大阪府高槻市27207
1985年国調
2015年推計 
348,784人
358,819人
 1990年国調
2020年推計 
359,867人
355,739人
1995年国調 
2025年推計 
362,270人
349,044人
 2000年国調
2030年推計 
357,438人
399,695人
 2005年国調
2035年推計 
351,826人
328,713人
 2010年国調
2040年推計 
357,359人
317,356人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   348,784 359,867 362,270 357,438 351,826 357,359 358,819 355,739 349,044 339,695 328,713 317,356
173,095 177,641 178,393 174,980 170,102 171,927 172,092 169,940 166,060 161,133 155,862 150,754
  割合 49.6% 49.4% 49.2% 49.0% 48.3% 48.1% 48.0% 47.8% 47.6% 47.4% 47.4% 47.5%
175,689 182,226 183,877 182,458 181,724 185,432 186,727 185,799 182,984 178,562 172,851 166,602
  割合 50.4% 50.6% 50.8% 51.0% 51.7% 51.9% 52.0% 52.2% 52.4% 52.6% 52.6% 52.5%
・総人口増減
増減数 -8,575 2,508 4,911 79 -5,533 基準年 1,460 -1,620 -8,315 -17,664 -28,646 -40,003
増減率 -2.4% 0.7% 1.4% 0.0% -1.5% 0.4% -0.5% -2.3% -4.9% -8.0% -11.2%
年 少 人 口 82,252 65,463 54,718 49,160 47,181 48,528 47,270 44,267 40,452 36,850 34,761 33,488
(0~14)割合 23.6% 18.2% 15.1% 13.8% 13.4% 13.6% 13.2% 12.4% 11.6% 10.8% 10.6% 10.6%
42,386 33,645 28,096 25,197 24,305 24,986 24,316 22,752 20,780 18,929 17,855 17,201
  割合 12.2% 9.3% 7.8% 7.0% 6.9% 7.0% 6.8% 6.4% 6.0% 5.6% 5.4% 5.4%
39,866 31,818 26,622 23,963 22,876 23,542 22,954 21,515 19,672 17,921 16,906 16,287
  割合 11.4% 8.8% 7.3% 6.7% 6.5% 6.6% 6.4% 6.0% 5.6% 5.3% 5.1% 5.1%
・年少人口増減
増減数 33,724 16,935 6,190 632 -1,347 基準年 -1,258 -4,261 -8,076 -11,678 -13,767 -15,040
増減率 69.5% 34.9% 12.8% 1.3% -2.8% -2.6% -8.8% -16.6% -24.1% -28.4% -31.0%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 54,687 52,491 54,540 53,873 50,433 46,877 40,079 36,602 34,969 34,432 34,019 32,190
増減数 7,810 5,614 7,663 6,996 3,556 基準年 -6,798 -10,275 -11,908 -12,445 -12,858 -14,687
増減率 16.7% 12.0% 16.3% 14.9% 7.6% -14.5% -21.9% -25.4% -26.5% -27.4% -31.3%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 33,850
増減数 -13,027
増減率 -27.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 242,630 263,825 267,890 255,366 236,712 225,675 212,874 207,879 205,959 200,967 189,558 172,994
(15~64)割合 69.6% 73.3% 73.9% 71.4% 67.3% 63.2% 59.3% 58.4% 59.0% 59.2% 57.7% 54.5%
120,757 131,223 133,060 125,938 114,880 109,727 104,263 102,556 101,986 99,711 94,277 86,218
  割合 34.6% 36.5% 36.7% 35.2% 32.7% 30.7% 29.1% 28.8% 29.2% 29.4% 28.7% 27.2%
121,873 132,602 134,830 129,428 121,832 115,947 108,611 105,323 103,973 101,256 95,281 86,776
  割合 34.9% 36.8% 37.2% 36.2% 34.6% 32.4% 30.3% 29.6% 29.8% 29.8% 29.0% 27.3%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 15,138 18,388 24,752 32,769 41,018 48,936 54,214 47,446 36,547 35,506 42,058 50,319
(65~74)割合 4.3% 5.1% 6.8% 9.2% 11.7% 13.7% 15.1% 13.3% 10.5% 10.5% 12.8% 15.9%
6,545 8,043 11,644 16,044 20,150 23,351 24,965 21,406 16,565 16,560 19,900 24,046
  割合 1.9% 2.2% 3.2% 4.5% 5.7% 6.5% 7.0% 6.0% 4.7% 4.9% 6.1% 7.6%
8,593 10,345 13,108 16,725 20,868 25,585 29,249 26,040 19,982 18,946 22,158 26,273
  割合 2.5% 2.9% 3.6% 4.7% 5.9% 7.2% 8.2% 7.3% 5.7% 5.6% 6.7% 8.3%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 8,078 11,256 14,275 18,777 25,762 34,219 44,461 56,147 66,086 66,372 62,336 60,555
(75~ )割合 2.3% 3.1% 3.9% 5.3% 7.3% 9.6% 12.4% 15.8% 18.9% 19.5% 19.0% 19.1%
2,989 4,161 5,204 6,999 10,121 13,863 18,548 23,226 26,729 25,933 23,830 23,289
  割合 0.9% 1.2% 1.4% 2.0% 2.9% 3.9% 5.2% 6.5% 7.7% 7.6% 7.2% 7.3%
5,089 7,095 9,071 11,778 15,641 20,357 25,913 32,921 39,357 40,439 38,506 37,266
  割合 1.5% 2.0% 2.5% 3.3% 4.4% 5.7% 7.2% 9.3% 11.3% 11.9% 11.7% 11.7%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
6.66% 8.24% 10.77% 14.42% 18.98% 23.27% 27.50% 29.12% 29.40% 29.99% 31.76% 34.94%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
14.52% 18.41% 23.39% 29.46% 35.77% 37.72% 38.52% 39.86% 42.32% 45.83% 47.61% 48.39%