大阪府大阪市都島区27102
1985年国調
2015年推計 
91,925人
104,135人
 1990年国調
2020年推計 
96,208人
103,655人
1995年国調 
2025年推計 
98,045人
102,265人
 2000年国調
2030年推計 
97,253人
100,203人
 2005年国調
2035年推計 
99,831人
97,505人
 2010年国調
2040年推計 
102,632人
94,178人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   91,925 96,208 98,045 97,253 99,831 102,632 104,135 103,655 102,265 100,203 97,505 94,178
45,740 47,661 48,067 47,725 48,623 49,534 49,930 49,436 48,511 47,280 45,753 43,960
  割合 49.8% 49.5% 49.0% 49.1% 48.7% 48.3% 47.9% 47.7% 47.4% 47.2% 46.9% 46.7%
46,185 48,547 49,978 49,528 51,208 53,098 54,205 54,219 53,754 52,923 51,752 50,218
  割合 50.2% 50.5% 51.0% 50.9% 51.3% 51.7% 52.1% 52.3% 52.6% 52.8% 53.1% 53.3%
・総人口増減
増減数 -10,707 -6,424 -4,587 -5,379 -2,801 基準年 1,503 1,023 -367 -2,429 -5,127 -8,454
増減率 -10.4% -6.3% -4.5% -5.2% -2.7% 1.5% 1.0% -0.4% -2.4% -5.0% -8.2%
年 少 人 口 16,983 15,865 14,167 12,390 11,631 11,719 11,746 11,248 10,364 9,452 8,826 8,266
(0~14)割合 18.5% 16.5% 14.4% 12.7% 11.7% 11.4% 11.3% 10.9% 10.1% 9.4% 9.1% 8.8%
8,610 8,013 7,109 6,294 6,013 6,004 6,028 5,739 5,322 4,854 4,532 4,244
  割合 9.4% 8.3% 7.3% 6.5% 6.0% 5.9% 5.8% 5.5% 5.2% 4.8% 4.6% 4.5%
8,373 7,852 7,058 6,096 5,618 5,715 5,718 5,509 5,042 4,598 4,294 4,022
  割合 9.1% 8.2% 7.2% 6.3% 5.6% 5.6% 5.5% 5.3% 4.9% 4.6% 4.4% 4.3%
・年少人口増減
増減数 5,264 4,146 2,448 671 -88 基準年 27 -471 -1,355 -2,267 -2,893 -3,453
増減率 44.9% 35.4% 20.9% 5.7% -0.8% 0.2% -4.0% -11.6% -19.3% -24.7% -29.5%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 15,037 14,980 15,529 15,185 15,605 15,421 13,689 12,255 10,859 9,977 9,738 9,329
増減数 -384 -441 108 -236 184 基準年 -1,732 -3,166 -4,562 -5,444 -5,683 -6,092
増減率 -2.5% -2.9% 0.7% -1.5% 1.2% -11.2% -20.5% -29.6% -35.3% -36.9% -39.5%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 10,523
増減数 -4,898
増減率 -31.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 66,684 70,289 71,667 70,059 70,065 69,870 66,731 64,222 62,656 60,594 57,321 52,579
(15~64)割合 72.5% 73.1% 73.1% 72.0% 70.2% 68.1% 64.1% 62.0% 61.3% 60.5% 58.8% 55.8%
33,736 35,474 36,054 35,258 35,019 34,718 32,847 31,484 30,726 29,705 28,105 25,730
  割合 36.7% 36.9% 36.8% 36.3% 35.1% 33.8% 31.5% 30.4% 30.0% 29.6% 28.8% 27.3%
32,948 34,815 35,613 34,801 35,046 35,151 33,884 32,738 31,930 30,889 29,216 26,849
  割合 35.8% 36.2% 36.3% 35.8% 35.1% 34.2% 32.5% 31.6% 31.2% 30.8% 30.0% 28.5%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 5,265 5,954 7,777 9,435 10,557 11,342 13,575 14,056 12,338 11,971 12,989 14,758
(65~74)割合 5.7% 6.2% 7.9% 9.7% 10.6% 11.1% 13.0% 13.6% 12.1% 11.9% 13.3% 15.7%
2,253 2,497 3,321 4,239 4,834 5,261 6,603 6,884 5,782 5,487 6,008 6,906
  割合 2.5% 2.6% 3.4% 4.4% 4.8% 5.1% 6.3% 6.6% 5.7% 5.5% 6.2% 7.3%
3,012 3,457 4,456 5,196 5,723 6,081 6,972 7,172 6,556 6,484 6,981 7,852
  割合 3.3% 3.6% 4.5% 5.3% 5.7% 5.9% 6.7% 6.9% 6.4% 6.5% 7.2% 8.3%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 2,965 3,678 4,377 5,345 7,417 9,700 12,083 14,129 16,907 18,186 18,369 18,575
(75~ )割合 3.2% 3.8% 4.5% 5.5% 7.4% 9.5% 11.6% 13.6% 16.5% 18.1% 18.8% 19.7%
1,122 1,403 1,537 1,919 2,657 3,550 4,452 5,329 6,681 7,234 7,108 7,080
  割合 1.2% 1.5% 1.6% 2.0% 2.7% 3.5% 4.3% 5.1% 6.5% 7.2% 7.3% 7.5%
1,843 2,275 2,840 3,426 4,760 6,149 7,631 8,800 10,226 10,952 11,261 11,495
  割合 2.0% 2.4% 2.9% 3.5% 4.8% 6.0% 7.3% 8.5% 10.0% 10.9% 11.5% 12.2%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
8.95% 10.01% 12.40% 15.20% 18.00% 20.50% 24.64% 27.19% 28.60% 30.10% 32.16% 35.39%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
18.81% 21.60% 24.78% 28.16% 32.47% 35.21% 37.36% 39.51% 42.10% 45.72% 48.50% 50.90%