大阪府大阪市西淀川区27113
1985年国調
2015年推計 
92,411人
98,621人
 1990年国調
2020年推計 
95,047人
98,143人
1995年国調 
2025年推計 
91,134人
96,840人
 2000年国調
2030年推計 
92,465人
95,008人
 2005年国調
2035年推計 
95,662人
92,778人
 2010年国調
2040年推計 
97,504人
90,199人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   92,411 95,047 91,134 92,465 95,662 97,504 98,621 98,143 96,840 95,008 92,778 90,193
46,144 47,661 45,557 46,147 47,341 48,303 48,804 48,481 47,759 46,803 45,655 44,337
  割合 49.9% 50.1% 50.0% 49.9% 49.5% 49.5% 49.5% 49.4% 49.3% 49.3% 49.2% 49.2%
46,267 47,386 45,577 46,318 48,321 49,201 49,817 49,662 49,081 48,205 47,123 45,856
  割合 50.1% 49.9% 50.0% 50.1% 50.5% 50.5% 50.5% 50.6% 50.7% 50.7% 50.8% 50.8%
・総人口増減
増減数 -5,093 -2,457 -6,370 -5,039 -1,842 基準年 1,117 639 -664 -2,496 -4,726 -7,311
増減率 -5.2% -2.5% -6.5% -5.2% -1.9% 1.1% 0.7% -0.7% -2.6% -4.8% -7.5%
年 少 人 口 17,518 15,509 13,259 12,617 13,321 13,533 13,210 12,271 11,322 10,381 9,838 9,493
(0~14)割合 19.0% 16.3% 14.5% 13.6% 13.9% 13.9% 13.4% 12.5% 11.7% 10.9% 10.6% 10.5%
9,020 7,886 6,790 6,389 6,822 6,890 6,746 6,259 5,789 5,308 5,030 4,855
  割合 9.8% 8.3% 7.5% 6.9% 7.1% 7.1% 6.8% 6.4% 6.0% 5.6% 5.4% 5.4%
8,498 7,623 6,469 6,228 6,499 6,641 6,464 6,012 5,533 5,073 4,808 4,638
  割合 9.2% 8.0% 7.1% 6.7% 6.8% 6.8% 6.6% 6.1% 5.7% 5.3% 5.2% 5.1%
・年少人口増減
増減数 3,985 1,976 -274 -916 -212 基準年 -323 -1,262 -2,211 -3,152 -3,695 -4,040
増減率 29.4% 14.6% -2.0% -6.8% -1.6% -2.4% -9.3% -16.3% -23.3% -27.3% -29.9%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 13,399 13,162 12,766 13,453 13,656 12,892 11,100 10,137 9,731 9,553 9,544 9,083
増減数 507 270 -126 561 764 基準年 -1,792 -2,755 -3,161 -3,339 -3,348 -3,809
増減率 3.9% 2.1% -1.0% 4.4% 5.9% -13.9% -21.4% -24.5% -25.9% -26.0% -29.5%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 9,537
増減数 -3,355
増減率 -26.0%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 65,667 68,191 65,306 64,554 63,586 63,151 60,745 59,685 59,261 57,843 54,809 50,295
(15~64)割合 71.1% 71.7% 71.7% 69.8% 66.5% 64.8% 61.6% 60.8% 61.2% 60.9% 59.1% 55.8%
33,410 35,055 33,670 33,314 32,428 32,507 31,373 30,850 30,684 30,026 28,522 26,180
  割合 36.2% 36.9% 36.9% 36.0% 33.9% 33.3% 31.8% 31.4% 31.7% 31.6% 30.7% 29.0%
32,257 33,136 31,636 31,240 31,158 30,642 29,372 28,835 28,577 27,817 26,287 24,115
  割合 34.9% 34.9% 34.7% 33.8% 32.6% 31.4% 29.8% 29.4% 29.5% 29.3% 28.3% 26.7%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 6,030 6,657 7,831 9,244 10,507 11,536 12,986 12,462 10,248 10,242 12,080 14,223
(65~74)割合 6.5% 7.0% 8.6% 10.0% 11.0% 11.8% 13.2% 12.7% 10.6% 10.8% 13.0% 15.8%
2,493 2,741 3,447 4,259 4,935 5,472 6,272 6,100 5,001 4,950 5,869 7,038
  割合 2.7% 2.9% 3.8% 4.6% 5.2% 5.6% 6.4% 6.2% 5.2% 5.2% 6.3% 7.8%
3,537 3,916 4,384 4,985 5,572 6,064 6,714 6,362 5,247 5,292 6,211 7,185
  割合 3.8% 4.1% 4.8% 5.4% 5.8% 6.2% 6.8% 6.5% 5.4% 5.6% 6.7% 8.0%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 3,133 3,963 4,598 5,912 7,487 9,286 11,680 13,725 16,009 16,542 16,051 16,182
(75~ )割合 3.4% 4.2% 5.0% 6.4% 7.8% 9.5% 11.8% 14.0% 16.5% 17.4% 17.3% 17.9%
1,181 1,457 1,554 2,083 2,692 3,432 4,413 5,272 6,285 6,519 6,234 6,264
  割合 1.3% 1.5% 1.7% 2.3% 2.8% 3.5% 4.5% 5.4% 6.5% 6.9% 6.7% 6.9%
1,952 2,506 3,044 3,829 4,795 5,852 7,267 8,453 9,724 10,023 9,817 9,918
  割合 2.1% 2.6% 3.3% 4.1% 5.0% 6.0% 7.4% 8.6% 10.0% 10.5% 10.6% 11.0%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
9.92% 11.17% 13.64% 16.39% 18.81% 21.36% 25.01% 26.68% 27.11% 28.19% 30.32% 33.71%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
20.54% 23.09% 27.10% 30.15% 33.52% 35.33% 36.35% 37.98% 40.59% 44.35% 46.42% 47.70%