大阪府能勢町27322
1985年国調
2015年推計 
10,389人
10,666人
 1990年国調
2020年推計 
10,850人
9,802人
1995年国調 
2025年推計 
13,876人
8,942人
 2000年国調
2030年推計 
14,186人
8,089人
 2005年国調
2035年推計 
12,896人
7,226人
 2010年国調
2040年推計 
11,650人
6,342人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   10,389 10,850 13,876 14,186 12,897 11,650 10,666 9,802 8,942 8,089 7,226 6,342
4,974 5,174 6,642 6,830 6,196 5,556 5,068 4,641 4,212 3,787 3,356 2,925
  割合 47.9% 47.7% 47.9% 48.1% 48.0% 47.7% 47.5% 47.3% 47.1% 46.8% 46.4% 46.1%
5,415 5,676 7,234 7,356 6,701 6,094 5,598 5,161 4,730 4,302 3,870 3,417
  割合 52.1% 52.3% 52.1% 51.9% 52.0% 52.3% 52.5% 52.7% 52.9% 53.2% 53.6% 53.9%
・総人口増減
増減数 -1,261 -800 2,226 2,536 1,247 基準年 -984 -1,848 -2,708 -3,561 -4,424 -5,308
増減率 -10.8% -6.9% 19.1% 21.8% 10.7% -8.4% -15.9% -23.2% -30.6% -38.0% -45.6%
年 少 人 口 2,217 2,055 2,708 2,492 1,789 1,194 806 592 472 382 327 281
(0~14)割合 21.3% 18.9% 19.5% 17.6% 13.9% 10.2% 7.6% 6.0% 5.3% 4.7% 4.5% 4.4%
1,161 1,043 1,353 1,275 921 616 416 299 238 193 165 141
  割合 11.2% 9.6% 9.8% 9.0% 7.1% 5.3% 3.9% 3.1% 2.7% 2.4% 2.3% 2.2%
1,056 1,012 1,355 1,217 868 578 390 293 234 189 162 140
  割合 10.2% 9.3% 9.8% 8.6% 6.7% 5.0% 3.7% 3.0% 2.6% 2.3% 2.2% 2.2%
・年少人口増減
増減数 1,023 861 1,514 1,298 595 基準年 -388 -602 -722 -812 -867 -913
増減率 85.7% 72.1% 126.8% 108.7% 49.8% -32.5% -50.4% -60.5% -68.0% -72.6% -76.5%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,341 1,214 1,740 1,647 1,342 1,026 890 851 745 589 428 302
増減数 315 188 714 621 316 基準年 -136 -175 -281 -437 -598 -724
増減率 30.7% 18.3% 69.6% 60.5% 30.8% -13.3% -17.1% -27.4% -42.6% -58.3% -70.6%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 191
増減数 -835
増減率 -81.4%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 6,559 6,856 8,725 8,991 8,184 7,271 6,140 5,181 4,352 3,636 2,964 2,458
(15~64)割合 63.1% 63.2% 62.9% 63.4% 63.5% 62.4% 57.6% 52.9% 48.7% 44.9% 41.0% 38.8%
3,138 3,348 4,283 4,434 4,045 3,595 3,019 2,537 2,145 1,788 1,482 1,244
  割合 30.2% 30.9% 30.9% 31.3% 31.4% 30.9% 28.3% 25.9% 24.0% 22.1% 20.5% 19.6%
3,421 3,508 4,442 4,557 4,139 3,676 3,121 2,644 2,207 1,848 1,482 1,214
  割合 32.9% 32.3% 32.0% 32.1% 32.1% 31.6% 29.3% 27.0% 24.7% 22.8% 20.5% 19.1%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 934 1,091 1,370 1,492 1,422 1,565 1,975 2,072 1,739 1,497 1,380 1,187
(65~74)割合 9.0% 10.1% 9.9% 10.5% 11.0% 13.4% 18.5% 21.1% 19.4% 18.5% 19.1% 18.7%
407 463 607 680 662 731 949 1,028 838 713 648 542
  割合 3.9% 4.3% 4.4% 4.8% 5.1% 6.3% 8.9% 10.5% 9.4% 8.8% 9.0% 8.5%
527 628 763 812 760 834 1,026 1,044 901 784 732 645
  割合 5.1% 5.8% 5.5% 5.7% 5.9% 7.2% 9.6% 10.7% 10.1% 9.7% 10.1% 10.2%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 669 837 1,052 1,208 1,490 1,619 1,745 1,957 2,379 2,574 2,555 2,416
(75~ )割合 6.4% 7.7% 7.6% 8.5% 11.6% 13.9% 16.4% 20.0% 26.6% 31.8% 35.4% 38.1%
262 315 389 438 564 613 684 777 991 1,093 1,061 998
  割合 2.5% 2.9% 2.8% 3.1% 4.4% 5.3% 6.4% 7.9% 11.1% 13.5% 14.7% 15.7%
407 522 663 770 926 1,006 1,061 1,180 1,388 1,481 1,494 1,418
  割合 3.9% 4.8% 4.8% 5.4% 7.2% 8.6% 9.9% 12.0% 15.5% 18.3% 20.7% 22.4%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
15.43% 17.77% 17.45% 19.03% 22.58% 27.33% 34.88% 41.10% 46.05% 50.33% 54.46% 56.81%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
28.57% 30.74% 28.07% 30.81% 38.28% 46.05% 52.07% 57.04% 61.99% 65.25% 66.69% 67.82%