大阪府岬町27366
1985年国調
2015年推計 
22,326人
16,457人
 1990年国調
2020年推計 
21,560人
15,404人
1995年国調 
2025年推計 
20,812人
14,259人
 2000年国調
2030年推計 
19,789人
13,098人
 2005年国調
2035年推計 
18,504人
11,952人
 2010年国調
2040年推計 
17,504人
10,872人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   22,326 21,560 20,812 19,789 18,504 17,504 16,457 15,404 14,259 13,098 11,952 10,872
10,761 10,204 9,788 9,290 8,638 8,057 7,499 6,953 6,379 5,805 5,260 4,762
  割合 48.2% 47.3% 47.0% 46.9% 46.7% 46.0% 45.6% 45.1% 44.7% 44.3% 44.0% 43.8%
11,565 11,356 11,024 10,499 9,866 9,447 8,958 8,451 7,880 7,293 6,692 6,110
  割合 51.8% 52.7% 53.0% 53.1% 53.3% 54.0% 54.4% 54.9% 55.3% 55.7% 56.0% 56.2%
・総人口増減
増減数 4,822 4,056 3,308 2,285 1,000 基準年 -1,047 -2,100 -3,245 -4,406 -5,552 -6,632
増減率 27.5% 23.2% 18.9% 13.1% 5.7% -6.0% -12.0% -18.5% -25.2% -31.7% -37.9%
年 少 人 口 4,565 3,587 2,977 2,516 2,161 1,931 1,637 1,362 1,177 1,023 920 838
(0~14)割合 20.4% 16.6% 14.3% 12.7% 11.7% 11.0% 9.9% 8.8% 8.3% 7.8% 7.7% 7.7%
2,348 1,817 1,497 1,279 1,107 975 827 697 600 521 468 426
  割合 10.5% 8.4% 7.2% 6.5% 6.0% 5.6% 5.0% 4.5% 4.2% 4.0% 3.9% 3.9%
2,217 1,770 1,480 1,237 1,054 956 810 665 577 502 452 412
  割合 9.9% 8.2% 7.1% 6.3% 5.7% 5.5% 4.9% 4.3% 4.0% 3.8% 3.8% 3.8%
・年少人口増減
増減数 2,634 1,656 1,046 585 230 基準年 -294 -569 -754 -908 -1,011 -1,093
増減率 136.4% 85.8% 54.2% 30.3% 11.9% -15.2% -29.5% -39.0% -47.0% -52.4% -56.6%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 2,948 2,626 2,577 2,341 2,058 1,780 1,482 1,367 1,280 1,151 1,043 880
増減数 1,168 846 797 561 278 基準年 -298 -413 -500 -629 -737 -900
増減率 65.6% 47.5% 44.8% 31.5% 15.6% -16.7% -23.2% -28.1% -35.3% -41.4% -50.6%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 770
増減数 -1,010
増減率 -56.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 14,946 14,730 14,112 12,939 11,535 10,208 8,992 8,170 7,524 6,815 6,050 5,235
(15~64)割合 66.9% 68.3% 67.8% 65.4% 62.3% 58.3% 54.6% 53.0% 52.8% 52.0% 50.6% 48.2%
7,338 7,198 6,844 6,281 5,564 4,879 4,270 3,889 3,576 3,217 2,866 2,470
  割合 32.9% 33.4% 32.9% 31.7% 30.1% 27.9% 25.9% 25.2% 25.1% 24.6% 24.0% 22.7%
7,608 7,532 7,268 6,658 5,971 5,331 4,722 4,281 3,948 3,598 3,184 2,765
  割合 34.1% 34.9% 34.9% 33.6% 32.3% 30.5% 28.7% 27.8% 27.7% 27.5% 26.6% 25.4%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,644 1,791 2,186 2,506 2,612 2,824 3,027 2,668 2,051 1,822 1,867 1,909
(65~74)割合 7.4% 8.3% 10.5% 12.7% 14.1% 16.1% 18.4% 17.3% 14.4% 13.9% 15.6% 17.6%
655 718 967 1,117 1,196 1,316 1,391 1,195 908 847 850 865
  割合 2.9% 3.3% 4.6% 5.6% 6.5% 7.5% 8.5% 7.8% 6.4% 6.5% 7.1% 8.0%
989 1,073 1,219 1,389 1,416 1,506 1,636 1,473 1,143 975 1,017 1,044
  割合 4.4% 5.0% 5.9% 7.0% 7.7% 8.6% 9.9% 9.6% 8.0% 7.4% 8.5% 9.6%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,171 1,452 1,537 1,746 2,193 2,541 2,801 3,204 3,507 3,438 3,115 2,890
(75~ )割合 5.2% 6.7% 7.4% 8.8% 11.9% 14.5% 17.0% 20.8% 24.6% 26.2% 26.1% 26.6%
420 471 480 563 769 886 1,011 1,172 1,295 1,220 1,076 1,001
  割合 1.9% 2.2% 2.3% 2.8% 4.2% 5.1% 6.1% 7.6% 9.1% 9.3% 9.0% 9.2%
751 981 1,057 1,183 1,424 1,654 1,790 2,032 2,212 2,218 2,039 1,889
  割合 3.4% 4.6% 5.1% 6.0% 7.7% 9.4% 10.9% 13.2% 15.5% 16.9% 17.1% 17.4%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
12.61% 15.04% 17.89% 21.49% 25.97% 30.65% 35.41% 38.12% 38.98% 40.16% 41.68% 44.14%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
23.70% 28.17% 31.82% 37.08% 43.62% 47.25% 48.95% 50.86% 53.02% 55.70% 56.67% 57.10%