大阪府大阪市天王寺区27109
1985年国調
2015年推計 
55,939人
73,512人
 1990年国調
2020年推計 
55,821人
75,262人
1995年国調 
2025年推計 
55,611人
76,323人
 2000年国調
2030年推計 
58,812人
76,843人
 2005年国調
2035年推計 
64,137人
76,837人
 2010年国調
2040年推計 
69,775人
76,289人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   55,939 55,821 55,611 58,812 64,137 69,775 73,512 75,262 76,323 76,843 76,837 76,289
26,209 26,032 25,780 27,625 29,813 32,307 33,996 34,784 35,242 35,454 35,411 35,105
  割合 46.9% 46.6% 46.4% 47.0% 46.5% 46.3% 46.2% 46.2% 46.2% 46.1% 46.1% 46.0%
29,730 29,789 29,831 31,187 34,324 37,468 39,516 40,478 41,081 41,389 41,426 41,184
  割合 53.1% 53.4% 53.6% 53.0% 53.5% 53.7% 53.8% 53.8% 53.8% 53.9% 53.9% 54.0%
・総人口増減
増減数 -13,836 -13,954 -14,164 -10,963 -5,638 基準年 3,737 5,487 6,548 7,068 7,062 6,514
増減率 -19.8% -20.0% -20.3% -15.7% -8.1% 5.4% 7.9% 9.4% 10.1% 10.1% 9.3%
年 少 人 口 9,405 8,438 8,019 7,904 8,140 8,720 9,199 9,096 8,533 7,921 7,536 7,205
(0~14)割合 16.8% 15.1% 14.4% 13.4% 12.7% 12.5% 12.5% 12.1% 11.2% 10.3% 9.8% 9.4%
4,875 4,326 4,106 4,112 4,175 4,501 4,739 4,686 4,400 4,084 3,885 3,714
  割合 8.7% 7.7% 7.4% 7.0% 6.5% 6.5% 6.4% 6.2% 5.8% 5.3% 5.1% 4.9%
4,530 4,112 3,913 3,792 3,965 4,219 4,460 4,410 4,133 3,837 3,651 3,491
  割合 8.1% 7.4% 7.0% 6.4% 6.2% 6.0% 6.1% 5.9% 5.4% 5.0% 4.8% 4.6%
・年少人口増減
増減数 685 -282 -701 -816 -580 基準年 479 376 -187 -799 -1,184 -1,515
増減率 7.9% -3.2% -8.0% -9.4% -6.7% 5.5% 4.3% -2.1% -9.2% -13.6% -17.4%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 9,258 8,916 8,975 9,530 10,722 11,222 10,553 9,581 8,646 8,230 8,071 7,891
増減数 -1,964 -2,306 -2,247 -1,692 -500 基準年 -669 -1,641 -2,576 -2,992 -3,151 -3,331
増減率 -17.5% -20.5% -20.0% -15.1% -4.5% -6.0% -14.6% -23.0% -26.7% -28.1% -29.7%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 9,290
増減数 -1,932
増減率 -17.2%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 39,820 40,041 39,271 40,766 44,419 47,956 48,497 48,860 49,352 48,815 47,176 44,653
(15~64)割合 71.2% 71.7% 70.6% 69.3% 69.3% 68.7% 66.0% 64.9% 64.7% 63.5% 61.4% 58.5%
18,644 18,852 18,397 19,445 21,035 22,633 22,897 23,126 23,422 23,276 22,664 21,604
  割合 33.3% 33.8% 33.1% 33.1% 32.8% 32.4% 31.1% 30.7% 30.7% 30.3% 29.5% 28.3%
21,176 21,189 20,874 21,321 23,384 25,324 25,600 25,734 25,930 25,539 24,512 23,049
  割合 37.9% 38.0% 37.5% 36.3% 36.5% 36.3% 34.8% 34.2% 34.0% 33.2% 31.9% 30.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 4,067 4,267 4,998 5,748 6,176 6,620 7,889 8,214 7,683 8,511 9,949 11,203
(65~74)割合 7.3% 7.6% 9.0% 9.8% 9.6% 9.5% 10.7% 10.9% 10.1% 11.1% 12.9% 14.7%
1,673 1,691 2,082 2,524 2,683 2,909 3,602 3,790 3,518 3,861 4,412 4,951
  割合 3.0% 3.0% 3.7% 4.3% 4.2% 4.2% 4.9% 5.0% 4.6% 5.0% 5.7% 6.5%
2,394 2,576 2,916 3,224 3,493 3,711 4,287 4,424 4,165 4,650 5,537 6,252
  割合 4.3% 4.6% 5.2% 5.5% 5.4% 5.3% 5.8% 5.9% 5.5% 6.1% 7.2% 8.2%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 2,613 3,074 3,280 4,194 5,211 6,480 7,927 9,092 10,755 11,596 12,176 13,228
(75~ )割合 4.7% 5.5% 5.9% 7.1% 8.1% 9.3% 10.8% 12.1% 14.1% 15.1% 15.8% 17.3%
998 1,163 1,177 1,416 1,784 2,265 2,758 3,182 3,902 4,233 4,450 4,836
  割合 1.8% 2.1% 2.1% 2.4% 2.8% 3.2% 3.8% 4.2% 5.1% 5.5% 5.8% 6.3%
1,615 1,911 2,103 2,778 3,427 4,213 5,169 5,910 6,853 7,363 7,726 8,392
  割合 2.9% 3.4% 3.8% 4.7% 5.3% 6.0% 7.0% 7.9% 9.0% 9.6% 10.1% 11.0%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
11.94% 13.15% 14.89% 16.90% 17.75% 18.77% 21.51% 22.99% 24.16% 26.17% 28.79% 32.02%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
23.16% 25.23% 27.14% 29.27% 30.70% 31.36% 32.69% 35.07% 38.05% 41.67% 44.76% 47.59%