京都府京都市西京区26111
1985年国調
2015年推計 
130,683人
151,788人
 1990年国調
2020年推計 
142,677人
149,192人
1995年国調 
2025年推計 
151,118人
145,075人
 2000年国調
2030年推計 
155,928人
139,781人
 2005年国調
2035年推計 
154,756人
133,532人
 2010年国調
2040年推計 
152,974人
126,661人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   130,683 142,677 151,118 155,928 154,756 152,974 151,788 149,192 145,075 139,781 133,532 126,661
63,496 69,089 72,963 74,643 74,135 73,339 72,743 71,377 69,218 66,527 63,483 60,266
  割合 48.6% 48.4% 48.3% 47.9% 47.9% 47.9% 47.9% 47.8% 47.7% 47.6% 47.5% 47.6%
67,187 73,588 78,155 81,285 80,621 79,635 79,045 77,815 75,857 73,254 70,049 66,395
  割合 51.4% 51.6% 51.7% 52.1% 52.1% 52.1% 52.1% 52.2% 52.3% 52.4% 52.5% 52.4%
・総人口増減
増減数 -22,291 -10,297 -1,856 2,954 1,782 基準年 -1,186 -3,782 -7,899 -13,193 -19,442 -26,313
増減率 -14.6% -6.7% -1.2% 1.9% 1.2% -0.8% -2.5% -5.2% -8.6% -12.7% -17.2%
年 少 人 口 32,605 29,393 26,798 25,202 23,392 21,887 19,761 17,697 15,824 14,079 12,930 12,069
(0~14)割合 24.9% 20.6% 17.7% 16.2% 15.1% 14.3% 13.0% 11.9% 10.9% 10.1% 9.7% 9.5%
16,654 14,981 13,713 12,896 11,936 11,333 10,243 9,183 8,162 7,261 6,668 6,224
  割合 12.7% 10.5% 9.1% 8.3% 7.7% 7.4% 6.7% 6.2% 5.6% 5.2% 5.0% 4.9%
15,951 14,412 13,085 12,306 11,456 10,555 9,518 8,514 7,662 6,818 6,262 5,845
  割合 12.2% 10.1% 8.7% 7.9% 7.4% 6.9% 6.3% 5.7% 5.3% 4.9% 4.7% 4.6%
・年少人口増減
増減数 10,718 7,506 4,911 3,315 1,505 基準年 -2,126 -4,190 -6,063 -7,808 -8,957 -9,818
増減率 49.0% 34.3% 22.4% 15.1% 6.9% -9.7% -19.1% -27.7% -35.7% -40.9% -44.9%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 22,774 22,369 24,441 25,841 23,639 20,933 17,757 16,316 15,145 14,106 13,133 11,765
増減数 1,841 1,436 3,508 4,908 2,706 基準年 -3,176 -4,617 -5,788 -6,827 -7,800 -9,168
増減率 8.8% 6.9% 16.8% 23.4% 12.9% -15.2% -22.1% -27.7% -32.6% -37.3% -43.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 11,229
増減数 -9,704
増減率 -46.4%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 88,706 100,612 108,337 111,069 105,196 100,038 92,978 89,094 85,598 81,006 74,566 66,824
(15~64)割合 67.9% 70.5% 71.7% 71.2% 68.0% 65.4% 61.3% 59.7% 59.0% 58.0% 55.8% 52.8%
42,989 48,891 52,628 53,440 50,519 48,262 45,204 43,611 42,202 40,127 37,192 33,616
  割合 32.9% 34.3% 34.8% 34.3% 32.6% 31.5% 29.8% 29.2% 29.1% 28.7% 27.9% 26.5%
45,717 51,721 55,709 57,629 54,677 51,776 47,774 45,483 43,396 40,879 37,374 33,208
  割合 35.0% 36.3% 36.9% 37.0% 35.3% 33.8% 31.5% 30.5% 29.9% 29.2% 28.0% 26.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 5,872 7,015 9,242 11,854 14,609 17,902 21,942 20,761 16,793 16,615 18,468 20,378
(65~74)割合 4.5% 4.9% 6.1% 7.6% 9.4% 11.7% 14.5% 13.9% 11.6% 11.9% 13.8% 16.1%
2,449 2,909 4,095 5,540 7,145 8,607 10,255 9,543 7,710 7,726 8,618 9,480
  割合 1.9% 2.0% 2.7% 3.6% 4.6% 5.6% 6.8% 6.4% 5.3% 5.5% 6.5% 7.5%
3,423 4,106 5,147 6,314 7,464 9,296 11,687 11,218 9,083 8,889 9,850 10,898
  割合 2.6% 2.9% 3.4% 4.0% 4.8% 6.1% 7.7% 7.5% 6.3% 6.4% 7.4% 8.6%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 3,434 4,935 6,054 7,680 10,263 13,146 17,107 21,640 26,860 28,081 27,568 27,390
(75~ )割合 2.6% 3.5% 4.0% 4.9% 6.6% 8.6% 11.3% 14.5% 18.5% 20.1% 20.6% 21.6%
1,364 1,854 2,123 2,698 3,779 5,136 7,041 9,040 11,144 11,413 11,005 10,946
  割合 1.0% 1.3% 1.4% 1.7% 2.4% 3.4% 4.6% 6.1% 7.7% 8.2% 8.2% 8.6%
2,070 3,081 3,931 4,982 6,484 8,009 10,066 12,600 15,716 16,668 16,563 16,444
  割合 1.6% 2.2% 2.6% 3.2% 4.2% 5.2% 6.6% 8.4% 10.8% 11.9% 12.4% 13.0%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
7.12% 8.38% 10.12% 12.53% 16.07% 20.30% 25.73% 28.42% 30.09% 31.98% 34.48% 37.71%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
14.31% 17.26% 20.45% 24.76% 31.01% 34.67% 37.42% 40.16% 43.48% 47.29% 49.46% 50.83%