三重県渡会町24470
1985年国調
2015年推計 
8.996人
8.272人
 1990年国調
2020年推計 
9.075人
7.841人
1995年国調 
2025年推計 
9.077人
7.395人
 2000年国調
2030年推計 
9.218人
6.941人
 2005年国調
2035年推計 
9.057人
6.495人
 2010年国調
2040年推計 
8.692人
6.030人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   8,996 9,075 9,077 9,218 9,057 8,692 8,272 7,841 7,396 6,941 6,495 6,030
4,351 4,376 4,367 4,453 4,347 4,158 3,953 3,749 3,533 3,310 3,088 2,864
  割合 48.4% 48.2% 48.1% 48.3% 48.0% 47.8% 47.8% 47.8% 47.8% 47.7% 47.5% 47.5%
4,645 4,699 4,710 4,765 4,710 4,534 4,319 4,092 3,863 3,631 3,407 3,166
  割合 51.6% 51.8% 51.9% 51.7% 52.0% 52.2% 52.2% 52.2% 52.2% 52.3% 52.5% 52.5%
・総人口増減
増減数 304 383 385 526 365 基準年 -420 -851 -1,296 -1,751 -2,197 -2,662
増減率 3.5% 4.4% 4.4% 6.1% 4.2% -4.8% -9.8% -14.9% -20.1% -25.3% -30.6%
年 少 人 口 1,897 1,759 1,569 1,457 1,289 1,166 1,010 889 783 698 641 595
(0~14)割合 21.1% 19.4% 17.3% 15.8% 14.2% 13.4% 12.2% 11.3% 10.6% 10.1% 9.9% 9.9%
932 867 799 767 670 593 514 455 400 357 327 304
  割合 10.4% 9.6% 8.8% 8.3% 7.4% 6.8% 6.2% 5.8% 5.4% 5.1% 5.0% 5.0%
965 892 770 690 619 573 496 434 383 341 314 291
  割合 10.7% 9.8% 8.5% 7.5% 6.8% 6.6% 6.0% 5.5% 5.2% 4.9% 4.8% 4.8%
・年少人口増減
増減数 731 593 403 291 123 基準年 -156 -277 -383 -468 -525 -571
増減率 62.7% 50.9% 34.6% 25.0% 10.5% -13.4% -23.8% -32.8% -40.1% -45.0% -49.0%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,207 1,115 1,087 1,027 990 902 756 704 661 615 581 507
増減数 305 213 185 125 88 基準年 -146 -198 -241 -287 -321 -395
増減率 33.8% 23.6% 20.5% 13.9% 9.8% -16.2% -22.0% -26.7% -31.8% -35.6% -43.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 414
増減数 -488
増減率 -54.0%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 5,827 5,873 5,793 5,711 5,538 5,160 4,684 4,277 3,937 3,634 3,346 3,005
(15~64)割合 64.8% 64.7% 63.8% 62.0% 61.1% 59.4% 56.6% 54.5% 53.2% 52.4% 51.5% 49.8%
2,889 2,917 2,849 2,805 2,748 2,581 2,323 2,121 1,980 1,824 1,685 1,533
  割合 32.1% 32.1% 31.4% 30.4% 30.3% 29.7% 28.1% 27.1% 26.8% 26.3% 25.9% 25.4%
2,938 2,956 2,944 2,906 2,790 2,579 2,361 2,156 1,957 1,810 1,661 1,472
  割合 32.7% 32.6% 32.4% 31.5% 30.8% 29.7% 28.5% 27.5% 26.5% 26.1% 25.6% 24.4%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 723 798 1,054 1,195 1,116 1,068 1,216 1,287 1,129 989 895 892
(65~74)割合 8.0% 8.8% 11.6% 13.0% 12.3% 12.3% 14.7% 16.4% 15.3% 14.2% 13.8% 14.8%
306 343 478 575 517 494 612 643 523 463 440 418
  割合 3.4% 3.8% 5.3% 6.2% 5.7% 5.7% 7.4% 8.2% 7.1% 6.7% 6.8% 6.9%
417 455 576 620 599 574 604 644 606 526 455 474
  割合 4.6% 5.0% 6.3% 6.7% 6.6% 6.6% 7.3% 8.2% 8.2% 7.6% 7.0% 7.9%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 549 645 661 855 1,114 1,297 1,362 1,388 1,547 1,620 1,613 1,538
(75~ )割合 6.1% 7.1% 7.3% 9.3% 12.3% 14.9% 16.5% 17.7% 20.9% 23.3% 24.8% 25.5%
224 249 241 306 412 490 504 530 630 666 636 609
  割合 2.5% 2.7% 2.7% 3.3% 4.5% 5.6% 6.1% 6.8% 8.5% 9.6% 9.8% 10.1%
325 396 403 549 702 807 858 858 917 954 977 929
  割合 3.6% 4.4% 4.4% 6.0% 7.8% 9.3% 10.4% 10.9% 12.4% 13.7% 15.0% 15.4%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
14.14% 15.90% 18.89% 22.24% 24.62% 27.21% 31.17% 34.12% 36.18% 37.59% 38.61% 40.30%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
26.79% 29.90% 32.00% 34.43% 38.81% 43.11% 45.78% 47.54% 49.01% 51.10% 52.41% 52.87%