兵庫県神戸市西区28111
1985年国調
2015年推計 
110,774人
253,591人
 1990年国調
2020年推計 
158,580人
253,599人
1995年国調 
2025年推計 
222,163人
251,045人
 2000年国調
2030年推計 
235,758人
246,448人
 2005年国調
2035年推計 
243,637人
239,817人
 2010年国調
2040年推計 
249,298人
231,265人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   110,774 158,580 222,163 235,758 243,637 249,298 253,591 253,599 251,045 246,448 239,817 231,265
54,979 78,946 109,012 115,349 118,762 120,835 122,428 121,913 120,039 117,130 113,311 108,807
  割合 49.6% 49.8% 49.1% 48.9% 48.7% 48.5% 48.3% 48.1% 47.8% 47.5% 47.2% 47.0%
55,795 79,634 113,151 120,409 124,875 128,463 131,163 131,686 131,006 129,318 126,506 122,458
  割合 50.4% 50.2% 50.9% 51.1% 51.3% 51.5% 51.7% 51.9% 52.2% 52.5% 52.8% 53.0%
・総人口増減
増減数 -138,524 -90,718 -27,135 -13,540 -5,661 基準年 4,293 4,301 1,747 -2,850 -9,481 -18,033
増減率 -55.6% -36.4% -10.9% -5.4% -2.3% 1.7% 1.7% 0.7% -1.1% -3.8% -7.2%
年 少 人 口 29,033 36,311 43,539 41,535 37,940 36,238 34,169 31,368 28,460 26,012 24,411 23,135
(0~14)割合 26.2% 22.9% 19.6% 17.6% 15.6% 14.5% 13.5% 12.4% 11.3% 10.6% 10.2% 10.0%
14,792 18,525 22,378 21,223 19,397 18,605 17,595 16,156 14,577 13,324 12,504 11,851
  割合 13.4% 11.7% 10.1% 9.0% 8.0% 7.5% 6.9% 6.4% 5.8% 5.4% 5.2% 5.1%
14,241 17,786 21,161 20,312 18,543 17,634 16,574 15,212 13,883 12,688 11,907 11,284
  割合 12.9% 11.2% 9.5% 8.6% 7.6% 7.1% 6.5% 6.0% 5.5% 5.1% 5.0% 4.9%
・年少人口増減
増減数 -7,205 73 7,301 5,297 1,702 基準年 -2,069 -4,870 -7,778 -10,226 -11,827 -13,103
増減率 -19.9% 0.2% 20.1% 14.6% 4.7% -5.7% -13.4% -21.5% -28.2% -32.6% -36.2%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 17,040 22,814 32,146 34,043 33,396 32,217 29,081 26,871 25,270 23,883 22,382 20,606
増減数 -15,177 -9,403 -71 1,826 1,179 基準年 -3,136 -5,346 -6,947 -8,334 -9,835 -11,611
増減率 -47.1% -29.2% -0.2% 5.7% 3.7% -9.7% -16.6% -21.6% -25.9% -30.5% -36.0%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 19,712
増減数 -12,505
増減率 -38.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 72,747 108,900 154,242 165,606 169,428 167,494 158,866 151,385 145,347 138,850 131,049 120,087
(15~64)割合 65.7% 68.7% 69.4% 70.2% 69.5% 67.2% 62.6% 59.7% 57.9% 56.3% 54.6% 51.9%
36,676 54,899 76,672 82,010 83,497 82,014 77,453 73,827 71,412 68,646 64,882 59,469
  割合 33.1% 34.6% 34.5% 34.8% 34.3% 32.9% 30.5% 29.1% 28.4% 27.9% 27.1% 25.7%
36,071 54,001 77,570 83,596 85,931 85,479 81,413 77,558 73,935 70,204 66,167 60,618
  割合 32.6% 34.1% 34.9% 35.5% 35.3% 34.3% 32.1% 30.6% 29.5% 28.5% 27.6% 26.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 5,294 7,328 15,033 17,464 20,250 25,112 34,399 37,807 34,147 32,006 31,946 34,605
(65~74)割合 4.8% 4.6% 6.8% 7.4% 8.3% 10.1% 13.6% 14.9% 13.6% 13.0% 13.3% 15.0%
2,205 3,073 6,773 8,321 9,856 12,471 17,147 18,442 15,998 14,615 14,959 16,704
  割合 2.0% 1.9% 3.0% 3.5% 4.0% 5.0% 6.8% 7.3% 6.4% 5.9% 6.2% 7.2%
3,089 4,255 8,260 9,143 10,394 12,642 17,252 19,365 18,149 17,391 16,987 17,901
  割合 2.8% 2.7% 3.7% 3.9% 4.3% 5.1% 6.8% 7.6% 7.2% 7.1% 7.1% 7.7%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 3,692 5,245 9,213 10,994 15,662 20,453 26,157 33,039 43,091 49,580 52,411 53,438
(75~ )割合 3.3% 3.3% 4.1% 4.7% 6.4% 8.2% 10.3% 13.0% 17.2% 20.1% 21.9% 23.1%
1,301 1,838 3,109 3,726 5,817 7,745 10,233 13,488 18,052 20,545 20,966 20,783
  割合 1.2% 1.2% 1.4% 1.6% 2.4% 3.1% 4.0% 5.3% 7.2% 8.3% 8.7% 9.0%
2,391 3,407 6,104 7,268 9,845 12,708 15,924 19,551 25,039 29,035 31,445 32,655
  割合 2.2% 2.1% 2.7% 3.1% 4.0% 5.1% 6.3% 7.7% 10.0% 11.8% 13.1% 14.1%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
8.11% 7.93% 10.91% 12.07% 14.74% 18.28% 23.88% 27.94% 30.77% 33.10% 35.18% 38.07%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
15.96% 16.57% 20.57% 22.74% 29.09% 34.01% 37.95% 41.04% 43.90% 47.55% 49.91% 51.44%