三重県紀北町24543
1985年国調
2015年推計 
25.151人
17.232人
 1990年国調
2020年推計 
23.663人
15.862人
1995年国調 
2025年推計 
22.478人
14.482人
 2000年国調
2030年推計 
21.362人
13.146人
 2005年国調
2035年推計 
19.963人
11.881人
 2010年国調
2040年推計 
18.611人
10.707人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   25,151 23,663 22,478 21,362 19,963 18,611 17,232 15,862 14,482 13,146 11,881 10,707
11,813 11,041 10,464 9,930 9,241 8,829 8,294 7,701 7,105 6,532 5,993 5,484
  割合 47.0% 46.7% 46.6% 46.5% 46.3% 47.4% 48.1% 48.5% 49.1% 49.7% 50.4% 51.2%
13,338 12,622 12,014 11,432 10,722 9,782 8,938 8,161 7,377 6,614 5,888 5,223
  割合 53.0% 53.3% 53.4% 53.5% 53.7% 52.6% 51.9% 51.5% 50.9% 50.3% 49.6% 48.8%
・総人口増減
増減数 6,540 5,052 3,867 2,751 1,352 基準年 -1,379 -2,749 -4,129 -5,465 -6,730 -7,904
増減率 35.1% 27.1% 20.8% 14.8% 7.3% -7.4% -14.8% -22.2% -29.4% -36.2% -42.5%
年 少 人 口 4,914 3,949 3,225 2,786 2,349 1,984 1,569 1,263 1,048 879 774 700
(0~14)割合 19.5% 16.7% 14.3% 13.0% 11.8% 10.7% 9.1% 8.0% 7.2% 6.7% 6.5% 6.5%
2,536 2,075 1,705 1,456 1,218 1,026 813 662 545 458 403 365
  割合 10.1% 8.8% 7.6% 6.8% 6.1% 5.5% 4.7% 4.2% 3.8% 3.5% 3.4% 3.4%
2,378 1,874 1,520 1,330 1,131 958 756 601 503 421 371 335
  割合 9.5% 7.9% 6.8% 6.2% 5.7% 5.1% 4.4% 3.8% 3.5% 3.2% 3.1% 3.1%
・年少人口増減
増減数 2,930 1,965 1,241 802 365 基準年 -415 -721 -936 -1,105 -1,210 -1,284
増減率 147.7% 99.0% 62.6% 40.4% 18.4% -20.9% -36.3% -47.2% -55.7% -61.0% -64.7%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 2,909 2,513 2,299 2,041 1,762 1,377 1,078 990 951 877 789 640
増減数 1,532 1,136 922 664 385 基準年 -299 -387 -426 -500 -588 -737
増減率 111.3% 82.5% 67.0% 48.2% 28.0% -21.7% -28.1% -30.9% -36.3% -42.7% -53.5%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 449
増減数 -928
増減率 -67.4%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 16,000 14,977 13,766 12,463 11,058 9,832 8,674 7,681 6,943 6,177 5,433 4,688
(15~64)割合 63.6% 63.3% 61.2% 58.3% 55.4% 52.8% 50.3% 48.4% 47.9% 47.0% 45.7% 43.8%
7,570 7,144 6,599 5,994 5,337 4,992 4,546 4,082 3,780 3,442 3,116 2,748
  割合 30.1% 30.2% 29.4% 28.1% 26.7% 26.8% 26.4% 25.7% 26.1% 26.2% 26.2% 25.7%
8,430 7,833 7,167 6,469 5,721 4,840 4,128 3,599 3,163 2,735 2,317 1,940
  割合 33.5% 33.1% 31.9% 30.3% 28.7% 26.0% 24.0% 22.7% 21.8% 20.8% 19.5% 18.1%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,583 2,681 3,094 3,283 3,246 3,087 3,067 2,861 2,318 2,008 1,931 1,835
(65~74)割合 10.3% 11.3% 13.8% 15.4% 16.3% 16.6% 17.8% 18.0% 16.0% 15.3% 16.3% 17.1%
1,062 1,052 1,317 1,550 1,529 1,431 1,440 1,422 1,179 1,020 988 970
  割合 4.2% 4.4% 5.9% 7.3% 7.7% 7.7% 8.4% 9.0% 8.1% 7.8% 8.3% 9.1%
1,521 1,629 1,777 1,733 1,717 1,655 1,627 1,439 1,139 988 943 865
  割合 6.0% 6.9% 7.9% 8.1% 8.6% 8.9% 9.4% 9.1% 7.9% 7.5% 7.9% 8.1%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,654 2,056 2,393 2,830 3,310 3,706 3,922 4,057 4,173 4,082 3,743 3,484
(75~ )割合 6.6% 8.7% 10.6% 13.2% 16.6% 19.9% 22.8% 25.6% 28.8% 31.1% 31.5% 32.5%
645 770 843 930 1,157 1,379 1,495 1,535 1,601 1,612 1,486 1,401
  割合 2.6% 3.3% 3.8% 4.4% 5.8% 7.4% 8.7% 9.7% 11.1% 12.3% 12.5% 13.1%
1,009 1,286 1,473 1,900 2,153 2,327 2,427 2,522 2,572 2,470 2,257 2,083
  割合 4.0% 5.4% 6.6% 8.9% 10.8% 12.5% 14.1% 15.9% 17.8% 18.8% 19.0% 19.5%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
16.85% 20.02% 24.41% 28.62% 32.84% 36.50% 40.56% 43.61% 44.82% 46.33% 47.76% 49.68%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
30.38% 35.57% 40.19% 44.42% 49.42% 53.26% 55.25% 57.31% 59.19% 61.30% 62.27% 62.45%