京都府井手町26343
1985年国調
2015年推計 
9,316人
7,979人
 1990年国調
2020年推計 
9,234人
7,534人
1995年国調 
2025年推計 
9,438人
7,042人
 2000年国調
2030年推計 
9,102人
6,534人
 2005年国調
2035年推計 
8,951人
6,014人
 2010年国調
2040年推計 
8,447人
5,506人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   9,316 9,234 9,438 9,102 8,951 8,447 7,979 7,534 7,042 6,534 6,014 5,506
4,655 4,601 4,693 4,494 4,379 4,129 3,889 3,661 3,413 3,158 2,897 2,652
  割合 50.0% 49.8% 49.7% 49.4% 48.9% 48.9% 48.7% 48.6% 48.5% 48.3% 48.2% 48.2%
4,661 4,633 4,745 4,608 4,572 4,318 4,090 3,873 3,629 3,376 3,117 2,854
  割合 50.0% 50.2% 50.3% 50.6% 51.1% 51.1% 51.3% 51.4% 51.5% 51.7% 51.8% 51.8%
・総人口増減
増減数 869 787 991 655 504 基準年 -468 -913 -1,405 -1,913 -2,433 -2,941
増減率 10.3% 9.3% 11.7% 7.8% 6.0% -5.5% -10.8% -16.6% -22.6% -28.8% -34.8%
年 少 人 口 1,948 1,574 1,461 1,271 1,169 1,016 869 747 649 562 501 451
(0~14)割合 20.9% 17.0% 15.5% 14.0% 13.1% 12.0% 10.9% 9.9% 9.2% 8.6% 8.3% 8.2%
994 794 737 625 595 545 470 398 342 296 263 237
  割合 10.7% 8.6% 7.8% 6.9% 6.6% 6.5% 5.9% 5.3% 4.9% 4.5% 4.4% 4.3%
954 780 724 646 574 471 399 349 307 266 238 214
  割合 10.2% 8.4% 7.7% 7.1% 6.4% 5.6% 5.0% 4.6% 4.4% 4.1% 4.0% 3.9%
・年少人口増減
増減数 932 558 445 255 153 基準年 -147 -269 -367 -454 -515 -565
増減率 91.7% 54.9% 43.8% 25.1% 15.1% -14.5% -26.5% -36.1% -44.7% -50.7% -55.6%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,250 1,145 1,208 1,163 1,103 937 808 717 639 564 488 418
増減数 313 208 271 226 166 基準年 -129 -220 -298 -373 -449 -519
増減率 33.4% 22.2% 28.9% 24.1% 17.7% -13.8% -23.5% -31.8% -39.8% -47.9% -55.4%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 344
増減数 -593
増減率 -63.3%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 6,327 6,525 6,545 6,125 5,798 5,212 4,679 4,273 3,962 3,624 3,251 2,850
(15~64)割合 67.9% 70.7% 69.3% 67.3% 64.8% 61.7% 58.6% 56.7% 56.3% 55.5% 54.1% 51.8%
3,241 3,361 3,337 3,118 2,946 2,625 2,387 2,207 2,064 1,907 1,721 1,513
  割合 34.8% 36.4% 35.4% 34.3% 32.9% 31.1% 29.9% 29.3% 29.3% 29.2% 28.6% 27.5%
3,086 3,164 3,208 3,007 2,852 2,587 2,292 2,066 1,898 1,717 1,530 1,337
  割合 33.1% 34.3% 34.0% 33.0% 31.9% 30.6% 28.7% 27.4% 27.0% 26.3% 25.4% 24.3%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 615 620 874 1,075 1,115 1,141 1,235 1,181 964 860 873 894
(65~74)割合 6.6% 6.7% 9.3% 11.8% 12.5% 13.5% 15.5% 15.7% 13.7% 13.2% 14.5% 16.2%
257 247 416 521 508 561 593 544 452 402 412 439
  割合 2.8% 2.7% 4.4% 5.7% 5.7% 6.6% 7.4% 7.2% 6.4% 6.2% 6.9% 8.0%
358 373 458 554 607 580 642 637 512 458 461 455
  割合 3.8% 4.0% 4.9% 6.1% 6.8% 6.9% 8.0% 8.5% 7.3% 7.0% 7.7% 8.3%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 426 515 558 631 869 1,077 1,196 1,333 1,467 1,488 1,389 1,311
(75~ )割合 4.6% 5.6% 5.9% 6.9% 9.7% 12.8% 15.0% 17.7% 20.8% 22.8% 23.1% 23.8%
163 199 203 230 330 397 439 512 555 553 501 463
  割合 1.7% 2.2% 2.2% 2.5% 3.7% 4.7% 5.5% 6.8% 7.9% 8.5% 8.3% 8.4%
263 316 355 401 539 680 757 821 912 935 888 848
  割合 2.8% 3.4% 3.8% 4.4% 6.0% 8.1% 9.5% 10.9% 13.0% 14.3% 14.8% 15.4%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
11.17% 12.29% 15.17% 18.74% 22.17% 26.26% 30.47% 33.37% 34.52% 35.94% 37.61% 40.05%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
21.96% 25.92% 29.34% 33.10% 37.67% 41.87% 43.89% 45.96% 48.18% 50.99% 52.54% 53.61%