大阪府堺市27140
1985年国調
2015年推計 
852,864人
841,587人
 1990年国調
2020年推計 
844,899人
831,783人
1995年国調 
2025年推計 
840,384人
814,289人
 2000年国調
2030年推計 
829,636人
701,607人
 2005年国調
2035年推計 
830,966人
765,851人
 2010年国調
2040年推計 
841,966人
738,923人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   852,864 844,899 840,384 829,636 830,966 841,966 841,587 831,783 814,289 791,607 765,851 738,923
421,409 415,520 411,320 402,759 400,294 404,756 403,502 397,483 387,826 376,215 363,944 351,808
  割合 49.4% 49.2% 48.9% 48.5% 48.2% 48.1% 47.9% 47.8% 47.6% 47.5% 47.5% 47.6%
431,455 429,379 429,064 426,877 430,672 437,210 438,085 434,300 426,463 415,392 401,907 387,115
  割合 50.6% 50.8% 51.1% 51.5% 51.8% 51.9% 52.1% 52.2% 52.4% 52.5% 52.5% 52.4%
・総人口増減
増減数 10,898 2,933 -1,582 -12,330 -11,000 基準年 -379 -10,183 -27,677 -50,359 -76,115 -103,043
増減率 1.3% 0.3% -0.2% -1.5% -1.3% 0.0% -1.2% -3.3% -6.0% -9.0% -12.2%
年 少 人 口 197,057 152,642 128,417 118,155 117,321 118,034 113,664 105,646 96,407 87,820 82,918 80,102
(0~14)割合 23.1% 18.1% 15.3% 14.2% 14.1% 14.0% 13.5% 12.7% 11.8% 11.1% 10.8% 10.8%
100,929 78,165 66,047 60,536 59,897 60,373 58,254 54,176 49,439 45,037 42,523 41,080
  割合 11.8% 9.3% 7.9% 7.3% 7.2% 7.2% 6.9% 6.5% 6.1% 5.7% 5.6% 5.6%
96,128 74,477 62,370 57,619 57,424 57,660 55,410 51,470 46,968 42,783 40,395 39,022
  割合 11.3% 8.8% 7.4% 6.9% 6.9% 6.8% 6.6% 6.2% 5.8% 5.4% 5.3% 5.3%
・年少人口増減
増減数 79,023 34,608 10,383 121 -713 基準年 -4,370 -12,388 -21,627 -30,214 -35,116 -37,932
増減率 66.9% 29.3% 8.8% 0.1% -0.6% -3.7% -10.5% -18.3% -25.6% -29.8% -32.1%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 133,102 118,294 121,618 121,874 116,271 108,046 92,644 85,028 82,308 81,602 79,986 75,191
増減数 25,056 10,248 13,572 13,828 8,225 基準年 -15,402 -23,018 -25,738 -26,444 -28,060 -32,855
増減率 23.2% 9.5% 12.6% 12.8% 7.6% -14.3% -21.3% -23.8% -24.5% -26.0% -30.4%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 77,910
増減数 -30,136
増減率 -27.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 592,365 615,882 614,429 586,876 553,460 533,734 503,059 490,870 486,525 473,427 446,852 407,897
(15~64)割合 69.5% 72.9% 73.1% 70.7% 66.6% 63.4% 59.8% 59.0% 59.7% 59.8% 58.3% 55.2%
295,194 306,983 305,104 289,001 270,149 261,686 248,725 244,365 243,209 237,426 224,861 206,039
  割合 34.6% 36.3% 36.3% 34.8% 32.5% 31.1% 29.6% 29.4% 29.9% 30.0% 29.4% 27.9%
297,171 308,899 309,325 297,875 283,311 272,047 254,334 246,505 243,316 236,001 221,991 201,858
  割合 34.8% 36.6% 36.8% 35.9% 34.1% 32.3% 30.2% 29.6% 29.9% 29.8% 29.0% 27.3%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 39,785 45,267 59,739 77,130 93,991 111,208 125,057 111,739 85,059 83,052 98,205 116,156
(65~74)割合 4.7% 5.4% 7.1% 9.3% 11.3% 13.2% 14.9% 13.4% 10.4% 10.5% 12.8% 15.7%
16,390 19,012 26,897 36,538 45,136 52,645 57,376 50,345 38,662 38,568 46,168 55,120
  割合 1.9% 2.3% 3.2% 4.4% 5.4% 6.3% 6.8% 6.1% 4.7% 4.9% 6.0% 7.5%
23,395 26,255 32,842 40,592 48,855 58,563 67,681 61,394 46,397 44,484 52,037 61,036
  割合 2.7% 3.1% 3.9% 4.9% 5.9% 7.0% 8.0% 7.4% 5.7% 5.6% 6.8% 8.3%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 23,217 29,952 36,120 45,937 60,866 78,991 99,807 123,528 146,298 147,308 137,876 134,768
(75~ )割合 2.7% 3.5% 4.3% 5.5% 7.3% 9.4% 11.9% 14.9% 18.0% 18.6% 18.0% 18.2%
8,614 10,601 12,163 15,734 22,046 30,050 39,147 48,597 56,516 55,184 50,392 49,569
  割合 1.0% 1.3% 1.4% 1.9% 2.7% 3.6% 4.7% 5.8% 6.9% 7.0% 6.6% 6.7%
14,603 19,351 23,957 30,203 38,820 48,941 60,660 74,931 89,782 92,124 87,484 85,199
  割合 1.7% 2.3% 2.9% 3.6% 4.7% 5.8% 7.2% 9.0% 11.0% 11.6% 11.4% 11.5%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
7.39% 8.90% 11.41% 14.83% 18.64% 22.59% 26.72% 28.28% 28.41% 29.10% 30.83% 33.96%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
15.45% 19.41% 24.05% 29.69% 35.20% 37.31% 37.86% 39.21% 41.56% 45.06% 46.73% 47.31%