大阪府千早赤阪村27383
1985年国調
2015年推計 
7,697人
5,591人
 1990年国調
2020年推計 
7,617人
5,191人
1995年国調 
2025年推計 
7,456人
4,755人
 2000年国調
2030年推計 
6,968人
4,280人
 2005年国調
2035年推計 
6,538人
3,791人
 2010年国調
2040年推計 
6,015人
3,319人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   7,697 7,617 7,459 6,968 6,538 6,015 5,591 5,191 4,755 4,280 3,791 3,319
3,671 3,651 3,569 3,295 3,080 2,825 2,621 2,419 2,198 1,962 1,722 1,509
  割合 47.7% 47.9% 47.8% 47.3% 47.1% 47.0% 46.9% 46.6% 46.2% 45.8% 45.4% 45.5%
4,026 3,966 3,890 3,673 3,458 3,190 2,970 2,772 2,557 2,318 2,069 1,810
  割合 52.3% 52.1% 52.2% 52.7% 52.9% 53.0% 53.1% 53.4% 53.8% 54.2% 54.6% 54.5%
・総人口増減
増減数 1,682 1,602 1,444 953 523 基準年 -424 -824 -1,260 -1,735 -2,224 -2,696
増減率 28.0% 26.6% 24.0% 15.8% 8.7% -7.0% -13.7% -20.9% -28.8% -37.0% -44.8%
年 少 人 口 1,873 1,389 1,050 825 690 609 499 417 323 270 232 202
(0~14)割合 24.3% 18.2% 14.1% 11.8% 10.6% 10.1% 8.9% 8.0% 6.8% 6.3% 6.1% 6.1%
920 721 546 422 353 318 263 215 166 139 120 104
  割合 12.0% 9.5% 7.3% 6.1% 5.4% 5.3% 4.7% 4.1% 3.5% 3.2% 3.2% 3.1%
953 668 504 403 337 291 236 202 157 131 112 98
  割合 12.4% 8.8% 6.8% 5.8% 5.2% 4.8% 4.2% 3.9% 3.3% 3.1% 3.0% 3.0%
・年少人口増減
増減数 1,264 780 441 216 81 基準年 -110 -192 -286 -339 -377 -407
増減率 207.6% 128.1% 72.4% 35.5% 13.3% -18.1% -31.5% -47.0% -55.7% -61.9% -66.8%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,116 882 878 800 725 585 442 382 334 303 263 213
増減数 531 297 293 215 140 基準年 -143 -203 -251 -282 -322 -372
増減率 90.8% 50.8% 50.1% 36.8% 23.9% -24.4% -34.7% -42.9% -48.2% -55.0% -63.6%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 155
増減数 -430
増減率 -73.5%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 4,942 5,193 5,176 4,755 4,262 3,523 2,836 2,444 2,173 1,947 1,715 1,414
(15~64)割合 64.2% 68.2% 69.4% 68.2% 65.2% 58.6% 50.7% 47.1% 45.7% 45.5% 45.2% 42.6%
2,391 2,508 2,517 2,293 2,056 1,673 1,370 1,206 1,087 990 874 730
  割合 31.1% 32.9% 33.7% 32.9% 31.4% 27.8% 24.5% 23.2% 22.9% 23.1% 23.1% 22.0%
2,551 2,685 2,659 2,462 2,206 1,850 1,466 1,238 1,086 957 841 684
  割合 33.1% 35.3% 35.6% 35.3% 33.7% 30.8% 26.2% 23.8% 22.8% 22.4% 22.2% 20.6%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 532 593 712 757 807 1,041 1,291 1,118 764 577 496 558
(65~74)割合 6.9% 7.8% 9.5% 10.9% 12.3% 17.3% 23.1% 21.5% 16.1% 13.5% 13.1% 16.8%
211 252 317 355 392 524 609 489 340 258 230 269
  割合 2.7% 3.3% 4.2% 5.1% 6.0% 8.7% 10.9% 9.4% 7.2% 6.0% 6.1% 8.1%
321 341 395 402 415 517 682 629 424 319 266 289
  割合 4.2% 4.5% 5.3% 5.8% 6.3% 8.6% 12.2% 12.1% 8.9% 7.5% 7.0% 8.7%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 350 442 521 631 779 837 965 1,212 1,495 1,486 1,348 1,145
(75~ )割合 4.5% 5.8% 7.0% 9.1% 11.9% 13.9% 17.3% 23.3% 31.4% 34.7% 35.6% 34.5%
149 170 189 225 279 307 379 509 605 575 498 406
  割合 1.9% 2.2% 2.5% 3.2% 4.3% 5.1% 6.8% 9.8% 12.7% 13.4% 13.1% 12.2%
201 272 332 406 500 530 586 703 890 911 850 739
  割合 2.6% 3.6% 4.5% 5.8% 7.6% 8.8% 10.5% 13.5% 18.7% 21.3% 22.4% 22.3%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
11.46% 13.59% 16.53% 19.92% 24.26% 31.22% 40.35% 44.89% 47.51% 48.20% 48.64% 51.31%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
21.64% 24.50% 28.50% 35.84% 45.46% 51.16% 54.91% 56.64% 58.42% 61.80% 64.02% 64.54%