滋賀県甲良町25442
1985年国調
2015年推計 
9,141人
6,961人
 1990年国調
2020年推計 
8,811人
6,504人
1995年国調 
2025年推計 
8,569人
6,029人
 2000年国調
2030年推計 
8,169人
5,557人
 2005年国調
2035年推計 
8,103人
5,085人
 2010年国調
2040年推計 
7,500人
4,622人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   9,141 8,811 8,569 8,169 8,103 7,500 6,961 6,504 6,029 5,557 5,085 4,622
4,356 4,209 4,103 3,926 3,890 3,575 3,305 3,076 2,840 2,606 2,371 2,146
  割合 47.7% 47.8% 47.9% 48.1% 48.0% 47.7% 47.5% 47.3% 47.1% 46.9% 46.6% 46.4%
4,785 4,602 4,466 4,243 4,213 3,925 3,656 3,428 3,189 2,951 2,714 2,476
  割合 52.3% 52.2% 52.1% 51.9% 52.0% 52.3% 52.5% 52.7% 52.9% 53.1% 53.4% 53.6%
・総人口増減
増減数 1,641 1,311 1,069 669 603 基準年 -539 -996 -1,471 -1,943 -2,415 -2,878
増減率 21.9% 17.5% 14.3% 8.9% 8.0% -7.2% -13.3% -19.6% -25.9% -32.2% -38.4%
年 少 人 口 2,124 1,743 1,452 1,260 1,186 1,009 855 696 608 535 475 423
(0~14)割合 23.2% 19.8% 16.9% 15.4% 14.6% 13.5% 12.3% 10.7% 10.1% 9.6% 9.3% 9.2%
1,065 876 744 630 611 513 422 346 309 272 241 215
  割合 11.7% 9.9% 8.7% 7.7% 7.5% 6.8% 6.1% 5.3% 5.1% 4.9% 4.7% 4.7%
1,059 867 708 630 575 496 433 350 299 263 234 208
  割合 11.6% 9.8% 8.3% 7.7% 7.1% 6.6% 6.2% 5.4% 5.0% 4.7% 4.6% 4.5%
・年少人口増減
増減数 1,115 734 443 251 177 基準年 -154 -313 -401 -474 -534 -586
増減率 110.5% 72.7% 43.9% 24.9% 17.5% -15.3% -31.0% -39.7% -47.0% -52.9% -58.1%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,257 1,102 1,084 1,020 989 872 734 625 580 519 455 401
増減数 385 230 212 148 117 基準年 -138 -247 -292 -353 -417 -471
増減率 44.2% 26.4% 24.3% 17.0% 13.4% -15.8% -28.3% -33.5% -40.5% -47.8% -54.0%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 301
増減数 -571
増減率 -65.5%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 5,953 5,854 5,658 5,285 5,117 4,569 4,044 3,687 3,339 3,040 2,753 2,396
(15~64)割合 65.1% 66.4% 66.0% 64.7% 63.1% 60.9% 58.1% 56.7% 55.4% 54.7% 54.1% 51.8%
2,874 2,862 2,778 2,630 2,549 2,263 2,013 1,826 1,652 1,521 1,367 1,186
  割合 31.4% 32.5% 32.4% 32.2% 31.5% 30.2% 28.9% 28.1% 27.4% 27.4% 26.9% 25.7%
3,079 2,992 2,880 2,655 2,568 2,306 2,031 1,861 1,687 1,519 1,386 1,210
  割合 33.7% 34.0% 33.6% 32.5% 31.7% 30.7% 29.2% 28.6% 28.0% 27.3% 27.3% 26.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 667 727 901 979 981 953 1,050 1,047 902 777 696 729
(65~74)割合 7.3% 8.3% 10.5% 12.0% 12.1% 12.7% 15.1% 16.1% 15.0% 14.0% 13.7% 15.8%
275 304 394 446 436 444 506 499 423 343 321 356
  割合 3.0% 3.5% 4.6% 5.5% 5.4% 5.9% 7.3% 7.7% 7.0% 6.2% 6.3% 7.7%
392 423 507 533 545 509 544 548 479 434 375 373
  割合 4.3% 4.8% 5.9% 6.5% 6.7% 6.8% 7.8% 8.4% 7.9% 7.8% 7.4% 8.1%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 397 487 558 645 819 966 1,012 1,074 1,180 1,205 1,161 1,074
(75~ )割合 4.3% 5.5% 6.5% 7.9% 10.1% 12.9% 14.5% 16.5% 19.6% 21.7% 22.8% 23.2%
142 167 187 220 294 354 364 405 456 470 442 389
  割合 1.6% 1.9% 2.2% 2.7% 3.6% 4.7% 5.2% 6.2% 7.6% 8.5% 8.7% 8.4%
255 320 371 425 525 612 648 669 724 735 719 685
  割合 2.8% 3.6% 4.3% 5.2% 6.5% 8.2% 9.3% 10.3% 12.0% 13.2% 14.1% 14.8%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
11.64% 13.78% 17.03% 19.88% 22.21% 25.59% 29.62% 32.61% 34.53% 35.67% 36.52% 39.01%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
22.96% 26.80% 29.69% 32.90% 36.78% 41.28% 44.13% 45.88% 47.32% 50.17% 52.11% 53.53%