大阪府交野市27230
1985年国調
2015年推計 
64,205人
77,015人
 1990年国調
2020年推計 
65,308人
75,617人
1995年国調 
2025年推計 
72,404人
73,444人
 2000年国調
2030年推計 
76,919人
70,721人
 2005年国調
2035年推計 
77,644人
67,710人
 2010年国調
2040年推計 
77,686人
64,642人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   64,205 65,308 72,404 76,919 77,644 77,686 77,015 75,617 73,444 70,721 67,710 64,642
31,838 32,250 35,436 37,453 37,579 37,442 37,010 36,164 34,921 33,476 32,007 30,588
  割合 49.6% 49.4% 48.9% 48.7% 48.4% 48.2% 48.1% 47.8% 47.5% 47.3% 47.3% 47.3%
32,367 33,058 36,968 39,466 40,065 40,244 40,005 39,453 38,523 37,245 35,703 34,054
  割合 50.4% 50.6% 51.1% 51.3% 51.6% 51.8% 51.9% 52.2% 52.5% 52.7% 52.7% 52.7%
・総人口増減
増減数 -13,481 -12,378 -5,282 -767 -42 基準年 -671 -2,069 -4,242 -6,965 -9,976 -13,044
増減率 -17.4% -15.9% -6.8% -1.0% -0.1% -0.9% -2.7% -5.5% -9.0% -12.8% -16.8%
年 少 人 口 15,969 11,744 11,685 12,497 12,612 11,835 10,552 9,150 8,183 7,345 6,883 6,607
(0~14)割合 24.9% 18.0% 16.1% 16.2% 16.2% 15.2% 13.7% 12.1% 11.1% 10.4% 10.2% 10.2%
8,222 6,002 6,008 6,459 6,455 6,027 5,398 4,676 4,217 3,785 3,547 3,405
  割合 12.8% 9.2% 8.3% 8.4% 8.3% 7.8% 7.0% 6.2% 5.7% 5.4% 5.2% 5.3%
7,747 5,742 5,677 6,038 6,157 5,808 5,154 4,474 3,966 3,560 3,336 3,202
  割合 12.1% 8.8% 7.8% 7.8% 7.9% 7.5% 6.7% 5.9% 5.4% 5.0% 4.9% 5.0%
・年少人口増減
増減数 4,134 -91 -150 662 777 基準年 -1,283 -2,685 -3,652 -4,490 -4,952 -5,228
増減率 34.9% -0.8% -1.3% 5.6% 6.6% -10.8% -22.7% -30.9% -37.9% -41.8% -44.2%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 9,191 8,526 10,927 11,634 10,764 9,415 8,064 7,799 7,844 7,660 7,108 6,247
増減数 -224 -889 1,512 2,219 1,349 基準年 -1,351 -1,616 -1,571 -1,755 -2,307 -3,168
増減率 -2.4% -9.4% 16.1% 23.6% 14.3% -14.3% -17.2% -16.7% -18.6% -24.5% -33.6%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 5,963
増減数 -3,452
増減率 -36.7%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 43,986 48,186 53,442 54,328 51,923 49,224 46,489 45,309 44,053 41,819 38,396 34,423
(15~64)割合 68.5% 73.8% 73.8% 70.6% 66.9% 63.4% 60.4% 59.9% 60.0% 59.1% 56.7% 53.3%
21,923 24,035 26,332 26,445 25,102 23,874 22,755 22,306 21,667 20,619 19,067 17,205
  割合 34.1% 36.8% 36.4% 34.4% 32.3% 30.7% 29.5% 29.5% 29.5% 29.2% 28.2% 26.6%
22,063 24,151 27,110 27,883 26,821 25,352 23,734 23,003 22,386 21,200 19,329 17,218
  割合 34.4% 37.0% 37.4% 36.2% 34.5% 32.6% 30.8% 30.4% 30.5% 30.0% 28.5% 26.6%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,670 3,085 4,263 5,789 8,045 10,457 11,521 10,002 7,885 8,112 9,676 10,788
(65~74)割合 4.2% 4.7% 5.9% 7.5% 10.4% 13.5% 15.0% 13.2% 10.7% 11.5% 14.3% 16.7%
1,096 1,286 1,978 2,874 4,104 5,080 5,249 4,500 3,675 3,847 4,501 5,009
  割合 1.7% 2.0% 2.7% 3.7% 5.3% 6.5% 6.8% 6.0% 5.0% 5.4% 6.6% 7.7%
1,574 1,799 2,285 2,915 3,941 5,377 6,272 5,502 4,210 4,265 5,175 5,779
  割合 2.5% 2.8% 3.2% 3.8% 5.1% 6.9% 8.1% 7.3% 5.7% 6.0% 7.6% 8.9%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,467 2,086 2,680 3,335 4,760 6,169 8,453 11,156 13,323 13,445 12,755 12,824
(75~ )割合 2.3% 3.2% 3.7% 4.3% 6.1% 7.9% 11.0% 14.8% 18.1% 19.0% 18.8% 19.8%
524 790 917 1,145 1,754 2,463 3,608 4,682 5,362 5,225 4,892 4,969
  割合 0.8% 1.2% 1.3% 1.5% 2.3% 3.2% 4.7% 6.2% 7.3% 7.4% 7.2% 7.7%
943 1,296 1,763 2,190 3,006 3,706 4,845 6,474 7,961 8,220 7,863 7,855
  割合 1.5% 2.0% 2.4% 2.8% 3.9% 4.8% 6.3% 8.6% 10.8% 11.6% 11.6% 12.2%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
6.44% 7.92% 9.59% 11.86% 16.49% 21.40% 25.94% 27.98% 28.88% 30.48% 33.13% 36.53%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
13.49% 17.55% 21.62% 26.69% 32.72% 35.50% 37.09% 39.60% 43.08% 46.89% 48.18% 48.25%