大阪府守口市27209
1985年国調
2015年推計 
159,400人
143,624人
 1990年国調
2020年推計 
157,372人
139,460人
1995年国調 
2025年推計 
157,306人
134,053人
 2000年国調
2030年推計 
152,298人
127,887人
 2005年国調
2035年推計 
147,465人
121,406人
 2010年国調
2040年推計 
146,697人
114,981人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   159,400 157,372 157,306 152,298 147,465 146,697 143,624 139,460 134,053 127,887 121,406 114,981
79,293 77,761 77,625 74,709 71,972 71,272 69,312 66,943 64,043 60,922 57,781 54,648
  割合 49.7% 49.4% 49.3% 49.1% 48.8% 48.6% 48.3% 48.0% 47.8% 47.6% 47.6% 47.5%
80,107 79,611 79,681 77,589 75,493 75,425 74,312 72,517 70,010 66,965 63,625 60,333
  割合 50.3% 50.6% 50.7% 50.9% 51.2% 51.4% 51.7% 52.0% 52.2% 52.4% 52.4% 52.5%
・総人口増減
増減数 12,703 10,675 10,609 5,601 768 基準年 -3,073 -7,237 -12,644 -18,810 -25,291 -31,716
増減率 8.7% 7.3% 7.2% 3.8% 0.5% -2.1% -4.9% -8.6% -12.8% -17.2% -21.6%
年 少 人 口 32,203 25,162 22,554 21,136 19,420 18,305 16,376 14,842 13,388 11,994 11,163 10,564
(0~14)割合 20.2% 16.0% 14.3% 13.9% 13.2% 12.5% 11.4% 10.6% 10.0% 9.4% 9.2% 9.2%
16,398 12,691 11,498 10,611 9,902 9,316 8,337 7,571 6,886 6,168 5,741 5,432
  割合 10.3% 8.1% 7.3% 7.0% 6.7% 6.4% 5.8% 5.4% 5.1% 4.8% 4.7% 4.7%
15,805 12,471 11,056 10,525 9,518 8,989 8,039 7,271 6,502 5,826 5,422 5,132
  割合 9.9% 7.9% 7.0% 6.9% 6.5% 6.1% 5.6% 5.2% 4.9% 4.6% 4.5% 4.5%
・年少人口増減
増減数 13,898 6,857 4,249 2,831 1,115 基準年 -1,929 -3,463 -4,917 -6,311 -7,142 -7,741
増減率 75.9% 37.5% 23.2% 15.5% 6.1% -10.5% -18.9% -26.9% -34.5% -39.0% -42.3%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 23,047 22,022 23,359 22,498 19,294 18,055 15,636 14,897 14,136 13,248 12,251 10,883
増減数 4,992 3,967 5,304 4,443 1,239 基準年 -2,419 -3,158 -3,919 -4,807 -5,804 -7,172
増減率 27.6% 22.0% 29.4% 24.6% 6.9% -13.4% -17.5% -21.7% -26.6% -32.1% -39.7%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 11,241
増減数 -6,814
増減率 -37.7%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 114,066 116,499 115,899 107,589 94,819 92,349 86,628 83,631 81,221 76,891 70,254 62,851
(15~64)割合 71.6% 74.0% 73.7% 70.6% 64.3% 63.0% 60.3% 60.0% 60.6% 60.1% 57.9% 54.7%
57,680 58,662 58,260 53,856 46,936 46,368 43,586 41,981 40,544 38,254 34,822 31,264
  割合 36.2% 37.3% 37.0% 35.4% 31.8% 31.6% 30.3% 30.1% 30.2% 29.9% 28.7% 27.2%
56,386 57,837 57,639 53,733 47,883 45,978 43,042 41,650 40,677 38,637 35,432 31,587
  割合 35.4% 36.8% 36.6% 35.3% 32.5% 31.3% 30.0% 29.9% 30.3% 30.2% 29.2% 27.5%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 8,426 8,983 11,302 14,872 18,638 21,561 21,912 18,323 14,138 14,771 17,850 19,691
(65~74)割合 5.3% 5.7% 7.2% 9.8% 12.6% 14.7% 15.3% 13.1% 10.5% 11.6% 14.7% 17.1%
3,378 3,613 5,136 7,142 8,915 10,007 9,998 8,575 6,864 7,227 8,688 9,345
  割合 2.1% 2.3% 3.3% 4.7% 6.0% 6.8% 7.0% 6.1% 5.1% 5.7% 7.2% 8.1%
5,048 5,370 6,166 7,730 9,723 11,554 11,914 9,748 7,274 7,544 9,162 10,346
  割合 3.2% 3.4% 3.9% 5.1% 6.6% 7.9% 8.3% 7.0% 5.4% 5.9% 7.5% 9.0%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 4,603 5,986 7,044 8,452 10,667 14,483 18,708 22,664 25,306 24,231 22,139 21,875
(75~ )割合 2.9% 3.8% 4.5% 5.5% 7.2% 9.9% 13.0% 16.3% 18.9% 18.9% 18.2% 19.0%
1,775 2,231 2,324 2,923 3,986 5,580 7,391 8,816 9,749 9,273 8,530 8,607
  割合 1.1% 1.4% 1.5% 1.9% 2.7% 3.8% 5.1% 6.3% 7.3% 7.3% 7.0% 7.5%
2,828 3,755 4,720 5,529 6,681 8,902 11,317 13,848 15,557 14,958 13,609 13,268
  割合 1.8% 2.4% 3.0% 3.6% 4.5% 6.1% 7.9% 9.9% 11.6% 11.7% 11.2% 11.5%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
8.17% 9.51% 11.66% 15.31% 19.87% 24.57% 28.28% 29.39% 29.42% 30.50% 32.94% 36.15%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
16.63% 20.65% 25.58% 31.35% 36.39% 38.74% 39.35% 41.20% 44.21% 47.55% 48.84% 49.71%