三重県多気町24441
1985年国調
2015年推計 
16.174人
15.012人
 1990年国調
2020年推計 
15.691人
14.469人
1995年国調 
2025年推計 
15.644人
13.903人
 2000年国調
2030年推計 
16.149人
13.325人
 2005年国調
2035年推計 
15.793人
12.749人
 2010年国調
2040年推計 
15.438人
12.145人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   16,174 15,691 15,644 16,149 15,793 15,438 15,012 14,469 13,903 13,325 12,749 12,145
7,739 7,467 7,582 8,050 7,806 7,508 7,253 6,952 6,645 6,336 6,018 5,684
  割合 47.8% 47.6% 48.5% 49.8% 49.4% 48.6% 48.3% 48.0% 47.8% 47.5% 47.2% 46.8%
8,435 8,224 8,062 8,099 7,987 7,930 7,759 7,517 7,258 6,989 6,731 6,461
  割合 52.2% 52.4% 51.5% 50.2% 50.6% 51.4% 51.7% 52.0% 52.2% 52.5% 52.8% 53.2%
・総人口増減
増減数 736 253 206 711 355 基準年 -426 -969 -1,535 -2,113 -2,689 -3,293
増減率 4.8% 1.6% 1.3% 4.6% 2.3% -2.8% -6.3% -9.9% -13.7% -17.4% -21.3%
年 少 人 口 3,180 2,814 2,479 2,171 1,945 1,938 1,903 1,799 1,633 1,515 1,442 1,383
(0~14)割合 19.7% 17.9% 15.8% 13.4% 12.3% 12.6% 12.7% 12.4% 11.7% 11.4% 11.3% 11.4%
1,611 1,410 1,218 1,091 1,003 1,004 971 909 826 767 730 700
  割合 10.0% 9.0% 7.8% 6.8% 6.4% 6.5% 6.5% 6.3% 5.9% 5.8% 5.7% 5.8%
1,569 1,404 1,261 1,080 942 933 932 890 807 748 712 683
  割合 9.7% 8.9% 8.1% 6.7% 6.0% 6.0% 6.2% 6.2% 5.8% 5.6% 5.6% 5.6%
・年少人口増減
増減数 1,242 876 541 233 7 基準年 -35 -139 -305 -423 -496 -555
増減率 64.1% 45.2% 27.9% 12.0% 0.4% -1.8% -7.2% -15.7% -21.8% -25.6% -28.6%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,993 1,778 1,613 1,601 1,606 1,552 1,420 1,294 1,186 1,174 1,145 1,105
増減数 441 226 61 49 54 基準年 -132 -258 -366 -378 -407 -447
増減率 28.4% 14.6% 3.9% 3.2% 3.5% -8.5% -16.6% -23.6% -24.4% -26.2% -28.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 1,010
増減数 -542
増減率 -34.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 10,358 9,953 9,686 10,084 9,569 9,055 8,379 7,759 7,378 7,006 6,574 6,009
(15~64)割合 64.0% 63.4% 61.9% 62.4% 60.6% 58.7% 55.8% 53.6% 53.1% 52.6% 51.6% 49.5%
5,030 4,884 4,905 5,319 5,039 4,675 4,282 3,937 3,715 3,498 3,237 2,894
  割合 31.1% 31.1% 31.4% 32.9% 31.9% 30.3% 28.5% 27.2% 26.7% 26.3% 25.4% 23.8%
5,328 5,069 4,781 4,765 4,530 4,382 4,097 3,822 3,663 3,508 3,337 3,115
  割合 32.9% 32.3% 30.6% 29.5% 28.7% 28.4% 27.3% 26.4% 26.3% 26.3% 26.2% 25.6%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,569 1,648 2,014 2,147 2,032 1,881 2,005 2,183 1,966 1,720 1,661 1,771
(65~74)割合 9.7% 10.5% 12.9% 13.3% 12.9% 12.2% 13.4% 15.1% 14.1% 12.9% 13.0% 14.6%
673 675 899 1,017 941 859 968 1,077 957 831 820 909
  割合 4.2% 4.3% 5.7% 6.3% 6.0% 5.6% 6.4% 7.4% 6.9% 6.2% 6.4% 7.5%
896 973 1,115 1,130 1,091 1,022 1,037 1,106 1,009 889 841 862
  割合 5.5% 6.2% 7.1% 7.0% 6.9% 6.6% 6.9% 7.6% 7.3% 6.7% 6.6% 7.1%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,067 1,276 1,462 1,738 2,247 2,564 2,725 2,728 2,926 3,084 3,072 2,982
(75~ )割合 6.6% 8.1% 9.3% 10.8% 14.2% 16.6% 18.2% 18.9% 21.0% 23.1% 24.1% 24.6%
425 498 558 619 823 972 1,032 1,029 1,147 1,240 1,231 1,181
  割合 2.6% 3.2% 3.6% 3.8% 5.2% 6.3% 6.9% 7.1% 8.3% 9.3% 9.7% 9.7%
642 778 877 1,119 1,424 1,591 1,693 1,699 1,779 1,844 1,841 1,801
  割合 4.0% 5.0% 5.6% 6.9% 9.0% 10.3% 11.3% 11.7% 12.8% 13.8% 14.4% 14.8%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
16.30% 18.63% 22.22% 24.06% 27.09% 28.79% 31.51% 33.94% 35.19% 36.05% 37.12% 39.14%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
30.09% 33.75% 36.00% 36.31% 40.60% 44.03% 45.63% 46.68% 47.94% 50.21% 51.60% 52.06%