滋賀県愛荘町25425
1985年国調
2015年推計 
17,085人
20,304人
 1990年国調
2020年推計 
17,036人
20,371人
1995年国調 
2025年推計 
17,856人
20,357人
 2000年国調
2030年推計 
18,992人
20,287人
 2005年国調
2035年推計 
19,729人
20,154人
 2010年国調
2040年推計 
20,118人
19,952人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   17,085 17,036 17,856 18,992 19,729 20,118 20,304 20,371 20,357 20,287 20,154 19,952
8,290 8,266 8,761 9,378 9,757 9,935 10,043 10,076 10,067 10,021 9,935 9,817
  割合 48.5% 48.5% 49.1% 49.4% 49.5% 49.4% 49.5% 49.5% 49.5% 49.4% 49.3% 49.2%
8,795 8,770 9,095 9,614 9,972 10,183 10,261 10,295 10,290 10,266 10,219 10,135
  割合 51.5% 51.5% 50.9% 50.6% 50.5% 50.6% 50.5% 50.5% 50.5% 50.6% 50.7% 50.8%
・総人口増減
増減数 -3,033 -3,082 -2,262 -1,126 -389 基準年 186 253 239 169 36 -166
増減率 -15.1% -15.3% -11.2% -5.6% -1.9% 0.9% 1.3% 1.2% 0.8% 0.2% -0.8%
年 少 人 口 3,830 3,378 3,233 3,212 3,318 3,454 3,510 3,396 3,229 3,079 3,012 2,965
(0~14)割合 22.4% 19.8% 18.1% 16.9% 16.8% 17.2% 17.3% 16.7% 15.9% 15.2% 14.9% 14.9%
1,977 1,758 1,681 1,615 1,654 1,747 1,821 1,753 1,671 1,593 1,557 1,533
  割合 11.6% 10.3% 9.4% 8.5% 8.4% 8.7% 9.0% 8.6% 8.2% 7.9% 7.7% 7.7%
1,853 1,620 1,552 1,597 1,664 1,704 1,689 1,643 1,558 1,486 1,455 1,432
  割合 10.8% 9.5% 8.7% 8.4% 8.4% 8.5% 8.3% 8.1% 7.7% 7.3% 7.2% 7.2%
・年少人口増減
増減数 376 -76 -221 -242 -136 基準年 56 -58 -225 -375 -442 -489
増減率 10.9% -2.2% -6.4% -7.0% -3.9% 1.6% -1.7% -6.5% -10.9% -12.8% -14.2%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 2,255 2,093 2,314 2,594 2,702 2,723 2,510 2,354 2,265 2,251 2,289 2,234
増減数 -468 -630 -409 -129 -21 基準年 -213 -369 -458 -472 -434 -489
増減率 -17.2% -23.1% -15.0% -4.7% -0.8% -7.8% -13.6% -16.8% -17.3% -15.9% -18.0%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 2,227
増減数 -496
増減率 -18.2%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 10,855 10,937 11,582 12,322 12,705 12,657 12,311 12,238 12,305 12,315 12,068 11,541
(15~64)割合 63.5% 64.2% 64.9% 64.9% 64.4% 62.9% 60.6% 60.1% 60.4% 60.7% 59.9% 57.8%
5,362 5,484 5,852 6,354 6,552 6,478 6,228 6,201 6,237 6,233 6,091 5,804
  割合 31.4% 32.2% 32.8% 33.5% 33.2% 32.2% 30.7% 30.4% 30.6% 30.7% 30.2% 29.1%
5,493 5,453 5,730 5,968 6,153 6,179 6,083 6,037 6,068 6,082 5,977 5,737
  割合 32.2% 32.0% 32.1% 31.4% 31.2% 30.7% 30.0% 29.6% 29.8% 30.0% 29.7% 28.8%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,535 1,621 1,775 1,906 1,825 1,859 2,239 2,317 2,038 1,948 2,124 2,504
(65~74)割合 9.0% 9.5% 9.9% 10.0% 9.3% 9.2% 11.0% 11.4% 10.0% 9.6% 10.5% 12.6%
619 624 787 898 842 890 1,111 1,139 972 938 1,043 1,240
  割合 3.6% 3.7% 4.4% 4.7% 4.3% 4.4% 5.5% 5.6% 4.8% 4.6% 5.2% 6.2%
916 997 988 1,008 983 970 1,128 1,178 1,066 1,010 1,081 1,264
  割合 5.4% 5.9% 5.5% 5.3% 5.0% 4.8% 5.6% 5.8% 5.2% 5.0% 5.4% 6.3%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 864 1,057 1,266 1,552 1,881 2,149 2,244 2,420 2,785 2,945 2,950 2,942
(75~ )割合 5.1% 6.2% 7.1% 8.2% 9.5% 10.7% 11.1% 11.9% 13.7% 14.5% 14.6% 14.7%
331 372 441 511 709 818 883 983 1,187 1,257 1,244 1,240
  割合 1.9% 2.2% 2.5% 2.7% 3.6% 4.1% 4.3% 4.8% 5.8% 6.2% 6.2% 6.2%
533 685 825 1,041 1,172 1,329 1,361 1,437 1,598 1,688 1,706 1,702
  割合 3.1% 4.0% 4.6% 5.5% 5.9% 6.6% 6.7% 7.1% 7.8% 8.3% 8.5% 8.5%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
14.04% 15.72% 17.03% 18.21% 18.78% 19.92% 22.08% 23.25% 23.69% 24.12% 25.18% 27.30%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
25.75% 28.01% 28.20% 28.94% 31.16% 32.53% 33.01% 33.63% 34.98% 37.45% 39.41% 40.78%