三重県玉城町24461
1985年国調
2015年推計 
12.141人
15.449人
 1990年国調
2020年推計 
12.348人
15.349人
1995年国調 
2025年推計 
13.313人
15.253人
 2000年国調
2030年推計 
14.284人
15.069人
 2005年国調
2035年推計 
14.888人
14.839人
 2010年国調
2040年推計 
15.297人
14.551人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   12,141 12,348 13,313 14,284 14,888 15,297 15,449 15,394 15,253 15,069 14,839 14,551
5,866 5,948 6,463 6,936 7,121 7,347 7,416 7,379 7,288 7,181 7,051 6,892
  割合 48.3% 48.2% 48.5% 48.6% 47.8% 48.0% 48.0% 47.9% 47.8% 47.7% 47.5% 47.4%
6,275 6,400 6,850 7,348 7,767 7,950 8,033 8,015 7,965 7,888 7,788 7,659
  割合 51.7% 51.8% 51.5% 51.4% 52.2% 52.0% 52.0% 52.1% 52.2% 52.3% 52.5% 52.6%
・総人口増減
増減数 -3,156 -2,949 -1,984 -1,013 -409 基準年 152 97 -44 -228 -458 -746
増減率 -20.6% -19.3% -13.0% -6.6% -2.7% 1.0% 0.6% -0.3% -1.5% -3.0% -4.9%
年 少 人 口 2,634 2,416 2,375 2,450 1,451 2,444 2,360 2,148 1,996 1,887 1,839 1,815
(0~14)割合 21.7% 19.6% 17.8% 17.2% 9.7% 16.0% 15.3% 14.0% 13.1% 12.5% 12.4% 12.5%
1,376 1,265 1,257 1,297 740 1,244 1,191 1,100 1,016 961 937 925
  割合 11.3% 10.2% 9.4% 9.1% 5.0% 8.1% 7.7% 7.1% 6.7% 6.4% 6.3% 6.4%
1,258 1,151 1,118 1,153 711 1,200 1,169 1,048 980 926 902 890
  割合 10.4% 9.3% 8.4% 8.1% 4.8% 7.8% 7.6% 6.8% 6.4% 6.1% 6.1% 6.1%
・年少人口増減
増減数 190 -28 -69 6 -993 基準年 -84 -296 -448 -557 -605 -629
増減率 7.8% -1.1% -2.8% 0.2% -40.6% -3.4% -12.1% -18.3% -22.8% -24.8% -25.7%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,702 1,553 1,698 1,901 1,342 1,814 1,652 1,587 1,627 1,630 1,612 1,545
増減数 -112 -261 -116 87 -472 基準年 -162 -227 -187 -184 -202 -269
増減率 -6.2% -14.4% -6.4% 4.8% -26.0% -8.9% -12.5% -10.3% -10.1% -11.1% -14.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 1,565
増減数 -249
増減率 -13.7%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 7,976 8,192 8,694 9,177 5,979 9,376 9,124 8,973 8,921 8,718 8,351 7,860
(15~64)割合 65.7% 66.3% 65.3% 64.2% 40.2% 61.3% 59.1% 58.3% 58.5% 57.9% 56.3% 54.0%
3,876 3,975 4,269 4,536 2,876 4,634 4,524 4,444 4,421 4,328 4,147 3,903
  割合 31.9% 32.2% 32.1% 31.8% 19.3% 30.3% 29.3% 28.9% 29.0% 28.7% 27.9% 26.8%
4,100 4,217 4,425 4,641 3,103 4,742 4,600 4,529 4,500 4,390 4,204 3,957
  割合 33.8% 34.2% 33.2% 32.5% 20.8% 31.0% 29.8% 29.4% 29.5% 29.1% 28.3% 27.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 875 997 1,391 1,584 907 1,672 1,932 2,050 1,785 1,711 1,904 2,082
(65~74)割合 7.2% 8.1% 10.4% 11.1% 6.1% 10.9% 12.5% 13.3% 11.7% 11.4% 12.8% 14.3%
364 421 627 725 433 798 932 969 847 809 904 1,001
  割合 3.0% 3.4% 4.7% 5.1% 2.9% 5.2% 6.0% 6.3% 5.6% 5.4% 6.1% 6.9%
511 576 764 859 474 872 1,000 1,081 938 902 1,000 1,081
  割合 4.2% 4.7% 5.7% 6.0% 3.2% 5.7% 6.5% 7.0% 6.1% 6.0% 6.7% 7.4%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 656 743 853 1,073 778 1,806 2,033 2,223 2,551 2,753 2,745 2,794
(75~ )割合 5.4% 6.0% 6.4% 7.5% 5.2% 11.8% 13.2% 14.4% 16.7% 18.3% 18.5% 19.2%
250 287 310 378 269 671 769 866 1,004 1,083 1,063 1,063
  割合 2.1% 2.3% 2.3% 2.6% 1.8% 4.4% 5.0% 5.6% 6.6% 7.2% 7.2% 7.3%
406 456 520 695 509 1,134 1,264 1,357 1,547 1,670 1,682 1,731
  割合 3.3% 3.7% 3.9% 4.9% 3.4% 7.4% 8.2% 8.8% 10.1% 11.1% 11.3% 11.9%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
12.61% 14.09% 16.86% 18.60% 11.32% 22.74% 25.67% 27.76% 28.43% 29.62% 31.33% 33.51%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
24.77% 27.56% 29.34% 30.77% 20.05% 36.84% 37.87% 39.43% 41.54% 44.10% 45.27% 46.16%