大阪府岸和田市27202
1985年国調
2015年推計 
185,731人
195,882人
 1990年国調
2020年推計 
188,563人
191,428人
1995年国調 
2025年推計 
194,818人
185,439人
 2000年国調
2030年推計 
200,104人
178,566人
 2005年国調
2035年推計 
201,000人
171,259人
 2010年国調
2040年推計 
199,234人
163,800人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   185,731 188,563 194,818 200,104 201,000 199,234 195,882 191,428 185,439 178,566 171,259 163,800
90,118 91,432 94,584 96,949 96,866 95,730 93,790 91,315 88,120 84,590 80,990 77,451
  割合 48.5% 48.5% 48.5% 48.4% 48.2% 48.0% 47.9% 47.7% 47.5% 47.4% 47.3% 47.3%
95,613 97,131 100,234 103,155 104,134 103,504 102,092 100,113 97,319 93,976 90,269 86,349
  割合 51.5% 51.5% 51.5% 51.6% 51.8% 52.0% 52.1% 52.3% 52.5% 52.6% 52.7% 52.7%
・総人口増減
増減数 -13,503 -10,671 -4,416 870 1,766 基準年 -3,352 -7,806 -13,795 -20,668 -27,975 -35,434
増減率 -6.8% -5.4% -2.2% 0.4% 0.9% -1.7% -3.9% -6.9% -10.4% -14.0% -17.8%
年 少 人 口 40,378 34,596 32,478 32,579 31,917 30,041 27,189 24,316 22,019 20,044 18,935 18,189
(0~14)割合 21.7% 18.3% 16.7% 16.3% 15.9% 15.1% 13.9% 12.7% 11.9% 11.2% 11.1% 11.1%
20,750 17,841 16,774 16,859 16,505 15,467 13,945 12,463 11,318 10,302 9,732 9,349
  割合 11.2% 9.5% 8.6% 8.4% 8.2% 7.8% 7.1% 6.5% 6.1% 5.8% 5.7% 5.7%
19,628 16,755 15,704 15,720 15,412 14,575 13,244 11,853 10,701 9,742 9,203 8,840
  割合 10.6% 8.9% 8.1% 7.9% 7.7% 7.3% 6.8% 6.2% 5.8% 5.5% 5.4% 5.4%
・年少人口増減
増減数 10,337 4,555 2,437 2,538 1,876 基準年 -2,852 -5,725 -8,022 -9,997 -11,106 -11,852
増減率 34.4% 15.2% 8.1% 8.4% 6.2% -9.5% -19.1% -26.7% -33.3% -37.0% -39.5%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 27,252 26,224 28,319 29,331 27,732 24,786 21,559 20,735 20,363 19,655 18,489 16,678
増減数 2,466 1,438 3,533 4,545 2,946 基準年 -3,227 -4,051 -4,423 -5,131 -6,297 -8,108
増減率 9.9% 5.8% 14.3% 18.3% 11.9% -13.0% -16.3% -17.8% -20.7% -25.4% -32.7%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 16,418
増減数 -8,368
増減率 -33.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 128,019 133,826 137,157 136,022 131,273 125,248 118,659 114,853 111,747 106,511 99,022 90,184
(15~64)割合 68.9% 71.0% 70.4% 68.0% 65.3% 62.9% 60.6% 60.0% 60.3% 59.6% 57.8% 55.1%
62,840 65,855 67,826 67,131 64,318 61,477 58,460 56,804 55,356 52,944 49,389 45,297
  割合 33.8% 34.9% 34.8% 33.5% 32.0% 30.9% 29.8% 29.7% 29.9% 29.6% 28.8% 27.7%
65,179 67,971 69,331 68,891 66,955 63,773 60,199 58,049 56,391 53,567 49,633 44,887
  割合 35.1% 36.0% 35.6% 34.4% 33.3% 32.0% 30.7% 30.3% 30.4% 30.0% 29.0% 27.4%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 10,685 11,934 15,538 19,101 22,103 24,671 27,109 25,281 20,810 20,766 23,580 25,628
(65~74)割合 5.8% 6.3% 8.0% 9.5% 11.0% 12.4% 13.8% 13.2% 11.2% 11.6% 13.8% 15.6%
4,165 4,946 6,911 8,723 10,359 11,609 12,681 11,717 9,604 9,615 10,958 11,874
  割合 2.2% 2.6% 3.5% 4.4% 5.2% 5.8% 6.5% 6.1% 5.2% 5.4% 6.4% 7.2%
6,520 6,988 8,627 10,378 11,744 13,062 14,428 13,564 11,206 11,151 12,622 13,754
  割合 3.5% 3.7% 4.4% 5.2% 5.8% 6.6% 7.4% 7.1% 6.0% 6.2% 7.4% 8.4%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 6,636 7,961 9,581 11,937 15,588 19,273 22,925 26,978 30,863 31,245 29,722 29,799
(75~ )割合 3.6% 4.2% 4.9% 6.0% 7.8% 9.7% 11.7% 14.1% 16.6% 17.5% 17.4% 18.2%
2,355 2,638 3,029 3,971 5,610 7,177 8,704 10,331 11,842 11,729 10,911 10,931
  割合 1.3% 1.4% 1.6% 2.0% 2.8% 3.6% 4.4% 5.4% 6.4% 6.6% 6.4% 6.7%
4,281 5,323 6,552 7,966 9,978 12,097 14,221 16,647 19,021 19,516 18,811 18,868
  割合 2.3% 2.8% 3.4% 4.0% 5.0% 6.1% 7.3% 8.7% 10.3% 10.9% 11.0% 11.5%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
9.33% 10.55% 12.89% 15.51% 18.75% 22.06% 25.54% 27.30% 27.87% 29.13% 31.12% 33.84%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
19.00% 22.01% 25.33% 28.98% 33.55% 36.03% 37.19% 39.11% 41.66% 44.65% 45.76% 46.20%