大阪府八尾市27212
1985年国調
2015年推計 
276,394人
266,577人
 1990年国調
2020年推計 
277,568人
259,444人
1995年国調 
2025年推計 
276,664人
249,791人
 2000年国調
2030年推計 
274,777人
238,621人
 2005年国調
2035年推計 
273,487人
226,752人
 2010年国調
2040年推計 
271,460人
214,972人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   276,394 277,568 276,664 274,777 273,487 271,460 266,577 259,444 249,791 238,621 226,752 214,972
137,327 136,781 135,885 133,956 132,627 131,121 128,303 124,343 119,193 113,524 107,793 102,261
  割合 49.7% 49.3% 49.1% 48.8% 48.5% 48.3% 48.1% 47.9% 47.7% 47.6% 47.5% 47.6%
139,067 140,787 140,779 140,821 140,860 140,339 138,274 135,101 130,598 125,097 118,959 112,711
  割合 50.3% 50.7% 50.9% 51.2% 51.5% 51.7% 51.9% 52.1% 52.3% 52.4% 52.5% 52.4%
・総人口増減
増減数 4,934 6,108 5,204 3,317 2,027 基準年 -4,883 -12,016 -21,669 -32,839 -44,708 -56,488
増減率 1.8% 2.3% 1.9% 1.2% 0.7% -1.8% -4.4% -8.0% -12.1% -16.5% -20.8%
年 少 人 口 60,814 48,507 42,579 40,488 38,862 36,565 33,246 29,813 26,766 23,929 22,215 21,077
(0~14)割合 22.0% 17.5% 15.4% 14.7% 14.2% 13.5% 12.5% 11.5% 10.7% 10.0% 9.8% 9.8%
31,233 24,853 21,610 20,718 19,860 18,733 17,038 15,371 13,793 12,330 11,447 10,861
  割合 11.3% 9.0% 7.8% 7.5% 7.3% 6.9% 6.4% 5.9% 5.5% 5.2% 5.0% 5.1%
29,581 23,654 20,969 19,770 19,002 17,832 16,208 14,442 12,973 11,599 10,768 10,216
  割合 10.7% 8.5% 7.6% 7.2% 6.9% 6.6% 6.1% 5.6% 5.2% 4.9% 4.7% 4.8%
・年少人口増減
増減数 24,249 11,942 6,014 3,923 2,297 基準年 -3,319 -6,752 -9,799 -12,636 -14,350 -15,488
増減率 66.3% 32.7% 16.4% 10.7% 6.3% -9.1% -18.5% -26.8% -34.6% -39.2% -42.4%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 41,256 38,836 40,409 40,066 36,704 32,794 27,833 26,092 25,030 23,939 22,565 20,273
増減数 8,462 6,042 7,615 7,272 3,910 基準年 -4,961 -6,702 -7,764 -8,855 -10,229 -12,521
増減率 25.8% 18.4% 23.2% 22.2% 11.9% -15.1% -20.4% -23.7% -27.0% -31.2% -38.2%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 20,083
増減数 -12,711
増減率 -38.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 194,160 201,987 202,330 192,903 179,906 170,112 158,861 152,908 148,389 140,454 128,708 114,907
(15~64)割合 70.2% 72.8% 73.1% 70.2% 65.8% 62.7% 59.6% 58.9% 59.4% 58.9% 56.8% 53.5%
97,603 101,016 101,229 95,405 88,625 84,282 79,173 76,452 74,221 70,323 64,571 57,811
  割合 35.3% 36.4% 36.6% 34.7% 32.4% 31.0% 29.7% 29.5% 29.7% 29.5% 28.5% 26.9%
96,557 100,971 101,101 97,498 91,281 85,831 79,688 76,456 74,168 70,131 64,137 57,096
  割合 34.9% 36.4% 36.5% 35.5% 33.4% 31.6% 29.9% 29.5% 29.7% 29.4% 28.3% 26.6%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 13,566 15,290 19,666 25,758 32,657 38,355 40,859 35,460 27,516 27,885 33,034 36,669
(65~74)割合 4.9% 5.5% 7.1% 9.4% 11.9% 14.1% 15.3% 13.7% 11.0% 11.7% 14.6% 17.1%
5,489 6,274 8,971 12,374 15,641 17,929 18,786 16,265 12,852 13,285 15,718 17,477
  割合 2.0% 2.3% 3.2% 4.5% 5.7% 6.6% 7.0% 6.3% 5.1% 5.6% 6.9% 8.1%
8,077 9,016 10,695 13,384 17,016 20,427 22,073 19,195 14,664 14,600 17,316 19,192
  割合 2.9% 3.2% 3.9% 4.9% 6.2% 7.5% 8.3% 7.4% 5.9% 6.1% 7.6% 8.9%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 7,795 10,429 11,942 15,024 19,848 26,428 33,611 41,263 47,120 46,353 42,795 42,319
(75~ )割合 2.8% 3.8% 4.3% 5.5% 7.3% 9.7% 12.6% 15.9% 18.9% 19.4% 18.9% 19.7%
2,963 3,758 3,964 5,095 7,283 10,180 13,306 16,255 18,327 17,586 16,057 16,112
  割合 1.1% 1.4% 1.4% 1.9% 2.7% 3.8% 5.0% 6.3% 7.3% 7.4% 7.1% 7.5%
4,832 6,671 7,978 9,929 12,565 16,248 20,305 25,008 28,793 28,767 26,738 26,207
  割合 1.7% 2.4% 2.9% 3.6% 4.6% 6.0% 7.6% 9.6% 11.5% 12.1% 11.8% 12.2%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
7.73% 9.27% 11.42% 14.84% 19.20% 23.86% 27.94% 29.57% 29.88% 31.11% 33.44% 36.74%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
15.98% 19.96% 24.65% 30.07% 35.52% 38.30% 39.28% 41.30% 44.26% 47.78% 49.22% 49.91%