兵庫県福崎町28443
1985年国調
2015年推計 
18,787人
19,419人
 1990年国調
2020年推計 
19,913人
18,940人
1995年国調 
2025年推計 
19,854人
18,372人
 2000年国調
2030年推計 
19,582人
17,715人
 2005年国調
2035年推計 
20,669人
16,971人
 2010年国調
2040年推計 
19,830人
16,160人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   18,787 19,913 19,854 19,582 20,669 19,830 19,419 18,940 18,372 17,715 16,971 16,160
9,026 9,144 9,135 9,316 9,903 9,372 9,267 9,068 8,825 8,535 8,209 7,866
  割合 48.0% 45.9% 46.0% 47.6% 47.9% 47.3% 47.7% 47.9% 48.0% 48.2% 48.4% 48.7%
9,761 10,769 10,719 10,266 10,766 10,458 10,152 9,872 9,547 9,180 8,762 8,294
  割合 52.0% 54.1% 54.0% 52.4% 52.1% 52.7% 52.3% 52.1% 52.0% 51.8% 51.6% 51.3%
・総人口増減
増減数 -1,043 83 24 -248 839 基準年 -411 -890 -1,458 -2,115 -2,859 -3,670
増減率 -5.3% 0.4% 0.1% -1.3% 4.2% -2.1% -4.5% -7.4% -10.7% -14.4% -18.5%
年 少 人 口 4,241 3,666 3,287 3,041 2,865 2,730 2,551 2,304 2,067 1,882 1,753 1,642
(0~14)割合 22.6% 18.4% 16.6% 15.5% 13.9% 13.8% 13.1% 12.2% 11.3% 10.6% 10.3% 10.2%
2,160 1,876 1,646 1,548 1,435 1,376 1,294 1,184 1,073 976 909 852
  割合 11.5% 9.4% 8.3% 7.9% 6.9% 6.9% 6.7% 6.3% 5.8% 5.5% 5.4% 5.3%
2,081 1,790 1,641 1,493 1,430 1,354 1,257 1,120 994 906 844 790
  割合 11.1% 9.0% 8.3% 7.6% 6.9% 6.8% 6.5% 5.9% 5.4% 5.1% 5.0% 4.9%
・年少人口増減
増減数 1,511 936 557 311 135 基準年 -179 -426 -663 -848 -977 -1,088
増減率 55.3% 34.3% 20.4% 11.4% 4.9% -6.6% -15.6% -24.3% -31.1% -35.8% -39.9%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 2,565 2,403 2,530 2,444 2,816 2,604 2,238 2,051 1,965 1,796 1,636 1,494
増減数 -39 -201 -74 -160 212 基準年 -366 -553 -639 -808 -968 -1,110
増減率 -1.5% -7.7% -2.8% -6.1% 8.1% -14.1% -21.2% -24.5% -31.0% -37.2% -42.6%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 1,268
増減数 -1,336
増減率 -51.3%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 11,959 13,227 13,090 12,706 13,594 12,389 11,516 11,010 10,637 10,200 9,712 8,858
(15~64)割合 63.7% 66.4% 65.9% 64.9% 65.8% 62.5% 59.3% 58.1% 57.9% 57.6% 57.2% 54.8%
5,807 6,109 6,116 6,195 6,706 5,964 5,652 5,471 5,334 5,182 4,986 4,599
  割合 30.9% 30.7% 30.8% 31.6% 32.4% 30.1% 29.1% 28.9% 29.0% 29.3% 29.4% 28.5%
6,152 7,118 6,974 6,511 6,888 6,424 5,864 5,539 5,303 5,018 4,726 4,259
  割合 32.7% 35.7% 35.1% 33.2% 33.3% 32.4% 30.2% 29.2% 28.9% 28.3% 27.8% 26.4%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,569 1,679 1,924 2,055 2,036 2,305 2,803 2,739 2,284 2,095 2,049 2,334
(65~74)割合 8.4% 8.4% 9.7% 10.5% 9.9% 11.6% 14.4% 14.5% 12.4% 11.8% 12.1% 14.4%
651 655 852 980 962 1,105 1,321 1,264 1,066 983 963 1,123
  割合 3.5% 3.3% 4.3% 5.0% 4.7% 5.6% 6.8% 6.7% 5.8% 5.5% 5.7% 6.9%
918 1,024 1,072 1,075 1,074 1,200 1,482 1,475 1,218 1,112 1,086 1,211
  割合 4.9% 5.1% 5.4% 5.5% 5.2% 6.1% 7.6% 7.8% 6.6% 6.3% 6.4% 7.5%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,018 1,341 1,553 1,780 2,174 2,407 2,549 2,887 3,384 3,538 3,457 3,326
(75~ )割合 5.4% 6.7% 7.8% 9.1% 10.5% 12.1% 13.1% 15.2% 18.4% 20.0% 20.4% 20.6%
408 504 521 593 800 927 1,000 1,149 1,352 1,394 1,351 1,292
  割合 2.2% 2.5% 2.6% 3.0% 3.9% 4.7% 5.1% 6.1% 7.4% 7.9% 8.0% 8.0%
610 837 1,032 1,187 1,374 1,480 1,549 1,738 2,032 2,144 2,106 2,034
  割合 3.2% 4.2% 5.2% 6.1% 6.6% 7.5% 8.0% 9.2% 11.1% 12.1% 12.4% 12.6%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
13.77% 15.17% 17.51% 19.58% 20.37% 23.76% 27.56% 29.70% 30.85% 31.80% 32.44% 35.02%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
24.71% 26.55% 28.85% 32.14% 34.81% 38.69% 40.28% 41.59% 42.78% 45.83% 47.47% 48.16%