三重県紀宝町24562
1985年国調
2015年推計 
12.783人
11.215人
 1990年国調
2020年推計 
12.919人
10.569人
1995年国調 
2025年推計 
12.921人
9.891人
 2000年国調
2030年推計 
12.824人
9.204人
 2005年国調
2035年推計 
12.648人
8.529人
 2010年国調
2040年推計 
11.896人
7.838人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   12,783 12,919 12,921 12,824 12,648 11,896 11,215 10,569 9,891 9,204 8,529 7,838
6,072 6,146 6,150 6,048 5,934 5,541 5,200 4,877 4,542 4,204 3,869 3,546
  割合 47.5% 47.6% 47.6% 47.2% 46.9% 46.6% 46.4% 46.1% 45.9% 45.7% 45.4% 45.2%
6,711 6,773 6,771 6,776 6,714 6,355 6,015 5,692 5,349 5,000 4,660 4,292
  割合 52.5% 52.4% 52.4% 52.8% 53.1% 53.4% 53.6% 53.9% 54.1% 54.3% 54.6% 54.8%
・総人口増減
増減数 887 1,023 1,025 928 752 基準年 -681 -1,327 -2,005 -2,692 -3,367 -4,058
増減率 7.5% 8.6% 8.6% 7.8% 6.3% -5.7% -11.2% -16.9% -22.6% -28.3% -34.1%
年 少 人 口 2,928 2,677 2,336 2,063 1,891 1,627 1,375 1,166 1,026 904 824 770
(0~14)割合 22.9% 20.7% 18.1% 16.1% 15.0% 13.7% 12.3% 11.0% 10.4% 9.8% 9.7% 9.8%
1,520 1,411 1,215 1,066 955 827 707 591 523 461 420 393
  割合 11.9% 10.9% 9.4% 8.3% 7.6% 7.0% 6.3% 5.6% 5.3% 5.0% 4.9% 5.0%
1,408 1,266 1,121 997 936 800 668 575 503 443 404 377
  割合 11.0% 9.8% 8.7% 7.8% 7.4% 6.7% 6.0% 5.4% 5.1% 4.8% 4.7% 4.8%
・年少人口増減
増減数 1,301 1,050 709 436 264 基準年 -252 -461 -601 -723 -803 -857
増減率 80.0% 64.5% 43.6% 26.8% 16.2% -15.5% -28.3% -36.9% -44.4% -49.4% -52.7%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,713 1,466 1,393 1,369 1,309 1,138 964 883 851 830 757 650
増減数 575 328 255 231 171 基準年 -174 -255 -287 -308 -381 -488
増減率 50.5% 28.8% 22.4% 20.3% 15.0% -15.3% -22.4% -25.2% -27.1% -33.5% -42.9%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 503
増減数 -635
増減率 -55.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 8,031 8,077 7,978 7,755 7,545 6,883 6,077 5,487 5,025 4,571 4,154 3,642
(15~64)割合 62.8% 62.5% 61.7% 60.5% 59.7% 57.9% 54.2% 51.9% 50.8% 49.7% 48.7% 46.5%
3,813 3,866 3,873 3,733 3,678 3,325 2,932 2,645 2,405 2,200 1,991 1,741
  割合 29.8% 29.9% 30.0% 29.1% 29.1% 28.0% 26.1% 25.0% 24.3% 23.9% 23.3% 22.2%
4,218 4,211 4,105 4,022 3,867 3,555 3,145 2,842 2,620 2,371 2,163 1,901
  割合 33.0% 32.6% 31.8% 31.4% 30.6% 29.9% 28.0% 26.9% 26.5% 25.8% 25.4% 24.3%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,083 1,289 1,555 1,678 1,617 1,567 1,849 1,910 1,541 1,343 1,254 1,258
(65~74)割合 8.5% 10.0% 12.0% 13.1% 12.8% 13.2% 16.5% 18.1% 15.6% 14.6% 14.7% 16.1%
453 554 670 763 723 729 881 895 739 625 582 604
  割合 3.5% 4.3% 5.2% 5.9% 5.7% 6.1% 7.9% 8.5% 7.5% 6.8% 6.8% 7.7%
630 735 885 915 894 836 968 1,015 802 718 672 654
  割合 4.9% 5.7% 6.8% 7.1% 7.1% 7.0% 8.6% 9.6% 8.1% 7.8% 7.9% 8.3%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 741 876 1,052 1,328 1,595 1,820 1,914 2,006 2,299 2,386 2,297 2,168
(75~ )割合 5.8% 6.8% 8.1% 10.4% 12.6% 15.3% 17.1% 19.0% 23.2% 25.9% 26.9% 27.7%
286 315 392 486 578 659 680 746 875 918 876 808
  割合 2.2% 2.4% 3.0% 3.8% 4.6% 5.5% 6.1% 7.1% 8.8% 10.0% 10.3% 10.3%
455 561 625 842 1,017 1,160 1,234 1,260 1,424 1,468 1,421 1,360
  割合 3.6% 4.3% 4.8% 6.6% 8.0% 9.8% 11.0% 11.9% 14.4% 15.9% 16.7% 17.4%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
14.27% 16.76% 20.18% 23.44% 25.40% 28.47% 33.55% 37.05% 38.82% 40.51% 41.63% 43.71%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
27.20% 30.61% 33.26% 36.33% 40.85% 45.56% 48.20% 50.50% 52.15% 54.81% 56.34% 56.20%