大阪府枚方市27210
1985年国調
2015年推計 
382,257人
407,709人
 1990年国調
2020年推計 
390,788人
402,197人
1995年国調 
2025年推計 
400,144人
391,948人
 2000年国調
2030年推計 
402,563人
378,995人
 2005年国調
2035年推計 
404,044人
361,339人
 2010年国調
2040年推計 
407,978人
343,339人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   382,257 390,788 400,144 402,563 404,044 407,978 407,709 402,197 391,948 378,005 361,339 343,339
190,075 192,475 195,609 195,430 195,236 195,570 194,235 190,292 184,003 176,139 167,460 158,703
  割合 49.7% 49.3% 48.9% 48.5% 48.3% 47.9% 47.6% 47.3% 46.9% 46.6% 46.3% 46.2%
192,182 198,313 204,535 207,133 208,808 212,408 213,474 211,905 207,945 201,866 193,879 184,636
  割合 50.3% 50.7% 51.1% 51.5% 51.7% 52.1% 52.4% 52.7% 53.1% 53.4% 53.7% 53.8%
・総人口増減
増減数 -25,721 -17,190 -7,834 -5,415 -3,934 基準年 -269 -5,781 -16,030 -29,973 -46,639 -64,639
増減率 -6.3% -4.2% -1.9% -1.3% -1.0% -0.1% -1.4% -3.9% -7.3% -11.4% -15.8%
年 少 人 口 96,775 76,618 65,064 60,478 58,766 56,344 51,995 47,045 41,896 37,239 34,295 32,213
(0~14)割合 25.3% 19.6% 16.3% 15.0% 14.5% 13.8% 12.8% 11.7% 10.7% 9.9% 9.5% 9.4%
49,639 39,119 33,217 30,849 30,066 28,742 26,562 23,980 21,507 19,116 17,605 16,538
  割合 13.0% 10.0% 8.3% 7.7% 7.4% 7.0% 6.5% 6.0% 5.5% 5.1% 4.9% 4.8%
47,136 37,499 31,847 29,629 28,700 27,603 25,433 23,065 20,389 18,123 16,690 15,675
  割合 12.3% 9.6% 8.0% 7.4% 7.1% 6.8% 6.2% 5.7% 5.2% 4.8% 4.6% 4.6%
・年少人口増減
増減数 40,431 20,274 8,720 4,134 2,422 基準年 -4,349 -9,299 -14,448 -19,105 -22,049 -24,131
増減率 71.8% 36.0% 15.5% 7.3% 4.3% -7.7% -16.5% -25.6% -33.9% -39.1% -42.8%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 62,300 56,336 60,847 61,751 58,996 52,252 43,784 39,891 37,393 35,771 33,668 30,434
増減数 10,048 4,084 8,595 9,499 6,744 基準年 -8,468 -12,361 -14,859 -16,481 -18,584 -21,818
増減率 19.2% 7.8% 16.4% 18.2% 12.9% -16.2% -23.7% -28.4% -31.5% -35.6% -41.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 28,294
増減数 -23,958
増減率 -45.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 262,690 282,938 297,110 290,977 278,830 263,075 243,131 231,141 222,951 211,309 193,970 172,420
(15~64)割合 68.7% 72.4% 74.3% 72.3% 69.0% 64.5% 59.6% 57.5% 56.9% 55.9% 53.7% 50.2%
131,211 140,324 146,737 142,263 135,487 127,095 117,673 112,265 108,366 102,899 94,650 84,491
  割合 34.3% 35.9% 36.7% 35.3% 33.5% 31.2% 28.9% 27.9% 27.6% 27.2% 26.2% 24.6%
131,479 142,614 150,373 148,714 143,343 135,983 125,458 118,876 114,585 108,410 99,320 87,929
  割合 34.4% 36.5% 37.6% 36.9% 35.5% 33.3% 30.8% 29.6% 29.2% 28.7% 27.5% 25.6%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 14,642 17,488 23,551 31,389 40,241 53,565 65,062 60,967 48,122 45,949 52,049 58,655
(65~74)割合 3.8% 4.5% 5.9% 7.8% 10.0% 13.1% 16.0% 15.2% 12.3% 12.2% 14.4% 17.1%
6,099 7,370 10,742 15,166 19,706 25,884 30,367 27,742 21,805 20,956 23,972 27,090
  割合 1.6% 1.9% 2.7% 3.8% 4.9% 6.3% 7.4% 6.9% 5.6% 5.5% 6.6% 7.9%
8,543 10,118 12,809 16,223 20,535 27,681 34,695 33,225 26,317 24,993 28,077 31,565
  割合 2.2% 2.6% 3.2% 4.0% 5.1% 6.8% 8.5% 8.3% 6.7% 6.6% 7.8% 9.2%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 8,010 11,329 14,242 18,338 25,227 34,992 47,521 63,044 78,979 83,508 81,025 80,051
(75~ )割合 2.1% 2.9% 3.6% 4.6% 6.2% 8.6% 11.7% 15.7% 20.2% 22.1% 22.4% 23.3%
3,049 4,092 4,796 6,307 9,399 13,850 19,633 26,305 32,325 33,168 31,233 30,584
  割合 0.8% 1.0% 1.2% 1.6% 2.3% 3.4% 4.8% 6.5% 8.2% 8.8% 8.6% 8.9%
4,961 7,237 9,446 12,031 15,828 21,143 27,888 36,739 46,654 50,340 49,792 49,467
  割合 1.3% 1.9% 2.4% 3.0% 3.9% 5.2% 6.8% 9.1% 11.9% 13.3% 13.8% 14.4%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
5.93% 7.37% 9.44% 12.35% 16.20% 21.71% 27.61% 30.83% 32.43% 34.25% 36.83% 40.40%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
12.79% 16.36% 20.60% 26.19% 32.45% 37.09% 39.77% 42.53% 46.02% 50.11% 52.33% 53.36%