兵庫県太子町28464
1985年国調
2015年推計 
29,663人
33,816人
 1990年国調
2020年推計 
30,477人
33,861人
1995年国調 
2025年推計 
31,634人
33,571人
 2000年国調
2030年推計 
31,960人
33,069人
 2005年国調
2035年推計 
32,555人
32,436人
 2010年国調
2040年推計 
33,438人
31,763人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   29,663 30,477 31,634 31,960 32,555 33,438 33,816 33,861 33,571 33,069 32,436 31,763
14,622 14,987 15,618 15,561 15,775 16,217 16,369 16,331 16,112 15,804 15,477 15,166
  割合 49.3% 49.2% 49.4% 48.7% 48.5% 48.5% 48.4% 48.2% 48.0% 47.8% 47.7% 47.7%
15,041 15,490 16,016 16,399 16,780 17,221 17,447 17,530 17,459 17,265 16,959 16,597
  割合 50.7% 50.8% 50.6% 51.3% 51.5% 51.5% 51.6% 51.8% 52.0% 52.2% 52.3% 52.3%
・総人口増減
増減数 -3,775 -2,961 -1,804 -1,478 -883 基準年 378 423 133 -369 -1,002 -1,675
増減率 -11.3% -8.9% -5.4% -4.4% -2.6% 1.1% 1.3% 0.4% -1.1% -3.0% -5.0%
年 少 人 口 7,688 6,458 5,482 5,231 5,323 5,796 5,815 5,499 5,153 4,822 4,645 4,602
(0~14)割合 25.9% 21.2% 17.3% 16.4% 16.4% 17.3% 17.2% 16.2% 15.3% 14.6% 14.3% 14.5%
3,928 3,277 2,771 2,645 2,668 2,949 3,002 2,854 2,650 2,480 2,389 2,366
  割合 13.2% 10.8% 8.8% 8.3% 8.2% 8.8% 8.9% 8.4% 7.9% 7.5% 7.4% 7.4%
3,760 3,181 2,711 2,586 2,655 2,845 2,813 2,645 2,503 2,342 2,256 2,236
  割合 12.7% 10.4% 8.6% 8.1% 8.2% 8.5% 8.3% 7.8% 7.5% 7.1% 7.0% 7.0%
・年少人口増減
増減数 1,892 662 -314 -565 -473 基準年 19 -297 -643 -974 -1,151 -1,194
増減率 32.6% 11.4% -5.4% -9.7% -8.2% 0.3% -5.1% -11.1% -16.8% -19.9% -20.6%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 4,559 4,044 4,315 4,569 4,625 4,465 3,739 3,460 3,478 3,573 3,741 3,632
増減数 94 -421 -150 104 160 基準年 -726 -1,005 -987 -892 -724 -833
増減率 2.1% -9.4% -3.4% 2.3% 3.6% -16.3% -22.5% -22.1% -20.0% -16.2% -18.7%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 3,571
増減数 -894
増減率 -20.0%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 19,542 21,158 22,674 22,542 21,989 21,096 19,959 19,539 19,644 19,617 19,121 17,769
(15~64)割合 65.9% 69.4% 71.7% 70.5% 67.5% 63.1% 59.0% 57.7% 58.5% 59.3% 58.9% 55.9%
9,726 10,597 11,449 11,186 10,785 10,319 9,758 9,617 9,712 9,686 9,445 8,774
  割合 32.8% 34.8% 36.2% 35.0% 33.1% 30.9% 28.9% 28.4% 28.9% 29.3% 29.1% 27.6%
9,816 10,561 11,225 11,356 11,204 10,776 10,201 9,922 9,932 9,931 9,676 8,995
  割合 33.1% 34.7% 35.5% 35.5% 34.4% 32.2% 30.2% 29.3% 29.6% 30.0% 29.8% 28.3%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,521 1,696 2,132 2,525 3,019 3,896 4,811 4,674 3,586 3,103 3,497 4,515
(65~74)割合 5.1% 5.6% 6.7% 7.9% 9.3% 11.7% 14.2% 13.8% 10.7% 9.4% 10.8% 14.2%
628 700 936 1,167 1,498 1,952 2,282 2,132 1,633 1,486 1,688 2,172
  割合 2.1% 2.3% 3.0% 3.7% 4.6% 5.8% 6.7% 6.3% 4.9% 4.5% 5.2% 6.8%
893 996 1,196 1,358 1,521 1,945 2,529 2,542 1,953 1,617 1,809 2,343
  割合 3.0% 3.3% 3.8% 4.2% 4.7% 5.8% 7.5% 7.5% 5.8% 4.9% 5.6% 7.4%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 912 1,158 1,346 1,662 2,146 2,651 3,231 4,149 5,188 5,527 5,173 4,877
(75~ )割合 3.1% 3.8% 4.3% 5.2% 6.6% 7.9% 9.6% 12.3% 15.5% 16.7% 15.9% 15.4%
340 407 462 563 763 997 1,327 1,728 2,117 2,152 1,955 1,854
  割合 1.1% 1.3% 1.5% 1.8% 2.3% 3.0% 3.9% 5.1% 6.3% 6.5% 6.0% 5.8%
572 751 884 1,099 1,383 1,653 1,904 2,421 3,071 3,375 3,218 3,023
  割合 1.9% 2.5% 2.8% 3.4% 4.2% 4.9% 5.6% 7.1% 9.1% 10.2% 9.9% 9.5%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
8.20% 9.36% 10.99% 13.10% 15.87% 19.58% 23.78% 26.06% 26.14% 26.10% 26.73% 29.57%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
15.94% 18.66% 21.66% 26.34% 31.96% 34.89% 35.36% 35.99% 37.40% 40.82% 42.38% 42.51%