兵庫県上郡町28481
1985年国調
2015年推計 
18,900人
15,657人
 1990年国調
2020年推計 
18,781人
14,696人
1995年国調 
2025年推計 
18,849人
13,677人
 2000年国調
2030年推計 
18,419人
12,642人
 2005年国調
2035年推計 
17,603人
11,582人
 2010年国調
2040年推計 
16,636人
10,516人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   18,900 18,781 18,849 18,419 17,603 16,636 15,657 14,696 13,677 12,642 11,582 10,516
8,986 8,888 8,961 8,836 8,372 7,975 7,514 7,057 6,567 6,065 5,559 5,057
  割合 47.5% 47.3% 47.5% 48.0% 47.6% 47.9% 48.0% 48.0% 48.0% 48.0% 48.0% 48.1%
9,914 9,893 9,888 9,583 9,231 8,661 8,143 7,639 7,110 6,577 6,023 5,459
  割合 52.5% 52.7% 52.5% 52.0% 52.4% 52.1% 52.0% 52.0% 52.0% 52.0% 52.0% 51.9%
・総人口増減
増減数 2,264 2,145 2,213 1,783 967 基準年 -979 -1,940 -2,959 -3,994 -5,054 -6,120
増減率 13.6% 12.9% 13.3% 10.7% 5.8% -5.9% -11.7% -17.8% -24.0% -30.4% -36.8%
年 少 人 口 4,303 3,731 3,233 2,766 2,359 2,017 1,681 1,386 1,196 1,036 923 832
(0~14)割合 22.8% 19.9% 17.2% 15.0% 13.4% 12.1% 10.7% 9.4% 8.7% 8.2% 8.0% 7.9%
2,140 1,839 1,662 1,413 1,225 1,069 894 744 628 544 485 438
  割合 11.3% 9.8% 8.8% 7.7% 7.0% 6.4% 5.7% 5.1% 4.6% 4.3% 4.2% 4.2%
2,163 1,892 1,571 1,353 1,134 948 787 642 568 492 438 394
  割合 11.4% 10.1% 8.3% 7.3% 6.4% 5.7% 5.0% 4.4% 4.2% 3.9% 3.8% 3.7%
・年少人口増減
増減数 2,286 1,714 1,216 749 342 基準年 -336 -631 -821 -981 -1,094 -1,185
増減率 113.3% 85.0% 60.3% 37.1% 17.0% -16.7% -31.3% -40.7% -48.6% -54.2% -58.8%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 2,513 2,173 2,065 2,008 1,830 1,611 1,342 1,218 1,145 997 879 740
増減数 902 562 454 397 219 基準年 -269 -393 -466 -614 -732 -871
増減率 56.0% 34.9% 28.2% 24.6% 13.6% -16.7% -24.4% -28.9% -38.1% -45.4% -54.1%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 562
増減数 -1,049
増減率 -65.1%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 12,089 12,148 12,093 11,675 10,983 9,908 8,689 7,803 7,048 6,390 5,794 5,054
(15~64)割合 64.0% 64.7% 64.2% 63.4% 62.4% 59.6% 55.5% 53.1% 51.5% 50.5% 50.0% 48.1%
5,871 5,874 5,898 5,810 5,407 4,943 4,371 3,971 3,627 3,320 3,050 2,688
  割合 31.1% 31.3% 31.3% 31.5% 30.7% 29.7% 27.9% 27.0% 26.5% 26.3% 26.3% 25.6%
6,218 6,274 6,195 5,865 5,576 4,965 4,318 3,832 3,421 3,070 2,744 2,366
  割合 32.9% 33.4% 32.9% 31.8% 31.7% 29.8% 27.6% 26.1% 25.0% 24.3% 23.7% 22.5%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,496 1,700 2,112 2,316 2,153 2,248 2,776 2,732 2,220 1,877 1,665 1,680
(65~74)割合 7.9% 9.1% 11.2% 12.6% 12.2% 13.5% 17.7% 18.6% 16.2% 14.8% 14.4% 16.0%
611 735 929 1,028 988 1,069 1,341 1,300 1,058 914 802 820
  割合 3.2% 3.9% 4.9% 5.6% 5.6% 6.4% 8.6% 8.8% 7.7% 7.2% 6.9% 7.8%
885 965 1,183 1,288 1,165 1,179 1,435 1,432 1,162 963 863 860
  割合 4.7% 5.1% 6.3% 7.0% 6.6% 7.1% 9.2% 9.7% 8.5% 7.6% 7.5% 8.2%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,012 1,202 1,411 1,662 2,108 2,462 2,511 2,775 3,213 3,339 3,200 2,950
(75~ )割合 5.4% 6.4% 7.5% 9.0% 12.0% 14.8% 16.0% 18.9% 23.5% 26.4% 27.6% 28.1%
364 440 472 585 752 893 908 1,042 1,254 1,287 1,222 1,111
  割合 1.9% 2.3% 2.5% 3.2% 4.3% 5.4% 5.8% 7.1% 9.2% 10.2% 10.6% 10.6%
648 762 939 1,077 1,356 1,569 1,603 1,733 1,959 2,052 1,978 1,839
  割合 3.4% 4.1% 5.0% 5.8% 7.7% 9.4% 10.2% 11.8% 14.3% 16.2% 17.1% 17.5%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
13.27% 15.45% 18.69% 21.60% 24.21% 28.31% 33.77% 37.47% 39.72% 41.26% 42.00% 44.03%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
25.42% 28.77% 31.17% 34.65% 41.06% 46.06% 49.07% 51.16% 52.68% 55.32% 56.58% 57.22%