奈良県橿原市29205
1985年国調
2015年推計 
112,888人
124,975人
 1990年国調
2020年推計 
115,554人
123,114人
1995年国調 
2025年推計 
121,988人
120,107人
 2000年国調
2030年推計 
125,005人
116,199人
 2005年国調
2035年推計 
124,728人
111,666人
 2010年国調
2040年推計 
125,605人
106,738人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   112,888 115,554 121,988 125,005 124,728 125,605 124,975 123,114 120,107 116,199 111,666 106,738
54,727 55,683 58,552 60,251 59,792 59,879 59,295 58,115 56,364 54,231 51,913 49,508
  割合 48.5% 48.2% 48.0% 48.2% 47.9% 47.7% 47.4% 47.2% 46.9% 46.7% 46.5% 46.4%
58,161 59,871 63,436 64,754 64,936 65,726 65,680 64,999 63,743 61,968 59,753 57,230
  割合 51.5% 51.8% 52.0% 51.8% 52.1% 52.3% 52.6% 52.8% 53.1% 53.3% 53.5% 53.6%
・総人口増減
増減数 -12,717 -10,051 -3,617 -600 -877 基準年 -630 -2,491 -5,498 -9,406 -13,939 -18,867
増減率 -10.1% -8.0% -2.9% -0.5% -0.7% -0.5% -2.0% -4.4% -7.5% -11.1% -15.0%
年 少 人 口 26,339 21,771 20,304 19,610 18,619 17,538 16,106 14,683 13,308 12,042 11,276 10,692
(0~14)割合 23.3% 18.8% 16.6% 15.7% 14.9% 14.0% 12.9% 11.9% 11.1% 10.4% 10.1% 10.0%
13,497 11,134 10,380 10,021 9,524 8,987 8,243 7,520 6,820 6,171 5,778 5,479
  割合 12.0% 9.6% 8.5% 8.0% 7.6% 7.2% 6.6% 6.1% 5.7% 5.3% 5.2% 5.1%
12,842 10,637 9,924 9,589 9,095 8,551 7,863 7,163 6,488 5,871 5,498 5,213
  割合 11.4% 9.2% 8.1% 7.7% 7.3% 6.8% 6.3% 5.8% 5.4% 5.1% 4.9% 4.9%
・年少人口増減
増減数 8,801 4,233 2,766 2,072 1,081 基準年 -1,432 -2,855 -4,230 -5,496 -6,262 -6,846
増減率 50.2% 24.1% 15.8% 11.8% 6.2% -8.2% -16.3% -24.1% -31.3% -35.7% -39.0%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 17,727 16,719 18,747 18,995 17,864 16,333 14,381 13,358 12,742 12,054 11,289 10,242
増減数 1,394 386 2,414 2,662 1,531 基準年 -1,952 -2,975 -3,591 -4,279 -5,044 -6,091
増減率 8.5% 2.4% 14.8% 16.3% 9.4% -12.0% -18.2% -22.0% -26.2% -30.9% -37.3%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 10,263
増減数 -6,070
増減率 -37.2%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 76,777 81,982 87,297 87,571 84,149 80,624 75,906 72,792 70,626 67,307 62,703 56,992
(15~64)割合 68.0% 70.9% 71.6% 70.1% 67.5% 64.2% 60.7% 59.1% 58.8% 57.9% 56.2% 53.4%
37,383 39,856 42,278 42,560 40,559 38,804 36,637 35,225 34,260 32,780 30,633 27,930
  割合 33.1% 34.5% 34.7% 34.0% 32.5% 30.9% 29.3% 28.6% 28.5% 28.2% 27.4% 26.2%
39,394 42,126 45,019 45,011 43,590 41,819 39,269 37,567 36,366 34,527 32,070 29,062
  割合 34.9% 36.5% 36.9% 36.0% 34.9% 33.3% 31.4% 30.5% 30.3% 29.7% 28.7% 27.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 6,094 6,830 8,598 10,755 12,862 15,759 18,278 17,417 14,282 13,907 15,397 16,782
(65~74)割合 5.4% 5.9% 7.0% 8.6% 10.3% 12.5% 14.6% 14.1% 11.9% 12.0% 13.8% 15.7%
2,432 2,797 3,860 5,145 6,327 7,557 8,464 7,983 6,537 6,331 7,033 7,757
  割合 2.2% 2.4% 3.2% 4.1% 5.1% 6.0% 6.8% 6.5% 5.4% 5.4% 6.3% 7.3%
3,662 4,033 4,738 5,610 6,535 8,202 9,814 9,434 7,745 7,576 8,364 9,025
  割合 3.2% 3.5% 3.9% 4.5% 5.2% 6.5% 7.9% 7.7% 6.4% 6.5% 7.5% 8.5%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 3,583 4,658 5,669 7,013 9,097 11,683 14,685 18,222 21,891 22,943 22,290 22,272
(75~ )割合 3.2% 4.0% 4.6% 5.6% 7.3% 9.3% 11.8% 14.8% 18.2% 19.7% 20.0% 20.9%
1,356 1,689 1,956 2,494 3,382 4,530 5,951 7,387 8,747 8,949 8,469 8,342
  割合 1.2% 1.5% 1.6% 2.0% 2.7% 3.6% 4.8% 6.0% 7.3% 7.7% 7.6% 7.8%
2,227 2,969 3,713 4,519 5,715 7,152 8,734 10,835 13,144 13,994 13,821 13,930
  割合 2.0% 2.6% 3.0% 3.6% 4.6% 5.7% 7.0% 8.8% 10.9% 12.0% 12.4% 13.1%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
8.57% 9.94% 11.70% 14.21% 17.61% 21.85% 26.38% 28.95% 30.12% 31.71% 33.75% 36.59%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
16.87% 20.02% 23.10% 27.78% 32.94% 36.56% 38.50% 40.87% 43.63% 46.91% 48.84% 49.76%