兵庫県西脇市28213
1985年国調
2015年推計 
46,889人
41,305人
 1990年国調
2020年推計 
46,220人
39,624人
1995年国調 
2025年推計 
46,339人
37,725人
 2000年国調
2030年推計 
45,718人
35,722人
 2005年国調
2035年推計 
43,953人
33,690人
 2010年国調
2040年推計 
42,802人
31,720人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   46,889 46,220 46,339 45,718 43,953 42,802 41,305 39,624 37,725 35,722 33,690 31,720
22,420 22,163 22,392 22,065 21,133 20,555 19,824 18,997 18,064 17,090 16,125 15,198
  割合 47.8% 48.0% 48.3% 48.3% 48.1% 48.0% 48.0% 47.9% 47.9% 47.8% 47.9% 47.9%
24,469 24,057 23,947 23,653 22,820 22,247 21,481 20,627 19,661 18,632 17,565 16,522
  割合 52.2% 52.0% 51.7% 51.7% 51.9% 52.0% 52.0% 52.1% 52.1% 52.2% 52.1% 52.1%
・総人口増減
増減数 4,087 3,418 3,537 2,916 1,151 基準年 -1,497 -3,178 -5,077 -7,080 -9,112 -11,082
増減率 9.5% 8.0% 8.3% 6.8% 2.7% -3.5% -7.4% -11.9% -16.5% -21.3% -25.9%
年 少 人 口 10,240 8,553 7,723 7,224 6,567 5,980 5,264 4,708 4,207 3,788 3,530 3,361
(0~14)割合 21.8% 18.5% 16.7% 15.8% 14.9% 14.0% 12.7% 11.9% 11.2% 10.6% 10.5% 10.6%
5,219 4,421 3,973 3,727 3,355 3,080 2,698 2,432 2,160 1,945 1,813 1,727
  割合 11.1% 9.6% 8.6% 8.2% 7.6% 7.2% 6.5% 6.1% 5.7% 5.4% 5.4% 5.4%
5,021 4,132 3,750 3,497 3,212 2,897 2,566 2,276 2,047 1,843 1,717 1,634
  割合 10.7% 8.9% 8.1% 7.6% 7.3% 6.8% 6.2% 5.7% 5.4% 5.2% 5.1% 5.2%
・年少人口増減
増減数 4,260 2,573 1,743 1,244 587 基準年 -716 -1,272 -1,773 -2,192 -2,450 -2,619
増減率 71.2% 43.0% 29.1% 20.8% 9.8% -12.0% -21.3% -29.6% -36.7% -41.0% -43.8%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 6,209 5,618 5,600 5,390 4,849 4,383 3,784 3,576 3,456 3,346 3,142 2,801
増減数 1,826 1,235 1,217 1,007 466 基準年 -599 -807 -927 -1,037 -1,241 -1,582
増減率 41.7% 28.2% 27.8% 23.0% 10.6% -13.7% -18.4% -21.1% -23.7% -28.3% -36.1%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 2,420
増減数 -1,963
増減率 -44.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 30,928 30,906 30,520 29,073 26,865 25,081 23,218 21,828 20,705 19,469 17,981 16,139
(15~64)割合 66.0% 66.9% 65.9% 63.6% 61.1% 58.6% 56.2% 55.1% 54.9% 54.5% 53.4% 50.9%
14,905 15,058 15,104 14,396 13,340 12,568 11,670 11,029 10,535 9,917 9,167 8,238
  割合 31.8% 32.6% 32.6% 31.5% 30.4% 29.4% 28.3% 27.8% 27.9% 27.8% 27.2% 26.0%
16,023 15,848 15,416 14,677 13,525 12,514 11,548 10,799 10,170 9,552 8,814 7,901
  割合 34.2% 34.3% 33.3% 32.1% 30.8% 29.2% 28.0% 27.3% 27.0% 26.7% 26.2% 24.9%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 3,559 3,976 4,803 5,440 5,649 5,879 6,229 5,824 4,881 4,532 4,632 4,976
(65~74)割合 7.6% 8.6% 10.4% 11.9% 12.9% 13.7% 15.1% 14.7% 12.9% 12.7% 13.7% 15.7%
1,451 1,646 2,143 2,554 2,672 2,696 2,913 2,763 2,267 2,165 2,265 2,451
  割合 3.1% 3.6% 4.6% 5.6% 6.1% 6.3% 7.1% 7.0% 6.0% 6.1% 6.7% 7.7%
2,108 2,330 2,660 2,886 2,977 3,183 3,316 3,061 2,614 2,367 2,367 2,525
  割合 4.5% 5.0% 5.7% 6.3% 6.8% 7.4% 8.0% 7.7% 6.9% 6.6% 7.0% 8.0%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 2,162 2,785 3,293 3,967 4,870 5,863 6,594 7,264 7,932 7,933 7,547 7,244
(75~ )割合 4.6% 6.0% 7.1% 8.7% 11.1% 13.7% 16.0% 18.3% 21.0% 22.2% 22.4% 22.8%
845 1,038 1,172 1,376 1,764 2,211 2,543 2,773 3,102 3,063 2,880 2,782
  割合 1.8% 2.2% 2.5% 3.0% 4.0% 5.2% 6.2% 7.0% 8.2% 8.6% 8.5% 8.8%
1,317 1,747 2,121 2,591 3,106 3,651 4,051 4,491 4,830 4,870 4,667 4,462
  割合 2.8% 3.8% 4.6% 5.7% 7.1% 8.5% 9.8% 11.3% 12.8% 13.6% 13.9% 14.1%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
12.20% 14.63% 17.47% 20.58% 23.93% 27.43% 31.04% 33.03% 33.96% 34.89% 36.15% 38.52%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
23.69% 27.83% 31.18% 34.71% 39.21% 42.19% 43.81% 45.33% 47.13% 49.79% 50.95% 51.31%