大阪府大阪市福島区27103
1985年国調
2015年推計 
57,479人
67,845人
 1990年国調
2020年推計 
56,252人
67,524人
1995年国調 
2025年推計 
55,104人
66,656人
 2000年国調
2030年推計 
55,733人
65,340人
 2005年国調
2035年推計 
60,959人
63,634人
 2010年国調
2040年推計 
67,290人
61,617人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   57,497 56,252 55,104 55,733 60,959 67,290 67,845 67,524 66,656 65,340 63,634 61,617
27,631 27,045 26,460 26,527 28,893 31,818 32,032 31,825 31,351 30,663 29,773 28,738
  割合 48.1% 48.1% 48.0% 47.6% 47.4% 47.3% 47.2% 47.1% 47.0% 46.9% 46.8% 46.6%
29,866 29,207 28,644 29,206 32,066 35,472 35,813 35,699 35,305 34,677 33,861 32,879
  割合 51.9% 51.9% 52.0% 52.4% 52.6% 52.7% 52.8% 52.9% 53.0% 53.1% 53.2% 53.4%
・総人口増減
増減数 -9,793 -11,038 -12,186 -11,557 -6,331 基準年 555 234 -634 -1,950 -3,656 -5,673
増減率 -14.6% -16.4% -18.1% -17.2% -9.4% 0.8% 0.3% -0.9% -2.9% -5.4% -8.4%
年 少 人 口 9,638 8,019 7,106 6,556 6,869 7,681 8,148 8,003 7,310 6,534 5,882 5,345
(0~14)割合 16.8% 14.3% 12.9% 11.8% 11.3% 11.4% 12.0% 11.9% 11.0% 10.0% 9.2% 8.7%
4,893 4,103 3,611 3,284 3,413 3,906 4,156 4,104 3,743 3,346 3,012 2,737
  割合 8.5% 7.3% 6.6% 5.9% 5.6% 5.8% 6.1% 6.1% 5.6% 5.1% 4.7% 4.4%
4,745 3,916 3,495 3,272 3,456 3,776 3,992 3,899 3,567 3,188 2,870 2,608
  割合 8.3% 7.0% 6.3% 5.9% 5.7% 5.6% 5.9% 5.8% 5.4% 4.9% 4.5% 4.2%
・年少人口増減
増減数 1,957 338 -575 -1,125 -812 基準年 467 322 -371 -1,147 -1,799 -2,336
増減率 25.5% 4.4% -7.5% -14.6% -10.6% 6.1% 4.2% -4.8% -14.9% -23.4% -30.4%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 8,775 8,119 8,205 8,796 10,296 11,841 10,230 8,339 6,847 6,304 6,229 6,206
増減数 -3,066 -3,722 -3,636 -3,045 -1,545 基準年 -1,611 -3,502 -4,994 -5,537 -5,612 -5,635
増減率 -25.9% -31.4% -30.7% -25.7% -13.0% -13.6% -29.6% -42.2% -46.8% -47.4% -47.6%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 6,837
増減数 -5,004
増減率 -42.3%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 40,278 39,989 39,242 39,010 41,919 46,600 44,641 43,752 43,508 42,311 40,151 36,330
(15~64)割合 70.1% 71.1% 71.2% 70.0% 68.8% 69.3% 65.8% 64.8% 65.3% 64.8% 63.1% 59.0%
19,758 19,734 19,529 19,257 20,512 22,637 21,668 21,169 20,997 20,359 19,281 17,454
  割合 34.4% 35.1% 35.4% 34.6% 33.6% 33.6% 31.9% 31.4% 31.5% 31.2% 30.3% 28.3%
20,520 20,255 19,713 19,753 21,407 23,962 22,973 22,583 22,511 21,952 20,870 18,876
  割合 35.7% 36.0% 35.8% 35.4% 35.1% 35.6% 33.9% 33.4% 33.8% 33.6% 32.8% 30.6%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 4,553 4,561 5,125 5,916 6,373 6,917 7,912 7,659 6,394 6,848 8,180 10,123
(65~74)割合 7.9% 8.1% 9.3% 10.6% 10.5% 10.3% 11.7% 11.3% 9.6% 10.5% 12.9% 16.4%
1,833 1,781 2,118 2,600 2,836 3,105 3,605 3,527 3,019 3,253 3,843 4,687
  割合 3.2% 3.2% 3.8% 4.7% 4.7% 4.6% 5.3% 5.2% 4.5% 5.0% 6.0% 7.6%
2,720 2,780 3,007 3,316 3,537 3,812 4,307 4,132 3,375 3,595 4,337 5,436
  割合 4.7% 4.9% 5.5% 5.9% 5.8% 5.7% 6.3% 6.1% 5.1% 5.5% 6.8% 8.8%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 3,023 3,391 3,614 4,227 5,051 6,092 7,144 8,110 9,444 9,647 9,421 9,819
(75~ )割合 5.3% 6.0% 6.6% 7.6% 8.3% 9.1% 10.5% 12.0% 14.2% 14.8% 14.8% 15.9%
1,144 1,232 1,188 1,368 1,726 2,170 2,603 3,025 3,592 3,705 3,637 3,860
  割合 2.0% 2.2% 2.2% 2.5% 2.8% 3.2% 3.8% 4.5% 5.4% 5.7% 5.7% 6.3%
1,879 2,159 2,426 2,859 3,325 3,922 4,541 5,085 5,852 5,942 5,784 5,959
  割合 3.3% 3.8% 4.4% 5.1% 5.5% 5.8% 6.7% 7.5% 8.8% 9.1% 9.1% 9.7%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
13.18% 14.14% 15.86% 18.20% 18.74% 19.33% 22.19% 23.35% 23.76% 25.24% 27.66% 32.36%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
24.33% 26.62% 29.04% 31.50% 32.69% 31.99% 32.62% 34.50% 37.20% 42.13% 46.69% 51.08%