大阪府松原市27217
1985年国調
2015年推計 
136,455人
121,365人
 1990年国調
2020年推計 
135,919人
117,388人
1995年国調 
2025年推計 
134,457人
112,196人
 2000年国調
2030年推計 
132,562人
106,360人
 2005年国調
2035年推計 
127,276人
100,365人
 2010年国調
2040年推計 
124,594人
94,521人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   136,455 135,919 134,457 132,562 127,276 124,594 121,365 117,388 112,196 106,360 100,365 94,521
67,655 67,195 66,379 64,797 61,776 60,017 58,073 55,787 52,939 49,896 46,931 44,150
  割合 49.6% 49.4% 49.4% 48.9% 48.5% 48.2% 47.8% 47.5% 47.2% 46.9% 46.8% 46.7%
68,800 68,724 68,078 67,765 65,500 64,577 63,292 61,601 59,257 56,464 53,434 50,371
  割合 50.4% 50.6% 50.6% 51.1% 51.5% 51.8% 52.2% 52.5% 52.8% 53.1% 53.2% 53.3%
・総人口増減
増減数 11,861 11,325 9,863 7,968 2,682 基準年 -3,229 -7,206 -12,398 -18,234 -24,229 -30,073
増減率 9.5% 9.1% 7.9% 6.4% 2.2% -2.6% -5.8% -10.0% -14.6% -19.4% -24.1%
年 少 人 口 30,356 23,274 20,199 19,756 18,615 17,113 14,831 12,899 11,476 10,206 9,476 8,990
(0~14)割合 22.2% 17.1% 15.0% 14.9% 14.6% 13.7% 12.2% 11.0% 10.2% 9.6% 9.4% 9.5%
15,670 11,970 10,465 10,039 9,439 8,712 7,613 6,651 5,889 5,238 4,863 4,614
  割合 11.5% 8.8% 7.8% 7.6% 7.4% 7.0% 6.3% 5.7% 5.2% 4.9% 4.8% 4.9%
14,686 11,304 9,734 9,717 9,176 8,400 7,218 6,248 5,587 4,968 4,613 4,376
  割合 10.8% 8.3% 7.2% 7.3% 7.2% 6.7% 5.9% 5.3% 5.0% 4.7% 4.6% 4.6%
・年少人口増減
増減数 13,243 6,161 3,086 2,643 1,502 基準年 -2,282 -4,214 -5,637 -6,907 -7,637 -8,123
増減率 77.4% 36.0% 18.0% 15.4% 8.8% -13.3% -24.6% -32.9% -40.4% -44.6% -47.5%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 20,085 18,705 19,587 19,206 16,966 14,612 12,492 12,245 11,991 11,291 10,341 8,865
増減数 5,473 4,093 4,975 4,594 2,354 基準年 -2,120 -2,367 -2,621 -3,321 -4,271 -5,747
増減率 37.5% 28.0% 34.0% 31.4% 16.1% -14.5% -16.2% -17.9% -22.7% -29.2% -39.3%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 8,548
増減数 -6,064
増減率 -41.5%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 95,789 100,217 99,228 93,313 84,220 77,552 72,097 69,337 66,747 62,694 56,650 50,231
(15~64)割合 70.2% 73.7% 73.8% 70.4% 66.2% 62.2% 59.4% 59.1% 59.5% 58.9% 56.4% 53.1%
47,905 50,315 49,812 46,417 41,590 38,200 35,612 34,319 33,026 31,018 28,093 24,964
  割合 35.1% 37.0% 37.0% 35.0% 32.7% 30.7% 29.3% 29.2% 29.4% 29.2% 28.0% 26.4%
47,884 49,902 49,416 46,896 42,630 39,350 36,485 35,018 33,721 31,676 28,557 25,267
  割合 35.1% 36.7% 36.8% 35.4% 33.5% 31.6% 30.1% 29.8% 30.1% 29.8% 28.5% 26.7%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 6,578 7,341 9,307 12,185 15,263 18,286 19,210 15,987 12,064 12,238 14,834 16,309
(65~74)割合 4.8% 5.4% 6.9% 9.2% 12.0% 14.7% 15.8% 13.6% 10.8% 11.5% 14.8% 17.3%
2,705 2,971 4,105 5,778 7,354 8,612 8,729 7,169 5,512 5,697 6,871 7,569
  割合 2.0% 2.2% 3.1% 4.4% 5.8% 6.9% 7.2% 6.1% 4.9% 5.4% 6.8% 8.0%
3,873 4,370 5,202 6,407 7,909 9,674 10,481 8,818 6,552 6,541 7,963 8,740
  割合 2.8% 3.2% 3.9% 4.8% 6.2% 7.8% 8.6% 7.5% 5.8% 6.1% 7.9% 9.2%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 3,665 4,759 5,687 7,027 9,080 11,643 15,227 19,165 21,909 21,222 19,405 18,991
(75~ )割合 2.7% 3.5% 4.2% 5.3% 7.1% 9.3% 12.5% 16.3% 19.5% 20.0% 19.3% 20.1%
1,334 1,715 1,967 2,382 3,327 4,491 6,119 7,648 8,512 7,943 7,104 7,003
  割合 1.0% 1.3% 1.5% 1.8% 2.6% 3.6% 5.0% 6.5% 7.6% 7.5% 7.1% 7.4%
2,331 3,044 3,720 4,645 5,753 7,152 9,108 11,517 13,397 13,279 12,301 11,988
  割合 1.7% 2.2% 2.8% 3.5% 4.5% 5.7% 7.5% 9.8% 11.9% 12.5% 12.3% 12.7%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
7.51% 8.90% 11.15% 14.49% 19.13% 24.02% 28.37% 29.95% 30.28% 31.46% 34.11% 37.35%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
15.58% 19.51% 24.41% 30.17% 35.91% 38.28% 39.35% 41.37% 44.72% 48.17% 49.21% 49.58%