大阪府藤井寺市27226
1985年国調
2015年推計 
65,252人
65,702人
 1990年国調
2020年推計 
65,922人
64,629人
1995年国調 
2025年推計 
66,988人
62,967人
 2000年国調
2030年推計 
66,806人
60,893人
 2005年国調
2035年推計 
65,780人
58,595人
 2010年国調
2040年推計 
66,165人
56,215人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   65,252 65,922 66,988 66,806 65,780 66,165 65,702 64,629 62,967 60,893 58,595 56,215
31,902 31,968 32,164 31,860 31,119 31,306 30,991 30,364 29,477 28,435 27,344 26,254
  割合 48.9% 48.5% 48.0% 47.7% 47.3% 47.3% 47.2% 47.0% 46.8% 46.7% 46.7% 46.7%
33,350 33,954 34,824 34,946 34,661 34,859 34,711 34,265 33,490 32,458 31,251 29,961
  割合 51.1% 51.5% 52.0% 52.3% 52.7% 52.7% 52.8% 53.0% 53.2% 53.3% 53.3% 53.3%
・総人口増減
増減数 -913 -243 823 641 -385 基準年 -463 -1,536 -3,198 -5,272 -7,570 -9,950
増減率 -1.4% -0.4% 1.2% 1.0% -0.6% -0.7% -2.3% -4.8% -8.0% -11.4% -15.0%
年 少 人 口 14,319 11,709 10,443 10,016 9,536 9,331 8,643 7,907 7,155 6,487 6,093 5,812
(0~14)割合 21.9% 17.8% 15.6% 15.0% 14.5% 14.1% 13.2% 12.2% 11.4% 10.7% 10.4% 10.3%
7,348 5,928 5,245 5,050 4,857 4,711 4,368 4,004 3,648 3,308 3,108 2,965
  割合 11.3% 9.0% 7.8% 7.6% 7.4% 7.1% 6.6% 6.2% 5.8% 5.4% 5.3% 5.3%
6,971 5,781 5,198 4,966 4,679 4,620 4,275 3,903 3,507 3,179 2,985 2,847
  割合 10.7% 8.8% 7.8% 7.4% 7.1% 7.0% 6.5% 6.0% 5.6% 5.2% 5.1% 5.1%
・年少人口増減
増減数 4,988 2,378 1,112 685 205 基準年 -688 -1,424 -2,176 -2,844 -3,238 -3,519
増減率 53.5% 25.5% 11.9% 7.3% 2.2% -7.4% -15.3% -23.3% -30.5% -34.7% -37.7%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 10,155 9,411 9,940 9,933 9,282 8,519 7,359 6,940 6,637 6,378 6,100 5,539
増減数 1,636 892 1,421 1,414 763 基準年 -1,160 -1,579 -1,882 -2,141 -2,419 -2,980
増減率 19.2% 10.5% 16.7% 16.6% 9.0% -13.6% -18.5% -22.1% -25.1% -28.4% -35.0%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 5,561
増減数 -2,958
増減率 -34.7%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 45,635 47,435 48,171 46,462 43,599 41,804 39,689 38,520 37,747 36,326 33,928 30,910
(15~64)割合 69.9% 72.0% 71.9% 69.5% 66.3% 63.2% 60.4% 59.6% 59.9% 59.7% 57.9% 55.0%
22,339 23,226 23,441 22,485 20,854 20,128 19,177 18,671 18,381 17,744 16,668 15,300
  割合 34.2% 35.2% 35.0% 33.7% 31.7% 30.4% 29.2% 28.9% 29.2% 29.1% 28.4% 27.2%
23,296 24,209 24,730 23,977 22,745 21,674 20,512 19,849 19,366 18,582 17,260 15,610
  割合 35.7% 36.7% 36.9% 35.9% 34.6% 32.8% 31.2% 30.7% 30.8% 30.5% 29.5% 27.8%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 3,390 4,044 5,251 6,436 7,338 8,585 9,545 8,671 7,008 6,929 8,002 9,026
(65~74)割合 5.2% 6.1% 7.8% 9.6% 11.2% 13.0% 14.5% 13.4% 11.1% 11.4% 13.7% 16.1%
1,434 1,725 2,363 2,965 3,418 3,991 4,385 3,972 3,160 3,149 3,678 4,123
  割合 2.2% 2.6% 3.5% 4.4% 5.2% 6.0% 6.7% 6.1% 5.0% 5.2% 6.3% 7.3%
1,956 2,319 2,888 3,471 3,920 4,594 5,160 4,699 3,848 3,780 4,324 4,903
  割合 3.0% 3.5% 4.3% 5.2% 6.0% 6.9% 7.9% 7.3% 6.1% 6.2% 7.4% 8.7%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,901 2,490 3,117 3,892 5,301 6,446 7,825 9,531 11,057 11,151 10,572 10,467
(75~ )割合 2.9% 3.8% 4.7% 5.8% 8.1% 9.7% 11.9% 14.7% 17.6% 18.3% 18.0% 18.6%
778 940 1,109 1,360 1,984 2,475 3,061 3,717 4,288 4,234 3,890 3,866
  割合 1.2% 1.4% 1.7% 2.0% 3.0% 3.7% 4.7% 5.8% 6.8% 7.0% 6.6% 6.9%
1,123 1,550 2,008 2,532 3,317 3,971 4,764 5,814 6,769 6,917 6,682 6,601
  割合 1.7% 2.4% 3.0% 3.8% 5.0% 6.0% 7.3% 9.0% 10.8% 11.4% 11.4% 11.7%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
8.11% 9.91% 12.49% 15.46% 19.21% 22.72% 26.44% 28.16% 28.69% 29.69% 31.70% 34.68%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
17.22% 21.05% 24.93% 29.56% 35.00% 36.99% 37.99% 39.71% 42.33% 45.55% 47.05% 47.90%