兵庫県新温泉町28586
1985年国調
2015年推計 
21,011人
14,698人
 1990年国調
2020年推計 
20,226人
13,523人
1995年国調 
2025年推計 
19,629人
12,374人
 2000年国調
2030年推計 
18,601人
11,270人
 2005年国調
2035年推計 
17,467人
10,218人
 2010年国調
2040年推計 
16,004人
9,194人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   21,011 20,226 19,629 18,601 17,467 16,004 14,698 13,523 12,374 11,270 10,213 9,194
10,012 9,539 9,273 8,785 8,254 7,529 6,906 6,346 5,801 5,270 4,759 4,269
  割合 47.7% 47.2% 47.2% 47.2% 47.3% 47.0% 47.0% 46.9% 46.9% 46.8% 46.6% 46.4%
10,999 10,687 10,356 9,816 9,213 8,475 7,792 7,177 6,573 6,000 5,454 4,925
  割合 52.3% 52.8% 52.8% 52.8% 52.7% 53.0% 53.0% 53.1% 53.1% 53.2% 53.4% 53.6%
・総人口増減
増減数 5,007 4,222 3,625 2,597 1,463 基準年 -1,306 -2,481 -3,630 -4,734 -5,791 -6,810
増減率 31.3% 26.4% 22.7% 16.2% 9.1% -8.2% -15.5% -22.7% -29.6% -36.2% -42.6%
年 少 人 口 4,614 4,087 3,537 2,906 2,491 2,009 1,663 1,411 1,199 1,037 928 849
(0~14)割合 22.0% 20.2% 18.0% 15.6% 14.3% 12.6% 11.3% 10.4% 9.7% 9.2% 9.1% 9.2%
2,300 2,099 1,810 1,483 1,272 1,036 858 723 614 530 474 435
  割合 10.9% 10.4% 9.2% 8.0% 7.3% 6.5% 5.8% 5.3% 5.0% 4.7% 4.6% 4.7%
2,314 1,988 1,727 1,423 1,219 970 805 688 585 507 454 414
  割合 11.0% 9.8% 8.8% 7.7% 7.0% 6.1% 5.5% 5.1% 4.7% 4.5% 4.4% 4.5%
・年少人口増減
増減数 2,605 2,078 1,528 897 482 基準年 -346 -598 -810 -972 -1,081 -1,160
増減率 129.7% 103.4% 76.1% 44.6% 24.0% -17.2% -29.8% -40.3% -48.4% -53.8% -57.7%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 2,277 2,041 1,804 1,638 1,447 1,185 1,009 882 814 806 726 619
増減数 1,092 856 619 453 262 基準年 -176 -303 -371 -379 -459 -566
増減率 92.2% 72.2% 52.2% 38.2% 22.1% -14.9% -25.6% -31.3% -32.0% -38.7% -47.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 356
増減数 -829
増減率 -70.0%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 13,004 12,200 11,526 10,662 9,791 8,688 7,475 6,476 5,606 4,967 4,431 3,896
(15~64)割合 61.9% 60.3% 58.7% 57.3% 56.1% 54.3% 50.9% 47.9% 45.3% 44.1% 43.4% 42.4%
6,358 5,933 5,685 5,314 4,926 4,379 3,761 3,279 2,827 2,537 2,281 2,009
  割合 30.3% 29.3% 29.0% 28.6% 28.2% 27.4% 25.6% 24.2% 22.8% 22.5% 22.3% 21.9%
6,646 6,267 5,841 5,348 4,865 4,308 3,714 3,197 2,779 2,430 2,150 1,887
  割合 31.6% 31.0% 29.8% 28.8% 27.9% 26.9% 25.3% 23.6% 22.5% 21.6% 21.1% 20.5%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,015 2,322 2,697 2,738 2,406 2,148 2,336 2,431 2,194 1,803 1,424 1,282
(65~74)割合 9.6% 11.5% 13.7% 14.7% 13.8% 13.4% 15.9% 18.0% 17.7% 16.0% 13.9% 13.9%
826 901 1,147 1,217 1,100 973 1,108 1,169 1,060 856 645 610
  割合 3.9% 4.5% 5.8% 6.5% 6.3% 6.1% 7.5% 8.6% 8.6% 7.6% 6.3% 6.6%
1,189 1,421 1,550 1,521 1,306 1,175 1,228 1,262 1,134 947 779 672
  割合 5.7% 7.0% 7.9% 8.2% 7.5% 7.3% 8.4% 9.3% 9.2% 8.4% 7.6% 7.3%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,378 1,617 1,869 2,295 2,779 3,162 3,224 3,205 3,375 3,463 3,430 3,167
(75~ )割合 6.6% 8.0% 9.5% 12.3% 15.9% 19.8% 21.9% 23.7% 27.3% 30.7% 33.6% 34.4%
528 606 631 771 956 1,139 1,179 1,175 1,300 1,347 1,359 1,215
  割合 2.5% 3.0% 3.2% 4.1% 5.5% 7.1% 8.0% 8.7% 10.5% 12.0% 13.3% 13.2%
850 1,011 1,238 1,524 1,823 2,022 2,045 2,030 2,075 2,116 2,071 1,952
  割合 4.0% 5.0% 6.3% 8.2% 10.4% 12.6% 13.9% 15.0% 16.8% 18.8% 20.3% 21.2%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
16.15% 19.47% 23.26% 27.06% 29.68% 33.18% 37.83% 41.68% 45.01% 46.73% 47.53% 48.39%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
30.57% 34.60% 36.98% 39.65% 44.29% 49.82% 54.10% 56.16% 57.40% 58.94% 60.41% 60.69%