大阪府大阪市平野区27126
1985年国調
2015年推計 
196,203人
198,667人
 1990年国調
2020年推計 
198,543人
194,534人
1995年国調 
2025年推計 
200,556人
188,479人
 2000年国調
2030年推計 
201,722人
181,463人
 2005年国調
2035年推計 
200,678人
174,189人
 2010年国調
2040年推計 
200,005人
166,910人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   196,203 198,543 200,556 201,722 200,678 200,005 198,667 194,534 188,479 181,463 174,189 166,910
96,815 97,585 97,607 97,489 95,866 95,072 93,894 91,486 88,305 84,851 81,365 77,866
  割合 49.3% 49.2% 48.7% 48.3% 47.8% 47.5% 47.3% 47.0% 46.9% 46.8% 46.7% 46.7%
99,388 100,958 102,949 104,233 104,812 104,933 104,773 103,048 100,174 96,612 92,824 89,044
  割合 50.7% 50.8% 51.3% 51.7% 52.2% 52.5% 52.7% 53.0% 53.1% 53.2% 53.3% 53.3%
・総人口増減
増減数 -3,802 -1,462 551 1,717 673 基準年 -1,338 -5,471 -11,526 -18,542 -25,816 -33,095
増減率 -1.9% -0.7% 0.3% 0.9% 0.3% -0.7% -2.7% -5.8% -9.3% -12.9% -16.5%
年 少 人 口 39,261 31,522 30,335 31,225 30,680 28,562 25,673 23,053 20,747 18,679 17,610 16,948
(0~14)割合 20.0% 15.9% 15.1% 15.5% 15.3% 14.3% 12.9% 11.9% 11.0% 10.3% 10.1% 10.2%
20,370 16,232 15,525 15,972 15,526 14,620 13,164 11,868 10,637 9,577 9,029 8,689
  割合 10.4% 8.2% 7.7% 7.9% 7.7% 7.3% 6.6% 6.1% 5.6% 5.3% 5.2% 5.2%
18,891 15,290 14,810 15,253 15,154 13,943 12,509 11,185 10,110 9,102 8,581 8,259
  割合 9.6% 7.7% 7.4% 7.6% 7.6% 7.0% 6.3% 5.7% 5.4% 5.0% 4.9% 4.9%
・年少人口増減
増減数 10,699 2,960 1,773 2,663 2,118 基準年 -2,889 -5,509 -7,815 -9,883 -10,952 -11,614
増減率 37.5% 10.4% 6.2% 9.3% 7.4% -10.1% -19.3% -27.4% -34.6% -38.3% -40.7%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 28,634 29,438 31,868 32,207 28,684 24,819 21,364 20,783 20,524 19,707 18,399 16,456
増減数 3,815 4,619 7,049 7,388 3,865 基準年 -3,455 -4,036 -4,295 -5,112 -6,420 -8,363
増減率 15.4% 18.6% 28.4% 29.8% 15.6% -13.9% -16.3% -17.3% -20.6% -25.9% -33.7%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 16,496
増減数 -8,323
増減率 -33.5%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 142,593 149,144 146,933 139,487 129,243 123,047 117,667 115,434 113,036 107,038 97,979 88,173
(15~64)割合 72.7% 75.1% 73.3% 69.1% 64.4% 61.5% 59.2% 59.3% 60.0% 59.0% 56.2% 52.8%
70,795 74,201 72,417 68,304 63,026 60,262 57,812 56,673 55,408 52,514 48,248 43,687
  割合 36.1% 37.4% 36.1% 33.9% 31.4% 30.1% 29.1% 29.1% 29.4% 28.9% 27.7% 26.2%
71,798 74,943 74,516 71,183 66,217 62,785 59,855 58,761 57,628 54,524 49,731 44,486
  割合 36.6% 37.7% 37.2% 35.3% 33.0% 31.4% 30.1% 30.2% 30.6% 30.0% 28.6% 26.7%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 9,396 10,846 15,217 20,889 25,803 27,762 27,756 23,484 19,014 21,364 26,260 28,334
(65~74)割合 4.8% 5.5% 7.6% 10.4% 12.9% 13.9% 14.0% 12.1% 10.1% 11.8% 15.1% 17.0%
3,754 4,526 6,900 9,784 11,725 12,339 12,464 10,880 9,088 10,177 12,221 13,040
  割合 1.9% 2.3% 3.4% 4.9% 5.8% 6.2% 6.3% 5.6% 4.8% 5.6% 7.0% 7.8%
5,642 6,320 8,317 11,105 14,078 15,423 15,292 12,604 9,926 11,187 14,039 15,294
  割合 2.9% 3.2% 4.1% 5.5% 7.0% 7.7% 7.7% 6.5% 5.3% 6.2% 8.1% 9.2%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 4,905 6,448 7,850 10,081 14,591 20,632 27,571 32,563 35,682 34,382 32,340 33,455
(75~ )割合 2.5% 3.2% 3.9% 5.0% 7.3% 10.3% 13.9% 16.7% 18.9% 18.9% 18.6% 20.0%
1,856 2,257 2,621 3,394 5,379 7,851 10,454 12,065 13,172 12,583 11,867 12,450
  割合 0.9% 1.1% 1.3% 1.7% 2.7% 3.9% 5.3% 6.2% 7.0% 6.9% 6.8% 7.5%
3,049 4,191 5,229 6,687 9,212 12,782 17,117 20,498 22,510 21,799 20,473 21,005
  割合 1.6% 2.1% 2.6% 3.3% 4.6% 6.4% 8.6% 10.5% 11.9% 12.0% 11.8% 12.6%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
7.29% 8.71% 11.50% 15.35% 20.13% 24.20% 27.85% 28.81% 29.02% 30.72% 33.64% 37.02%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
16.41% 21.06% 26.04% 30.22% 34.85% 36.78% 38.10% 40.56% 43.94% 47.40% 48.47% 48.94%