大阪府豊能町27321
1985年国調
2015年推計 
16,297人
20,512人
 1990年国調
2020年推計 
23,676人
19,106人
1995年国調 
2025年推計 
26,617人
17,564人
 2000年国調
2030年推計 
25,722人
15,880人
 2005年国調
2035年推計 
23,928人
14,082人
 2010年国調
2040年推計 
21,989人
12,279人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   16,297 23,676 26,617 25,722 23,928 21,989 20,512 19,106 17,564 15,880 14,082 12,279
7,950 11,421 12,671 12,225 11,364 10,439 9,750 9,043 8,246 7,380 6,498 5,671
  割合 48.8% 48.2% 47.6% 47.5% 47.5% 47.5% 47.5% 47.3% 46.9% 46.5% 46.1% 46.2%
8,347 12,255 13,946 13,497 12,564 11,550 10,762 10,063 9,318 8,500 7,584 6,608
  割合 51.2% 51.8% 52.4% 52.5% 52.5% 52.5% 52.5% 52.7% 53.1% 53.5% 53.9% 53.8%
・総人口増減
増減数 -5,692 1,687 4,628 3,733 1,939 基準年 -1,477 -2,883 -4,425 -6,109 -7,907 -9,710
増減率 -25.9% 7.7% 21.0% 17.0% 8.8% -6.7% -13.1% -20.1% -27.8% -36.0% -44.2%
年 少 人 口 4,226 5,395 4,939 3,693 2,782 2,101 1,556 1,171 954 795 678 582
(0~14)割合 25.9% 22.8% 18.6% 14.4% 11.6% 9.6% 7.6% 6.1% 5.4% 5.0% 4.8% 4.7%
2,153 2,767 2,491 1,894 1,472 1,113 826 612 499 417 355 306
  割合 13.2% 11.7% 9.4% 7.4% 6.2% 5.1% 4.0% 3.2% 2.8% 2.6% 2.5% 2.5%
2,073 2,628 2,448 1,799 1,310 988 730 559 455 378 323 276
  割合 12.7% 11.1% 9.2% 7.0% 5.5% 4.5% 3.6% 2.9% 2.6% 2.4% 2.3% 2.2%
・年少人口増減
増減数 2,125 3,294 2,838 1,592 681 基準年 -545 -930 -1,147 -1,306 -1,423 -1,519
増減率 101.1% 156.8% 135.1% 75.8% 32.4% -25.9% -44.3% -54.6% -62.2% -67.7% -72.3%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 2,201 3,015 3,236 2,998 2,643 2,171 1,802 1,593 1,342 1,075 836 634
増減数 30 844 1,065 827 472 基準年 -369 -578 -829 -1,096 -1,335 -1,537
増減率 1.4% 38.9% 49.1% 38.1% 21.7% -17.0% -26.6% -38.2% -50.5% -61.5% -70.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 439
増減数 -1,732
増減率 -79.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 10,754 16,261 18,755 18,368 16,460 13,825 11,203 9,389 8,048 6,982 6,038 5,095
(15~64)割合 66.0% 68.7% 70.5% 71.4% 68.8% 62.9% 54.6% 49.1% 45.8% 44.0% 42.9% 41.5%
5,241 7,830 8,972 8,752 7,719 6,451 5,250 4,499 3,942 3,486 3,054 2,612
  割合 32.2% 33.1% 33.7% 34.0% 32.3% 29.3% 25.6% 23.5% 22.4% 22.0% 21.7% 21.3%
5,513 8,431 9,783 9,616 8,741 7,372 5,953 4,890 4,106 3,496 2,984 2,483
  割合 33.8% 35.6% 36.8% 37.4% 36.5% 33.5% 29.0% 25.6% 23.4% 22.0% 21.2% 20.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 833 1,238 1,812 2,219 2,687 3,681 4,718 4,449 3,236 2,420 2,060 1,963
(65~74)割合 5.1% 5.2% 6.8% 8.6% 11.2% 16.7% 23.0% 23.3% 18.4% 15.2% 14.6% 16.0%
372 527 819 1,076 1,407 1,895 2,301 2,054 1,419 1,070 962 961
  割合 2.3% 2.2% 3.1% 4.2% 5.9% 8.6% 11.2% 10.8% 8.1% 6.7% 6.8% 7.8%
461 711 993 1,143 1,280 1,785 2,417 2,395 1,817 1,350 1,098 1,002
  割合 2.8% 3.0% 3.7% 4.4% 5.3% 8.1% 11.8% 12.5% 10.3% 8.5% 7.8% 8.2%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 484 778 1,107 1,423 1,938 2,382 3,035 4,097 5,326 5,683 5,306 4,639
(75~ )割合 3.0% 3.3% 4.2% 5.5% 8.1% 10.8% 14.8% 21.4% 30.3% 35.8% 37.7% 37.8%
184 295 387 492 736 978 1,373 1,878 2,386 2,407 2,127 1,792
  割合 1.1% 1.2% 1.5% 1.9% 3.1% 4.4% 6.7% 9.8% 13.6% 15.2% 15.1% 14.6%
300 483 720 931 1,202 1,403 1,662 2,219 2,940 3,276 3,179 2,847
  割合 1.8% 2.0% 2.7% 3.6% 5.0% 6.4% 8.1% 11.6% 16.7% 20.6% 22.6% 23.2%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
8.08% 8.51% 10.97% 14.16% 19.33% 27.57% 37.80% 44.73% 48.75% 51.03% 52.31% 53.77%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
16.81% 17.75% 21.70% 29.49% 40.32% 49.19% 54.56% 58.04% 60.94% 63.79% 65.04% 66.18%