.8% 5.3% 6.0% 6.8% 7.5% 7.7% 7.5% 8.1%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
10.31% 12.33% 14.23% 15.57% 16.62% 18.05% 19.96% 20.37% 20.33% 21.64% 23.99% 27.60%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
20.42% 24.22% 26.67% 27.87% 28.70% 28.93% 28.90% 30.49% 33.17% 37.12% 39.94% 41.44%