大阪府大阪市城東区27121
1985年国調
2015年推計 
157,466人
169,084人
 1990年国調
2020年推計 
155,225人
169,144人
1995年国調 
2025年推計 
155,597人
167,600人
 2000年国調
2030年推計 
157、936人
164,974人
 2005年国調
2035年推計 
160,925人
161,614人
 2010年国調
2040年推計 
165,832人
157,752人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   157,466 155,225 155,597 157,936 160,925 165,832 169,084 169,144 167,600 164,974 161,614 157,752
76,902 75,656 75,439 76,062 76,983 79,519 81,132 81,109 80,353 79,127 77,573 75,759
  割合 48.8% 48.7% 48.5% 48.2% 47.8% 48.0% 48.0% 48.0% 47.9% 48.0% 48.0% 48.0%
80,564 79,569 80,158 81,874 83,942 86,313 87,952 88,035 87,247 85,847 84,041 81,993
  割合 51.2% 51.3% 51.5% 51.8% 52.2% 52.0% 52.0% 52.0% 52.1% 52.0% 52.0% 52.0%
・総人口増減
増減数 -8,366 -10,607 -10,235 -7,896 -4,907 基準年 3,252 3,312 1,768 -858 -4,218 -8,080
増減率 -5.0% -6.4% -6.2% -4.8% -3.0% 2.0% 2.0% 1.1% -0.5% -2.5% -4.9%
年 少 人 口 29,771 23,918 21,020 20,696 20,892 21,964 21,857 21,091 19,441 17,756 16,739 16,090
(0~14)割合 18.9% 15.4% 13.5% 13.1% 13.0% 13.2% 12.9% 12.5% 11.6% 10.8% 10.4% 10.2%
15,149 12,158 10,722 10,658 10,660 11,187 11,173 10,791 9,960 9,097 8,576 8,244
  割合 9.6% 7.8% 6.9% 6.7% 6.6% 6.7% 6.6% 6.4% 5.9% 5.5% 5.3% 5.2%
14,622 11,760 10,298 10,038 10,232 10,776 10,684 10,300 9,481 8,659 8,163 7,846
  割合 9.3% 7.6% 6.6% 6.4% 6.4% 6.5% 6.3% 6.1% 5.7% 5.2% 5.1% 5.0%
・年少人口増減
増減数 7,807 1,954 -944 -1,268 -1,072 基準年 -107 -873 -2,523 -4,208 -5,225 -5,874
増減率 35.5% 8.9% -4.3% -5.8% -4.9% -0.5% -4.0% -11.5% -19.2% -23.8% -26.7%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 24,204 22,298 23,897 25,124 24,553 23,630 20,362 18,366 17,028 16,728 16,805 16,117
増減数 574 -1,332 267 1,494 923 基準年 -3,268 -5,264 -6,602 -6,902 -6,825 -7,513
増減率 2.4% -5.6% 1.1% 6.3% 3.9% -13.8% -22.3% -27.9% -29.2% -28.9% -31.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 17,562
増減数 -6,068
増減率 -25.7%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 111,622 111,967 112,870 110,702 107,586 107,471 104,276 102,929 102,822 100,916 96,067 88,488
(15~64)割合 70.9% 72.1% 72.5% 70.1% 66.9% 64.8% 61.7% 60.9% 61.3% 61.2% 59.4% 56.1%
55,088 55,356 55,851 54,380 52,550 52,987 51,546 50,947 51,041 50,191 47,940 44,395
  割合 35.0% 35.7% 35.9% 34.4% 32.7% 32.0% 30.5% 30.1% 30.5% 30.4% 29.7% 28.1%
56,534 56,611 57,019 56,322 55,036 54,484 52,730 51,982 51,781 50,725 48,127 44,093
  割合 35.9% 36.5% 36.6% 35.7% 34.2% 32.9% 31.2% 30.7% 30.9% 30.7% 29.8% 28.0%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 10,068 10,797 13,229 16,114 18,245 20,014 22,369 20,780 17,207 17,767 21,117 25,093
(65~74)割合 6.4% 7.0% 8.5% 10.2% 11.3% 12.1% 13.2% 12.3% 10.3% 10.8% 13.1% 15.9%
4,216 4,508 5,807 7,269 8,248 9,141 10,499 9,931 8,175 8,434 10,045 11,862
  割合 2.7% 2.9% 3.7% 4.6% 5.1% 5.5% 6.2% 5.9% 4.9% 5.1% 6.2% 7.5%
5,852 6,289 7,422 8,845 9,997 10,873 11,870 10,849 9,032 9,333 11,072 13,231
  割合 3.7% 4.1% 4.8% 5.6% 6.2% 6.6% 7.0% 6.4% 5.4% 5.7% 6.9% 8.4%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 5,682 7,038 8,195 10,161 12,976 16,383 20,582 24,344 28,130 28,535 27,691 28,081
(75~ )割合 3.6% 4.5% 5.3% 6.4% 8.1% 9.9% 12.2% 14.4% 16.8% 17.3% 17.1% 17.8%
2,215 2,629 2,880 3,608 4,793 6,204 7,914 9,440 11,177 11,405 11,012 11,258
  割合 1.4% 1.7% 1.9% 2.3% 3.0% 3.7% 4.7% 5.6% 6.7% 6.9% 6.8% 7.1%
3,467 4,409 5,315 6,553 8,183 10,178 12,668 14,904 16,953 17,130 16,679 16,823
  割合 2.2% 2.8% 3.4% 4.1% 5.1% 6.1% 7.5% 8.8% 10.1% 10.4% 10.3% 10.7%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
10.00% 11.49% 13.77% 16.64% 19.40% 21.95% 25.40% 26.68% 27.05% 28.07% 30.20% 33.71%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
20.11% 23.47% 27.02% 30.38% 34.23% 35.43% 36.32% 37.90% 40.50% 44.28% 46.71% 48.37%