大阪府大阪市西区27106
1985年国調
2015年推計 
58,157人
87,083人
 1990年国調
2020年推計 
59,288人
89,143人
1995年国調 
2025年推計 
58,674人
90,420人
 2000年国調
2030年推計 
63,402人
90,866人
 2005年国調
2035年推計 
72,591人
90,409人
 2010年国調
2040年推計 
83,058人
89,170人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   58,157 59,288 58,674 63,402 72,591 83,058 87,083 89,143 90,420 90,866 90,409 89,170
27,501 28,212 28,088 30,137 34,491 39,283 41,007 41,809 42,202 42,176 41,694 40,825
  割合 47.3% 47.6% 47.9% 47.5% 47.5% 47.3% 47.1% 46.9% 46.7% 46.4% 46.1% 45.8%
30,656 31,076 30,586 33,265 38,100 43,775 46,076 47,334 48,218 48,690 48,715 48,345
  割合 52.7% 52.4% 52.1% 52.5% 52.5% 52.7% 52.9% 53.1% 53.3% 53.6% 53.9% 54.2%
・総人口増減
増減数 -24,901 -23,770 -24,384 -19,656 -10,467 基準年 4,025 6,085 7,362 7,808 7,351 6,112
増減率 -30.0% -28.6% -29.4% -23.7% -12.6% 4.8% 7.3% 8.9% 9.4% 8.9% 7.4%
年 少 人 口 10,524 9,073 7,634 7,276 6,695 8,597 9,005 9,094 8,574 7,766 6,961 6,228
(0~14)割合 18.1% 15.3% 13.0% 11.5% 9.2% 10.4% 10.3% 10.2% 9.5% 8.5% 7.7% 7.0%
5,282 4,571 3,909 3,785 3,462 4,356 4,603 4,621 4,383 3,970 3,558 3,184
  割合 9.1% 7.7% 6.7% 6.0% 4.8% 5.2% 5.3% 5.2% 4.8% 4.4% 3.9% 3.6%
5,242 4,502 3,725 3,491 3,233 4,241 4,402 4,473 4,191 3,796 3,403 3,044
  割合 9.0% 7.6% 6.3% 5.5% 4.5% 5.1% 5.1% 5.0% 4.6% 4.2% 3.8% 3.4%
・年少人口増減
増減数 1,927 476 -963 -1,321 -1,902 基準年 408 497 -23 -831 -1,636 -2,369
増減率 22.4% 5.5% -11.2% -15.4% -22.1% 4.7% 5.8% -0.3% -9.7% -19.0% -27.6%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 10,395 10,236 9,725 11,520 11,256 17,969 16,271 13,472 10,386 9,381 9,232 9,005
増減数 -7,574 -7,733 -8,244 -6,449 -6,713 基準年 -1,698 -4,497 -7,583 -8,588 -8,737 -8,964
増減率 -42.2% -43.0% -45.9% -35.9% -37.4% -9.4% -25.0% -42.2% -47.8% -48.6% -49.9%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 10,997
増減数 -6,972
増減率 -38.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 41,876 44,120 43,447 47,070 44,946 61,873 62,239 62,161 62,512 61,979 59,494 54,684
(15~64)割合 72.0% 74.4% 74.0% 74.2% 61.9% 74.5% 71.5% 69.7% 69.1% 68.2% 65.8% 61.3%
19,910 21,266 21,148 22,756 21,414 29,801 29,640 29,488 29,491 29,091 27,724 25,310
  割合 34.2% 35.9% 36.0% 35.9% 29.5% 35.9% 34.0% 33.1% 32.6% 32.0% 30.7% 28.4%
21,966 22,854 22,299 24,314 23,532 32,069 32,599 32,673 33,021 32,888 31,770 29,374
  割合 37.8% 38.5% 38.0% 38.3% 32.4% 38.6% 37.4% 36.7% 36.5% 36.2% 35.1% 32.9%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 3,477 3,668 4,733 5,365 5,951 6,836 8,632 9,139 8,428 9,022 11,199 14,492
(65~74)割合 6.0% 6.2% 8.1% 8.5% 8.2% 8.2% 9.9% 10.3% 9.3% 9.9% 12.4% 16.3%
1,416 1,488 2,048 2,324 2,647 3,101 4,071 4,352 3,937 4,225 5,272 6,787
  割合 2.4% 2.5% 3.5% 3.7% 3.6% 3.7% 4.7% 4.9% 4.4% 4.6% 5.8% 7.6%
2,061 2,180 2,685 3,041 3,304 3,733 4,561 4,787 4,491 4,797 5,927 7,705
  割合 3.5% 3.7% 4.6% 4.8% 4.6% 4.5% 5.2% 5.4% 5.0% 5.3% 6.6% 8.6%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,984 2,369 2,830 3,511 4,602 5,752 7,207 8,749 10,906 12,099 12,755 13,766
(75~ )割合 3.4% 4.0% 4.8% 5.5% 6.3% 6.9% 8.3% 9.8% 12.1% 13.3% 14.1% 15.4%
738 861 966 1,184 1,661 2,024 2,693 3,348 4,391 4,890 5,140 5,544
  割合 1.3% 1.5% 1.6% 1.9% 2.3% 2.4% 3.1% 3.8% 4.9% 5.4% 5.7% 6.2%
1,246 1,508 1,864 2,327 2,941 3,727 4,514 5,401 6,515 7,209 7,615 8,222
  割合 2.1% 2.5% 3.2% 3.7% 4.1% 4.5% 5.2% 6.1% 7.2% 7.9% 8.4% 9.2%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
9.39% 10.18% 12.89% 14.00% 14.54% 15.16% 18.19% 20.07% 21.38% 23.24% 26.50% 31.69%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
19.34% 20.97% 24.59% 26.22% 26.84% 26.65% 28.38% 30.71% 34.42% 40.07% 46.80% 53.71%