大阪府池田市7204
1985年国調
2015年推計 
101,683人
102,460人
 1990年国調
2020年推計 
104,218人
100,053人
1995年国調 
2025年推計 
104,293人
96,771人
 2000年国調
2030年推計 
101,516人
92,869人
 2005年国調
2035年推計 
101,616人
88,610人
 2010年国調
2040年推計 
104,229人
84,125人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   101,683 104,218 104,293 101,516 101,616 104,229 102,460 100,053 96,771 92,869 88,610 84,125
50,267 51,521 51,409 49,889 49,682 50,721 49,750 48,488 46,792 44,850 42,772 40,626
  割合 49.4% 49.4% 49.3% 49.1% 48.9% 48.7% 48.6% 48.5% 48.4% 48.3% 48.3% 48.3%
51,416 52,697 52,884 51,627 51,934 53,508 52,710 51,565 49,979 48,019 45,838 43,499
  割合 50.6% 50.6% 50.7% 50.9% 51.1% 51.3% 51.4% 51.5% 51.6% 51.7% 51.7% 51.7%
・総人口増減
増減数 -2,546 -11 64 -2,713 -2,613 基準年 -1,769 -4,176 -7,458 -11,360 -15,619 -20,104
増減率 -2.4% 0.0% 0.1% -2.6% -2.5% -1.7% -4.0% -7.2% -10.9% -15.0% -19.3%
年 少 人 口 20,994 17,556 15,102 13,718 13,117 13,789 12,937 11,583 10,300 9,185 8,503 8,010
(0~14)割合 20.6% 16.8% 14.5% 13.5% 12.9% 13.2% 12.6% 11.6% 10.6% 9.9% 9.6% 9.5%
10,831 9,045 7,780 7,126 6,765 7,099 6,609 5,943 5,277 4,706 4,357 4,104
  割合 10.7% 8.7% 7.5% 7.0% 6.7% 6.8% 6.5% 5.9% 5.5% 5.1% 4.9% 4.9%
10,163 8,511 7,322 6,592 6,352 6,690 6,328 5,640 5,023 4,479 4,146 3,906
  割合 10.0% 8.2% 7.0% 6.5% 6.3% 6.4% 6.2% 5.6% 5.2% 4.8% 4.7% 4.6%
・年少人口増減
増減数 7,205 3,767 1,313 -71 -672 基準年 -852 -2,206 -3,489 -4,604 -5,286 -5,779
増減率 52.3% 27.3% 9.5% -0.5% -4.9% -6.2% -16.0% -25.3% -33.4% -38.3% -41.9%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 16,108 15,260 15,632 15,278 14,052 13,362 11,205 10,076 9,713 9,196 8,737 8,051
増減数 2,746 1,898 2,270 1,916 690 基準年 -2,157 -3,286 -3,649 -4,166 -4,625 -5,311
増減率 20.6% 14.2% 17.0% 14.3% 5.2% -16.1% -24.6% -27.3% -31.2% -34.6% -39.7%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 7,870
増減数 -5,492
増減率 -41.1%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 71,859 75,902 76,438 72,472 68,129 67,513 62,468 60,006 57,785 54,549 50,160 45,058
(15~64)割合 70.7% 72.8% 73.3% 71.4% 67.0% 64.8% 61.0% 60.0% 59.7% 58.7% 56.6% 53.6%
35,886 38,103 38,407 36,269 33,907 33,790 31,393 30,303 29,268 27,749 25,638 23,216
  割合 35.3% 36.6% 36.8% 35.7% 33.4% 32.4% 30.6% 30.3% 30.2% 29.9% 28.9% 27.6%
35,973 37,799 38,031 36,203 34,222 33,723 31,075 29,703 28,517 26,800 24,522 21,842
  割合 35.4% 36.3% 36.5% 35.7% 33.7% 32.4% 30.3% 29.7% 29.5% 28.9% 27.7% 26.0%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 5,352 6,030 7,702 9,247 10,937 12,410 14,030 13,003 10,548 10,673 12,036 13,149
(65~74)割合 5.3% 5.8% 7.4% 9.1% 10.8% 11.9% 13.7% 13.0% 10.9% 11.5% 13.6% 15.6%
2,229 2,471 3,414 4,318 5,109 5,709 6,495 5,955 4,821 4,949 5,609 6,127
  割合 2.2% 2.4% 3.3% 4.3% 5.0% 5.5% 6.3% 6.0% 5.0% 5.3% 6.3% 7.3%
3,123 3,559 4,288 4,929 5,828 6,701 7,535 7,048 5,727 5,724 6,427 7,022
  割合 3.1% 3.4% 4.1% 4.9% 5.7% 6.4% 7.4% 7.0% 5.9% 6.2% 7.3% 8.3%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 3,443 4,270 4,963 6,018 8,018 10,515 13,025 15,461 18,138 18,462 17,911 17,908
(75~ )割合 3.4% 4.1% 4.8% 5.9% 7.9% 10.1% 12.7% 15.5% 18.7% 19.9% 20.2% 21.3%
1,297 1,582 1,744 2,135 3,041 4,123 5,253 6,287 7,426 7,446 7,168 7,179
  割合 1.3% 1.5% 1.7% 2.1% 3.0% 4.0% 5.1% 6.3% 7.7% 8.0% 8.1% 8.5%
2,146 2,688 3,219 3,883 4,977 6,394 7,772 9,174 10,712 11,016 10,743 10,729
  割合 2.1% 2.6% 3.1% 3.8% 4.9% 6.1% 7.6% 9.2% 11.1% 11.9% 12.1% 12.8%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
8.65% 9.88% 12.14% 15.04% 18.65% 21.99% 26.41% 28.45% 29.64% 31.37% 33.80% 36.92%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
17.23% 20.31% 24.15% 28.29% 33.34% 35.69% 37.61% 40.02% 43.09% 46.63% 48.43% 49.52%