三重県大台町24443
1985年国調
2015年推計 
12.982人
9.734人
 1990年国調
2020年推計 
12.144人
9.059人
1995年国調 
2025年推計 
11.758人
8.408人
 2000年国調
2030年推計 
11.399人
7.796人
 2005年国調
2035年推計 
11.099人
7.216人
 2010年国調
2040年推計 
10.416人
6.666人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   12,982 12,144 11,758 11,399 11,099 10,416 9,734 9,059 8,408 7,796 7,216 6,666
6,185 5,737 5,516 5,295 5,215 4,862 4,527 4,192 3,877 3,585 3,303 3,042
  割合 47.6% 47.2% 46.9% 46.5% 47.0% 46.7% 46.5% 46.3% 46.1% 46.0% 45.8% 45.6%
6,797 6,407 6,242 6,104 5,884 5,554 5,207 4,867 4,531 4,211 3,913 3,624
  割合 52.4% 52.8% 53.1% 53.5% 53.0% 53.3% 53.5% 53.7% 53.9% 54.0% 54.2% 54.4%
・総人口増減
増減数 2,566 1,728 1,342 983 683 基準年 -682 -1,357 -2,008 -2,620 -3,200 -3,750
増減率 24.6% 16.6% 12.9% 9.4% 6.6% -6.5% -13.0% -19.3% -25.2% -30.7% -36.0%
年 少 人 口 2,334 1,868 1,573 1,379 1,290 1,170 1,059 939 837 756 706 667
(0~14)割合 18.0% 15.4% 13.4% 12.1% 11.6% 11.2% 10.9% 10.4% 10.0% 9.7% 9.8% 10.0%
1,174 950 778 704 660 594 532 466 429 388 361 342
  割合 9.0% 7.8% 6.6% 6.2% 5.9% 5.7% 5.5% 5.1% 5.1% 5.0% 5.0% 5.1%
1,160 918 795 675 630 576 527 473 408 368 345 325
  割合 8.9% 7.6% 6.8% 5.9% 5.7% 5.5% 5.4% 5.2% 4.9% 4.7% 4.8% 4.9%
・年少人口増減
増減数 1,164 698 403 209 120 基準年 -111 -231 -333 -414 -464 -503
増減率 99.5% 59.7% 34.4% 17.9% 10.3% -9.5% -19.7% -28.5% -35.4% -39.7% -43.0%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,393 1,195 1,084 1,017 980 868 784 725 685 674 620 556
増減数 525 327 216 149 112 基準年 -84 -143 -183 -194 -248 -312
増減率 60.5% 37.7% 24.9% 17.2% 12.9% -9.7% -16.5% -21.1% -22.4% -28.6% -35.9%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 423
増減数 -445
増減率 -51.3%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 8,253 7,617 6,999 6,555 6,147 5,554 4,889 4,386 3,988 3,701 3,372 3,052
(15~64)割合 63.6% 62.7% 59.5% 57.5% 55.4% 53.3% 50.2% 48.4% 47.4% 47.5% 46.7% 45.8%
3,976 3,721 3,423 3,164 3,036 2,710 2,358 2,099 1,896 1,737 1,574 1,418
  割合 30.6% 30.6% 29.1% 27.8% 27.4% 26.0% 24.2% 23.2% 22.5% 22.3% 21.8% 21.3%
4,277 3,896 3,576 3,391 3,111 2,844 2,531 2,287 2,092 1,964 1,798 1,634
  割合 32.9% 32.1% 30.4% 29.7% 28.0% 27.3% 26.0% 25.2% 24.9% 25.2% 24.9% 24.5%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,370 1,466 1,856 1,913 1,660 1,510 1,585 1,565 1,338 1,103 992 984
(65~74)割合 10.6% 12.1% 15.8% 16.8% 15.0% 14.5% 16.3% 17.3% 15.9% 14.1% 13.7% 14.8%
593 584 807 876 763 710 754 752 616 515 474 452
  割合 4.6% 4.8% 6.9% 7.7% 6.9% 6.8% 7.7% 8.3% 7.3% 6.6% 6.6% 6.8%
777 882 1,049 1,037 897 800 831 813 722 588 518 532
  割合 6.0% 7.3% 8.9% 9.1% 8.1% 7.7% 8.5% 9.0% 8.6% 7.5% 7.2% 8.0%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,025 1,193 1,330 1,552 2,002 2,179 2,201 2,169 2,245 2,236 2,146 1,963
(75~ )割合 7.9% 9.8% 11.3% 13.6% 18.0% 20.9% 22.6% 23.9% 26.7% 28.7% 29.7% 29.4%
442 482 508 551 756 845 883 875 936 945 894 830
  割合 3.4% 4.0% 4.3% 4.8% 6.8% 8.1% 9.1% 9.7% 11.1% 12.1% 12.4% 12.5%
583 711 789 1,001 1,246 1,334 1,318 1,294 1,309 1,291 1,252 1,133
  割合 4.5% 5.9% 6.7% 8.8% 11.2% 12.8% 13.5% 14.3% 15.6% 16.6% 17.4% 17.0%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
18.45% 21.90% 27.10% 30.40% 32.99% 35.42% 38.89% 41.22% 42.61% 42.83% 43.49% 44.21%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
34.03% 39.06% 42.16% 44.28% 47.73% 51.24% 53.41% 53.96% 54.83% 55.80% 56.21% 55.73%