大阪府豊中市27203
1985年国調
2015年推計 
413,213人
387,855人
 1990年国調
2020年推計 
409,837人
382,209人
1995年国調 
2025年推計 
398,908人
372,894人
 2000年国調
2030年推計 
391,726人
361,283人
 2005年国調
2035年推計 
386,623人
348,390人
 2010年国調
2040年推計 
389,341人
335,026人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   413,213 409,837 398,908 391,726 386,623 389,341 387,855 382,209 372,894 361,283 348,390 335,026
204,289 201,520 195,153 190,307 186,440 185,103 182,706 178,752 173,155 166,776 160,129 153,503
  割合 49.4% 49.2% 48.9% 48.6% 48.2% 47.5% 47.1% 46.8% 46.4% 46.2% 46.0% 45.8%
208,924 208,317 203,755 201,419 200,183 204,238 205,149 203,457 199,739 194,507 188,261 181,523
  割合 50.6% 50.8% 51.1% 51.4% 51.8% 52.5% 52.9% 53.2% 53.6% 53.8% 54.0% 54.2%
・総人口増減
増減数 23,872 20,496 9,567 2,385 -2,718 基準年 -1,486 -7,132 -16,447 -28,058 -40,951 -54,315
増減率 6.1% 5.3% 2.5% 0.6% -0.7% -0.4% -1.8% -4.2% -7.2% -10.5% -14.0%
年 少 人 口 87,529 70,762 59,817 55,438 53,720 53,937 51,297 47,516 43,010 39,030 36,790 35,343
(0~14)割合 21.2% 17.3% 15.0% 14.2% 13.9% 13.9% 13.2% 12.4% 11.5% 10.8% 10.6% 10.5%
45,209 36,308 30,703 28,353 27,611 27,771 26,359 24,426 22,043 20,005 18,857 18,116
  割合 10.9% 8.9% 7.7% 7.2% 7.1% 7.1% 6.8% 6.4% 5.9% 5.5% 5.4% 5.4%
42,320 34,454 29,114 27,085 26,109 26,166 24,938 23,090 20,967 19,025 17,933 17,227
  割合 10.2% 8.4% 7.3% 6.9% 6.8% 6.7% 6.4% 6.0% 5.6% 5.3% 5.1% 5.1%
・年少人口増減
増減数 33,592 16,825 5,880 1,501 -217 基準年 -2,640 -6,421 -10,927 -14,907 -17,147 -18,594
増減率 62.3% 31.2% 10.9% 2.8% -0.4% -4.9% -11.9% -20.3% -27.6% -31.8% -34.5%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 66,392 60,725 59,967 59,475 55,235 51,179 44,272 40,952 39,250 38,267 37,337 34,772
増減数 15,213 9,546 8,788 8,296 4,056 基準年 -6,907 -10,227 -11,929 -12,912 -13,842 -16,407
増減率 29.7% 18.7% 17.2% 16.2% 7.9% -13.5% -20.0% -23.3% -25.2% -27.0% -32.1%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 36,678
増減数 -14,501
増減率 -28.3%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 295,229 302,574 294,342 279,194 261,477 249,575 236,194 229,780 224,895 215,351 200,454 182,651
(15~64)割合 71.4% 73.8% 73.8% 71.3% 67.6% 64.1% 60.9% 60.1% 60.3% 59.6% 57.5% 54.5%
146,792 150,461 145,926 137,391 127,916 121,064 114,035 110,688 108,104 103,411 96,116 87,742
  割合 35.5% 36.7% 36.6% 35.1% 33.1% 31.1% 29.4% 29.0% 29.0% 28.6% 27.6% 26.2%
148,437 152,113 148,416 141,803 133,561 128,511 122,159 119,092 116,791 111,940 104,338 94,909
  割合 35.9% 37.1% 37.2% 36.2% 34.5% 33.0% 31.5% 31.2% 31.3% 31.0% 29.9% 28.3%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 18,663 21,218 28,182 36,376 43,686 48,829 53,063 47,866 39,003 40,686 47,502 52,636
(65~74)割合 4.5% 5.2% 7.1% 9.3% 11.3% 12.5% 13.7% 12.5% 10.5% 11.3% 13.6% 15.7%
7,664 8,872 12,710 17,046 20,393 22,165 23,925 21,704 17,622 18,307 21,392 23,619
  割合 1.9% 2.2% 3.2% 4.4% 5.3% 5.7% 6.2% 5.7% 4.7% 5.1% 6.1% 7.0%
10,999 12,346 15,472 19,330 23,293 26,664 29,138 26,162 21,381 22,379 26,110 29,017
  割合 2.7% 3.0% 3.9% 4.9% 6.0% 6.8% 7.5% 6.8% 5.7% 6.2% 7.5% 8.7%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 11,207 14,018 16,226 20,222 27,381 37,004 47,301 57,047 65,986 66,216 63,644 64,396
(75~ )割合 2.7% 3.4% 4.1% 5.2% 7.1% 9.5% 12.2% 14.9% 17.7% 18.3% 18.3% 19.2%
4,224 5,002 5,585 7,178 10,258 14,105 18,387 21,934 25,386 25,053 23,764 24,026
  割合 1.0% 1.2% 1.4% 1.8% 2.7% 3.6% 4.7% 5.7% 6.8% 6.9% 6.8% 7.2%
6,983 9,016 10,641 13,044 17,123 22,899 28,914 35,113 40,600 41,163 39,880 40,370
  割合 1.7% 2.2% 2.7% 3.3% 4.4% 5.9% 7.5% 9.2% 10.9% 11.4% 11.4% 12.0%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
7.23% 8.60% 11.13% 14.45% 18.38% 22.05% 25.88% 27.45% 28.16% 29.59% 31.90% 34.93%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
15.41% 19.27% 24.21% 28.80% 33.80% 35.77% 37.00% 39.15% 42.11% 45.50% 47.16% 47.88%