大阪府門真市27223
1985年国調
2015年推計 
140,590人
127,530人
 1990年国調
2020年推計 
142,297人
123,809人
1995年国調 
2025年推計 
140,560人
118,735人
 2000年国調
2030年推計 
135,648人
112,822人
 2005年国調
2035年推計 
131,706人
106,628人
 2010年国調
2040年推計 
130,282人
100,592人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   140,590 142,297 140,506 135,648 131,706 130,282 127,530 123,809 118,735 112,822 106,628 100,592
70,948 71,996 70,596 67,756 65,229 64,423 62,826 60,697 57,977 54,992 51,986 49,080
  割合 50.5% 50.6% 50.2% 49.9% 49.5% 49.4% 49.3% 49.0% 48.8% 48.7% 48.8% 48.8%
69,642 70,301 69,910 67,892 66,477 65,859 64,704 63,112 60,758 57,830 54,642 51,512
  割合 49.5% 49.4% 49.8% 50.1% 50.5% 50.6% 50.7% 51.0% 51.2% 51.3% 51.2% 51.2%
・総人口増減
増減数 10,308 12,015 10,224 5,366 1,424 基準年 -2,752 -6,473 -11,547 -17,460 -23,654 -29,690
増減率 7.9% 9.2% 7.8% 4.1% 1.1% -2.1% -5.0% -8.9% -13.4% -18.2% -22.8%
年 少 人 口 31,279 24,233 21,167 19,939 18,653 17,074 15,004 13,384 12,009 10,653 9,844 9,298
(0~14)割合 22.2% 17.0% 15.1% 14.7% 14.2% 13.1% 11.8% 10.8% 10.1% 9.4% 9.2% 9.2%
16,130 12,402 10,802 10,152 9,589 8,761 7,680 6,846 6,165 5,469 5,054 4,773
  割合 11.5% 8.7% 7.7% 7.5% 7.3% 6.7% 6.0% 5.5% 5.2% 4.8% 4.7% 4.7%
15,149 11,831 10,365 9,787 9,064 8,313 7,324 6,538 5,844 5,184 4,790 4,525
  割合 10.8% 8.3% 7.4% 7.2% 6.9% 6.4% 5.7% 5.3% 4.9% 4.6% 4.5% 4.5%
・年少人口増減
増減数 14,205 7,159 4,093 2,865 1,579 基準年 -2,070 -3,690 -5,065 -6,421 -7,230 -7,776
増減率 83.2% 41.9% 24.0% 16.8% 9.2% -12.1% -21.6% -29.7% -37.6% -42.3% -45.5%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 21,755 20,555 21,432 20,821 18,506 16,327 13,785 13,079 12,547 11,793 10,868 9,547
増減数 5,428 4,228 5,105 4,494 2,179 基準年 -2,542 -3,248 -3,780 -4,534 -5,459 -6,780
増減率 33.2% 25.9% 31.3% 27.5% 13.3% -15.6% -19.9% -23.2% -27.8% -33.4% -41.5%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 9,584
増減数 -6,743
増減率 -41.3%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 100,805 106,467 106,813 98,520 89,129 83,339 77,809 74,937 72,948 69,235 62,964 55,533
(15~64)割合 71.7% 74.8% 76.0% 72.6% 67.7% 64.0% 61.0% 60.5% 61.4% 61.4% 59.1% 55.2%
51,204 54,345 54,472 49,849 44,708 42,323 39,862 38,460 37,433 35,507 32,309 28,523
  割合 36.4% 38.2% 38.8% 36.7% 33.9% 32.5% 31.3% 31.1% 31.5% 31.5% 30.3% 28.4%
49,601 52,122 52,341 48,671 44,421 41,014 37,947 36,477 35,515 33,728 30,655 27,010
  割合 35.3% 36.6% 37.3% 35.9% 33.7% 31.5% 29.8% 29.5% 29.9% 29.9% 28.7% 26.9%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 5,277 6,008 7,949 11,453 15,873 19,291 20,002 16,632 12,216 12,240 15,419 17,965
(65~74)割合 3.8% 4.2% 5.7% 8.4% 12.1% 14.8% 15.7% 13.4% 10.3% 10.8% 14.5% 17.9%
2,101 2,410 3,684 5,703 7,775 9,075 9,250 7,899 5,987 6,099 7,669 8,898
  割合 1.5% 1.7% 2.6% 4.2% 5.9% 7.0% 7.3% 6.4% 5.0% 5.4% 7.2% 8.8%
3,176 3,598 4,265 5,750 8,098 10,217 10,752 8,733 6,229 6,141 7,750 9,067
  割合 2.3% 2.5% 3.0% 4.2% 6.1% 7.8% 8.4% 7.1% 5.2% 5.4% 7.3% 9.0%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 2,513 3,620 4,349 5,389 7,373 10,580 14,715 18,856 21,562 20,694 18,401 17,796
(75~ )割合 1.8% 2.5% 3.1% 4.0% 5.6% 8.1% 11.5% 15.2% 18.2% 18.3% 17.3% 17.7%
986 1,314 1,468 1,812 2,741 4,264 6,034 7,492 8,392 7,917 6,954 6,886
  割合 0.7% 0.9% 1.0% 1.3% 2.1% 3.3% 4.7% 6.1% 7.1% 7.0% 6.5% 6.8%
1,527 2,306 2,881 3,577 4,632 6,317 8,681 11,364 13,170 12,777 11,447 10,910
  割合 1.1% 1.6% 2.1% 2.6% 3.5% 4.8% 6.8% 9.2% 11.1% 11.3% 10.7% 10.8%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
5.54% 6.77% 8.75% 12.42% 17.65% 22.93% 27.22% 28.66% 28.45% 29.19% 31.72% 35.55%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
12.37% 16.58% 22.43% 28.57% 34.96% 37.53% 38.08% 39.77% 42.98% 46.97% 48.51% 49.17%