大阪府島本町27301
1985年国調
2015年推計 
29,549人
29,696人
 1990年国調
2020年推計 
29,971人
29,192人
1995年国調 
2025年推計 
30,339人
28,405人
 2000年国調
2030年推計 
30,125人
27,407人
 2005年国調
2035年推計 
29,052人
26,239人
 2010年国調
2040年推計 
28,935人
24,967人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   29,549 29,971 30,339 30,125 29,052 28,935 29,696 29,192 28,405 27,407 26,239 24,967
14,693 14,805 14,854 14,616 13,957 13,846 14,145 13,846 13,404 12,865 12,267 11,662
  割合 49.7% 49.4% 49.0% 48.5% 48.0% 47.9% 47.6% 47.4% 47.2% 46.9% 46.8% 46.7%
14,856 15,166 15,485 15,509 15,095 15,089 15,551 15,346 15,001 14,542 13,972 13,305
  割合 50.3% 50.6% 51.0% 51.5% 52.0% 52.1% 52.4% 52.6% 52.8% 53.1% 53.2% 53.3%
・総人口増減
増減数 614 1,036 1,404 1,190 117 基準年 761 257 -530 -1,528 -2,696 -3,968
増減率 2.1% 3.6% 4.9% 4.1% 0.4% 2.6% 0.9% -1.8% -5.3% -9.3% -13.7%
年 少 人 口 7,660 6,500 5,649 4,931 4,314 4,127 4,096 3,818 3,408 3,055 2,823 2,654
(0~14)割合 25.9% 21.7% 18.6% 16.4% 14.8% 14.3% 13.8% 13.1% 12.0% 11.1% 10.8% 10.6%
3,908 3,306 2,877 2,516 2,194 2,113 2,112 1,973 1,747 1,566 1,447 1,361
  割合 13.2% 11.0% 9.5% 8.4% 7.6% 7.3% 7.1% 6.8% 6.2% 5.7% 5.5% 5.5%
3,752 3,194 2,772 2,415 2,120 2,014 1,984 1,845 1,661 1,489 1,376 1,293
  割合 12.7% 10.7% 9.1% 8.0% 7.3% 7.0% 6.7% 6.3% 5.8% 5.4% 5.2% 5.2%
・年少人口増減
増減数 3,533 2,373 1,522 804 187 基準年 -31 -309 -719 -1,072 -1,304 -1,473
増減率 85.6% 57.5% 36.9% 19.5% 4.5% -0.8% -7.5% -17.4% -26.0% -31.6% -35.7%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 4,916 4,275 4,271 4,251 3,891 3,579 3,308 2,930 2,690 2,574 2,503 2,335
増減数 1,337 696 692 672 312 基準年 -271 -649 -889 -1,005 -1,076 -1,244
増減率 37.4% 19.4% 19.3% 18.8% 8.7% -7.6% -18.1% -24.8% -28.1% -30.1% -34.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 2,171
増減数 -1,408
増減率 -39.3%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 20,039 20,944 21,378 20,996 19,760 18,614 17,870 16,860 16,309 15,530 14,500 13,099
(15~64)割合 67.8% 69.9% 70.5% 69.7% 68.0% 64.3% 60.2% 57.8% 57.4% 56.7% 55.3% 52.5%
9,994 10,411 10,549 10,285 9,618 9,005 8,622 8,203 7,990 7,620 7,137 6,481
  割合 33.8% 34.7% 34.8% 34.1% 33.1% 31.1% 29.0% 28.1% 28.1% 27.8% 27.2% 26.0%
10,045 10,533 10,829 10,711 10,142 9,608 9,248 8,657 8,319 7,910 7,363 6,618
  割合 34.0% 35.1% 35.7% 35.6% 34.9% 33.2% 31.1% 29.7% 29.3% 28.9% 28.1% 26.5%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,171 1,527 2,112 2,477 2,817 3,572 4,402 4,324 3,503 3,235 3,472 3,867
(65~74)割合 4.0% 5.1% 7.0% 8.2% 9.7% 12.3% 14.8% 14.8% 12.3% 11.8% 13.2% 15.5%
511 690 968 1,142 1,327 1,724 2,056 1,939 1,552 1,486 1,614 1,793
  割合 1.7% 2.3% 3.2% 3.8% 4.6% 6.0% 6.9% 6.6% 5.5% 5.4% 6.2% 7.2%
660 837 1,144 1,335 1,490 1,847 2,346 2,385 1,951 1,749 1,858 2,074
  割合 2.2% 2.8% 3.8% 4.4% 5.1% 6.4% 7.9% 8.2% 6.9% 6.4% 7.1% 8.3%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 659 905 1,169 1,544 2,103 2,623 3,328 4,190 5,185 5,587 5,444 5,347
(75~ )割合 2.2% 3.0% 3.9% 5.1% 7.2% 9.1% 11.2% 14.4% 18.3% 20.4% 20.7% 21.4%
267 344 445 581 777 1,005 1,355 1,731 2,115 2,193 2,069 2,027
  割合 0.9% 1.1% 1.5% 1.9% 2.7% 3.5% 4.6% 5.9% 7.4% 8.0% 7.9% 8.1%
392 561 724 963 1,326 1,617 1,973 2,459 3,070 3,394 3,375 3,320
  割合 1.3% 1.9% 2.4% 3.2% 4.6% 5.6% 6.6% 8.4% 10.8% 12.4% 12.9% 13.3%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
6.19% 8.11% 10.81% 13.35% 16.94% 21.41% 26.03% 29.17% 30.59% 32.19% 33.98% 36.90%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
14.29% 17.74% 21.12% 26.13% 33.11% 37.31% 38.58% 40.90% 43.49% 47.04% 49.25% 50.66%