京都府宇治田原町26344
1985年国調
2015年推計 
7,939人
9,448人
 1990年国調
2020年推計 
8,316人
9,132人
1995年国調 
2025年推計 
9,122人
8,744人
 2000年国調
2030年推計 
9,840人
8,332人
 2005年国調
2035年推計 
10,060人
7,875人
 2010年国調
2040年推計 
9,711人
7,388人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   7,939 8,316 9,122 9,840 10,060 9,711 9,448 9,132 8,744 8,332 7,875 7,388
3,969 4,123 4,498 4,805 4,913 4,798 4,695 4,544 4,354 4,149 3,925 3,694
  割合 50.0% 49.6% 49.3% 48.8% 48.8% 49.4% 49.7% 49.8% 49.8% 49.8% 49.8% 50.0%
3,970 4,193 4,624 5,035 5,147 4,913 4,753 4,588 4,390 4,183 3,950 3,694
  割合 50.0% 50.4% 50.7% 51.2% 51.2% 50.6% 50.3% 50.2% 50.2% 50.2% 50.2% 50.0%
・総人口増減
増減数 -1,772 -1,395 -589 129 349 基準年 -263 -579 -967 -1,379 -1,836 -2,323
増減率 -18.2% -14.4% -6.1% 1.3% 3.6% -2.7% -6.0% -10.0% -14.2% -18.9% -23.9%
年 少 人 口 1,648 1,670 1,693 1,679 1,654 1,394 1,180 992 869 780 724 680
(0~14)割合 20.8% 20.1% 18.6% 17.1% 16.4% 14.4% 12.5% 10.9% 9.9% 9.4% 9.2% 9.2%
862 883 890 876 852 703 590 503 443 397 369 346
  割合 10.9% 10.6% 9.8% 8.9% 8.5% 7.2% 6.2% 5.5% 5.1% 4.8% 4.7% 4.7%
786 787 803 803 802 691 590 489 426 383 355 334
  割合 9.9% 9.5% 8.8% 8.2% 8.0% 7.1% 6.2% 5.4% 4.9% 4.6% 4.5% 4.5%
・年少人口増減
増減数 254 276 299 285 260 基準年 -214 -402 -525 -614 -670 -714
増減率 18.2% 19.8% 21.4% 20.4% 18.7% -15.4% -28.8% -37.7% -44.0% -48.1% -51.2%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,071 1,045 1,151 1,185 1,215 1,008 899 891 854 808 721 616
増減数 63 37 143 177 207 基準年 -109 -117 -154 -200 -287 -392
増減率 6.3% 3.7% 14.2% 17.6% 20.5% -10.8% -11.6% -15.3% -19.8% -28.5% -38.9%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 520
増減数 -488
増減率 -48.5%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 5,211 5,425 5,948 6,374 6,467 6,172 5,739 5,392 5,088 4,749 4,308 3,909
(15~64)割合 65.6% 65.2% 65.2% 64.8% 64.3% 63.6% 60.7% 59.0% 58.2% 57.0% 54.7% 52.9%
2,664 2,757 2,984 3,175 3,244 3,158 2,983 2,811 2,677 2,530 2,334 2,143
  割合 33.6% 33.2% 32.7% 32.3% 32.2% 32.5% 31.6% 30.8% 30.6% 30.4% 29.6% 29.0%
2,547 2,668 2,964 3,199 3,223 3,014 2,756 2,581 2,411 2,219 1,974 1,766
  割合 32.1% 32.1% 32.5% 32.5% 32.0% 31.0% 29.2% 28.3% 27.6% 26.6% 25.1% 23.9%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 653 707 836 1,003 1,039 1,111 1,367 1,410 1,193 1,085 1,153 1,156
(65~74)割合 8.2% 8.5% 9.2% 10.2% 10.3% 11.4% 14.5% 15.4% 13.6% 13.0% 14.6% 15.6%
279 284 391 499 506 549 660 684 582 515 541 554
  割合 3.5% 3.4% 4.3% 5.1% 5.0% 5.7% 7.0% 7.5% 6.7% 6.2% 6.9% 7.5%
374 423 445 504 533 562 707 726 611 570 612 602
  割合 4.7% 5.1% 4.9% 5.1% 5.3% 5.8% 7.5% 8.0% 7.0% 6.8% 7.8% 8.1%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 427 512 631 784 900 1,035 1,162 1,338 1,594 1,718 1,690 1,643
(75~ )割合 5.4% 6.2% 6.9% 8.0% 8.9% 10.7% 12.3% 14.7% 18.2% 20.6% 21.5% 22.2%
164 197 224 255 311 389 462 546 652 707 681 651
  割合 2.1% 2.4% 2.5% 2.6% 3.1% 4.0% 4.9% 6.0% 7.5% 8.5% 8.6% 8.8%
263 315 407 529 589 646 700 792 942 1,011 1,009 992
  割合 3.3% 3.8% 4.5% 5.4% 5.9% 6.7% 7.4% 8.7% 10.8% 12.1% 12.8% 13.4%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
13.60% 14.66% 16.08% 18.16% 19.27% 22.10% 26.77% 30.09% 31.87% 33.64% 36.10% 37.89%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
24.80% 26.83% 27.71% 30.28% 33.91% 37.85% 40.40% 42.87% 46.00% 48.48% 49.45% 50.69%