三重県大紀町24471
1985年国調
2015年推計 
13.521人
8.955人
 1990年国調
2020年推計 
12.580人
8.098人
1995年国調 
2025年推計 
11.921人
7.253人
 2000年国調
2030年推計 
11.334人
6.458人
 2005年国調
2035年推計 
10.788人
5.733人
 2010年国調
2040年推計 
9.846人
5.078人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   13,521 12,580 11,921 11,334 10,788 9,846 8,955 8,098 7,253 6,458 5,733 5,078
6,455 5,950 5,612 5,359 5,048 4,610 4,186 3,780 3,383 3,018 2,685 2,384
  割合 47.7% 47.3% 47.1% 47.3% 46.8% 46.8% 46.7% 46.7% 46.6% 46.7% 46.8% 46.9%
7,066 6,630 6,309 5,975 5,740 5,236 4,769 4,318 3,870 3,440 3,048 2,694
  割合 52.3% 52.7% 52.9% 52.7% 53.2% 53.2% 53.3% 53.3% 53.4% 53.3% 53.2% 53.1%
・総人口増減
増減数 3,675 2,734 2,075 1,488 942 基準年 -891 -1,748 -2,593 -3,388 -4,113 -4,768
増減率 37.3% 27.8% 21.1% 15.1% 9.6% -9.0% -17.8% -26.3% -34.4% -41.8% -48.4%
年 少 人 口 2,456 2,004 1,633 1,376 1,182 943 751 596 492 413 364 320
(0~14)割合 18.2% 15.9% 13.7% 12.1% 11.0% 9.6% 8.4% 7.4% 6.8% 6.4% 6.3% 6.3%
1,259 1,016 817 702 624 494 393 302 254 213 188 165
  割合 9.3% 8.1% 6.9% 6.2% 5.8% 5.0% 4.4% 3.7% 3.5% 3.3% 3.3% 3.2%
1,197 988 816 674 558 449 358 294 238 200 176 155
  割合 8.9% 7.9% 6.8% 5.9% 5.2% 4.6% 4.0% 3.6% 3.3% 3.1% 3.1% 3.1%
・年少人口増減
増減数 1,513 1,061 690 433 239 基準年 -192 -347 -451 -530 -579 -623
増減率 160.4% 112.5% 73.2% 45.9% 25.3% -20.4% -36.8% -47.8% -56.2% -61.4% -66.1%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,474 1,209 1,066 964 867 702 583 504 458 409 355 290
増減数 772 507 364 262 165 基準年 -119 -198 -244 -293 -347 -412
増減率 110.0% 72.2% 51.9% 37.3% 23.5% -17.0% -28.2% -34.8% -41.7% -49.4% -58.7%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 191
増減数 -511
増減率 -72.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 8,688 8,028 7,234 6,480 5,802 4,966 4,195 3,632 3,183 2,785 2,409 2,082
(15~64)割合 64.3% 63.8% 60.7% 57.2% 53.8% 50.4% 46.8% 44.9% 43.9% 43.1% 42.0% 41.0%
4,178 3,907 3,524 3,149 2,827 2,465 2,103 1,835 1,618 1,442 1,263 1,104
  割合 30.9% 31.1% 29.6% 27.8% 26.2% 25.0% 23.5% 22.7% 22.3% 22.3% 22.0% 21.7%
4,510 4,121 3,710 3,331 2,975 2,498 2,092 1,797 1,565 1,343 1,146 978
  割合 33.4% 32.8% 31.1% 29.4% 27.6% 25.4% 23.4% 22.2% 21.6% 20.8% 20.0% 19.3%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,398 1,453 1,770 2,024 1,888 1,664 1,632 1,481 1,175 971 867 777
(65~74)割合 10.3% 11.6% 14.8% 17.9% 17.5% 16.9% 18.2% 18.3% 16.2% 15.0% 15.1% 15.3%
594 593 787 975 882 763 770 713 567 448 400 370
  割合 4.4% 4.7% 6.6% 8.6% 8.2% 7.7% 8.6% 8.8% 7.8% 6.9% 7.0% 7.3%
804 860 983 1,049 1,006 901 862 768 608 523 467 407
  割合 5.9% 6.8% 8.2% 9.3% 9.3% 9.2% 9.6% 9.5% 8.4% 8.1% 8.1% 8.0%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 979 1,095 1,284 1,453 1,916 2,275 2,377 2,389 2,403 2,289 2,093 1,899
(75~ )割合 7.2% 8.7% 10.8% 12.8% 17.8% 23.1% 26.5% 29.5% 33.1% 35.4% 36.5% 37.4%
424 434 484 532 715 886 920 930 944 915 834 745
  割合 3.1% 3.4% 4.1% 4.7% 6.6% 9.0% 10.3% 11.5% 13.0% 14.2% 14.5% 14.7%
555 661 775 921 1,201 1,387 1,457 1,459 1,459 1,374 1,259 1,154
  割合 4.1% 5.3% 6.5% 8.1% 11.1% 14.1% 16.3% 18.0% 20.1% 21.3% 22.0% 22.7%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
17.58% 20.25% 25.62% 30.68% 35.26% 40.01% 44.77% 47.79% 49.33% 50.48% 51.63% 52.70%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
32.08% 37.71% 42.56% 46.38% 51.89% 56.58% 59.16% 60.87% 62.31% 63.52% 64.36% 64.53%