大阪府田尻町27362
1985年国調
2015年推計 
7,223人
8,275人
 1990年国調
2020年推計 
6,540人
8,364人
1995年国調 
2025年推計 
6,285人
8,380人
 2000年国調
2030年推計 
6,785人
8,366人
 2005年国調
2035年推計 
7,240人
8,355人
 2010年国調
2040年推計 
8,085人
8,361人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   7,223 6,540 6,285 6,785 7,240 8,085 8,275 8,364 8,380 8,366 8,355 8,361
3,473 3,152 2,992 3,343 3,496 3,951 4,009 4,029 4,011 3,979 3,949 3,930
  割合 48.1% 48.2% 47.6% 49.3% 48.3% 48.9% 48.4% 48.2% 47.9% 47.6% 47.3% 47.0%
3,750 3,388 3,293 3,442 3,744 4,134 4,266 4,335 4,369 4,387 4,406 4,431
  割合 51.9% 51.8% 52.4% 50.7% 51.7% 51.1% 51.6% 51.8% 52.1% 52.4% 52.7% 53.0%
・総人口増減
増減数 -862 -1,545 -1,800 -1,300 -845 基準年 190 279 295 281 270 276
増減率 -10.7% -19.1% -22.3% -16.1% -10.5% 2.4% 3.5% 3.6% 3.5% 3.3% 3.4%
年 少 人 口 1,444 1,005 809 927 1,146 1,367 1,408 1,370 1,306 1,244 1,226 1,249
(0~14)割合 20.0% 15.4% 12.9% 13.7% 15.8% 16.9% 17.0% 16.4% 15.6% 14.9% 14.7% 14.9%
736 516 406 484 579 688 706 700 664 632 624 636
  割合 10.2% 7.9% 6.5% 7.1% 8.0% 8.5% 8.5% 8.4% 7.9% 7.6% 7.5% 7.6%
708 489 403 443 567 679 702 670 642 612 602 613
  割合 9.8% 7.5% 6.4% 6.5% 7.8% 8.4% 8.5% 8.0% 7.7% 7.3% 7.2% 7.3%
・年少人口増減
増減数 77 -362 -558 -440 -221 基準年 41 3 -61 -123 -141 -118
増減率 5.6% -26.5% -40.8% -32.2% -16.2% 3.0% 0.2% -4.5% -9.0% -10.3% -8.6%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 979 803 892 905 1,048 1,108 946 890 946 1,011 1,066 1,056
増減数 -129 -305 -216 -203 -60 基準年 -162 -218 -162 -97 -42 -52
増減率 -11.6% -27.5% -19.5% -18.3% -5.4% -14.6% -19.7% -14.6% -8.8% -3.8% -4.7%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 1,150
増減数 42
増減率 3.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 5,051 4,696 4,451 4,567 4,622 4,985 4,947 5,018 5,124 5,162 5,070 4,773
(15~64)割合 69.9% 71.8% 70.8% 67.3% 63.8% 61.7% 59.8% 60.0% 61.1% 61.7% 60.7% 57.1%
2,454 2,302 2,154 2,328 2,312 2,523 2,477 2,476 2,509 2,499 2,431 2,283
  割合 34.0% 35.2% 34.3% 34.3% 31.9% 31.2% 29.9% 29.6% 29.9% 29.9% 29.1% 27.3%
2,597 2,394 2,297 2,239 2,310 2,457 2,470 2,542 2,615 2,663 2,639 2,490
  割合 36.0% 36.6% 36.5% 33.0% 31.9% 30.4% 29.8% 30.4% 31.2% 31.8% 31.6% 29.8%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 459 513 645 793 853 933 1,008 931 786 798 950 1,219
(65~74)割合 6.4% 7.8% 10.3% 11.7% 11.8% 11.5% 12.2% 11.1% 9.4% 9.5% 11.4% 14.6%
195 212 294 370 377 431 491 460 386 397 471 578
  割合 2.7% 3.2% 4.7% 5.5% 5.2% 5.3% 5.9% 5.5% 4.6% 4.7% 5.6% 6.9%
264 301 351 423 476 501 517 471 400 401 479 641
  割合 3.7% 4.6% 5.6% 6.2% 6.6% 6.2% 6.2% 5.6% 4.8% 4.8% 5.7% 7.7%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 269 326 380 496 619 801 912 1,045 1,164 1,162 1,109 1,120
(75~ )割合 3.7% 5.0% 6.0% 7.3% 8.5% 9.9% 11.0% 12.5% 13.9% 13.9% 13.3% 13.4%
88 122 138 160 228 306 335 393 452 451 423 433
  割合 1.2% 1.9% 2.2% 2.4% 3.1% 3.8% 4.0% 4.7% 5.4% 5.4% 5.1% 5.2%
181 204 242 336 391 495 577 652 712 711 686 687
  割合 2.5% 3.1% 3.9% 5.0% 5.4% 6.1% 7.0% 7.8% 8.5% 8.5% 8.2% 8.2%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
10.08% 12.83% 16.31% 19.00% 20.33% 21.45% 23.20% 23.63% 23.27% 23.43% 24.64% 27.98%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
20.96% 27.08% 30.60% 33.04% 34.99% 33.27% 33.02% 33.46% 35.00% 38.55% 40.56% 40.72%