大阪府大阪市西成区27122
1985年国調
2015年推計 
144,260人
114,537人
 1990年国調
2020年推計 
142,140人
103,809人
1995年国調 
2025年推計 
141,849人
93,077人
 2000年国調
2030年推計 
136,813人
83,089人
 2005年国調
2035年推計 
132,767人
74,182人
 2010年国調
2040年推計 
121,972人
66,381人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   144,260 142,140 141,849 136,813 132,767 121,972 114,537 103,809 93,077 83,089 74,182 66,381
78,232 81,026 79,769 78,415 78,039 71,871 67,358 60,005 52,880 46,498 40,987 36,278
  割合 54.2% 57.0% 56.2% 57.3% 58.8% 58.9% 58.8% 57.8% 56.8% 56.0% 55.3% 54.7%
66,028 61,114 62,080 58,398 54,728 50,101 47,179 43,804 40,197 36,591 33,195 30,103
  割合 45.8% 43.0% 43.8% 42.7% 41.2% 41.1% 41.2% 42.2% 43.2% 44.0% 44.7% 45.3%
・総人口増減
増減数 22,288 20,168 19,877 14,841 10,795 基準年 -7,435 -18,163 -28,895 -38,883 -47,790 -55,591
増減率 18.3% 16.5% 16.3% 12.2% 8.9% -6.1% -14.9% -23.7% -31.9% -39.2% -45.6%
年 少 人 口 19,699 14,844 13,784 11,925 9,892 9,240 8,375 7,648 6,834 5,869 5,239 4,782
(0~14)割合 13.7% 10.4% 9.7% 8.7% 7.5% 7.6% 7.3% 7.4% 7.3% 7.1% 7.1% 7.2%
10,000 7,576 7,063 6,102 5,095 4,824 4,410 4,015 3,560 3,058 2,730 2,493
  割合 6.9% 5.3% 5.0% 4.5% 3.8% 4.0% 3.9% 3.9% 3.8% 3.7% 3.7% 3.8%
9,699 7,268 6,721 5,823 4,797 4,416 3,965 3,633 3,274 2,811 2,509 2,289
  割合 6.7% 5.1% 4.7% 4.3% 3.6% 3.6% 3.5% 3.5% 3.5% 3.4% 3.4% 3.4%
・年少人口増減
増減数 10,459 5,604 4,544 2,685 652 基準年 -865 -1,592 -2,406 -3,371 -4,001 -4,458
増減率 113.2% 60.6% 49.2% 29.1% 7.1% -9.4% -17.2% -26.0% -36.5% -43.3% -48.2%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 16,839 14,603 15,827 14,794 12,425 10,628 8,639 7,539 6,632 5,959 5,535 5,022
増減数 6,211 3,975 5,199 4,166 1,797 基準年 -1,989 -3,089 -3,996 -4,669 -5,093 -5,606
増減率 58.4% 37.4% 48.9% 39.2% 16.9% -18.7% -29.1% -37.6% -43.9% -47.9% -52.7%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 4,750
増減数 -5,878
増減率 -55.3%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 107,137 105,627 102,799 92,666 81,816 70,952 61,100 53,491 48,661 43,980 38,874 33,434
(15~64)割合 74.3% 74.3% 72.5% 67.7% 61.6% 58.2% 53.3% 51.5% 52.3% 52.9% 52.4% 50.4%
60,690 63,293 60,618 55,205 49,307 42,688 36,237 30,973 27,869 24,982 21,981 18,821
  割合 42.1% 44.5% 42.7% 40.4% 37.1% 35.0% 31.6% 29.8% 29.9% 30.1% 29.6% 28.4%
46,447 42,334 42,181 37,461 32,509 28,262 24,863 22,518 20,792 18,998 16,893 14,613
  割合 32.2% 29.8% 29.7% 27.4% 24.5% 23.2% 21.7% 21.7% 22.3% 22.9% 22.8% 22.0%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 11,539 12,746 16,615 21,324 25,070 24,964 24,767 19,867 13,898 11,791 11,923 12,139
(65~74)割合 8.0% 9.0% 11.7% 15.6% 18.9% 20.5% 21.6% 19.1% 14.9% 14.2% 16.1% 18.3%
5,189 6,103 8,714 12,512 15,873 16,318 16,554 13,222 9,012 7,333 7,194 7,204
  割合 3.6% 4.3% 6.1% 9.1% 12.0% 13.4% 14.5% 12.7% 9.7% 8.8% 9.7% 10.9%
6,350 6,643 7,901 8,812 9,197 8,646 8,213 6,645 4,886 4,458 4,729 4,935
  割合 4.4% 4.7% 5.6% 6.4% 6.9% 7.1% 7.2% 6.4% 5.2% 5.4% 6.4% 7.4%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 5,881 7,040 8,570 10,473 13,530 16,817 20,295 22,803 23,684 21,449 18,146 16,026
(75~ )割合 4.1% 5.0% 6.0% 7.7% 10.2% 13.8% 17.7% 22.0% 25.4% 25.8% 24.5% 24.1%
2,349 2,760 3,359 4,176 6,020 8,040 10,157 11,795 12,439 11,125 9,082 7,760
  割合 1.6% 1.9% 2.4% 3.1% 4.5% 6.6% 8.9% 11.4% 13.4% 13.4% 12.2% 11.7%
3,532 4,280 5,211 6,297 7,510 8,777 10,138 11,008 11,245 10,324 9,064 8,266
  割合 2.4% 3.0% 3.7% 4.6% 5.7% 7.2% 8.9% 10.6% 12.1% 12.4% 12.2% 12.5%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
12.08% 13.92% 17.75% 23.24% 29.07% 34.25% 39.34% 41.10% 40.38% 40.01% 40.53% 42.43%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
26.06% 30.49% 35.85% 42.55% 49.91% 53.39% 53.98% 54.47% 55.31% 56.88% 56.92% 56.89%