奈良県平群町9342
1985年国調
2015年推計 
18,783人
19,086人
 1990年国調
2020年推計 
20,096人
18,285人
1995年国調 
2025年推計 
20,385人
17,279人
 2000年国調
2030年推計 
20,497人
16,131人
 2005年国調
2035年推計 
20,285人
14,911人
 2010年国調
2040年推計 
19,727人
13,714人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   18,783 20,096 20,385 20,497 20,286 19,727 19,086 18,285 17,279 16,131 14,911 13,714
9,044 9,623 9,660 9,716 9,567 9,340 9,030 8,614 8,097 7,525 6,957 6,429
  割合 48.1% 47.9% 47.4% 47.4% 47.2% 47.3% 47.3% 47.1% 46.9% 46.6% 46.7% 46.9%
9,739 10,473 10,725 10,781 10,719 10,387 10,056 9,671 9,182 8,606 7,954 7,285
  割合 51.9% 52.1% 52.6% 52.6% 52.8% 52.7% 52.7% 52.9% 53.1% 53.4% 53.3% 53.1%
・総人口増減
増減数 -944 369 658 770 559 基準年 -641 -1,442 -2,448 -3,596 -4,816 -6,013
増減率 -4.8% 1.9% 3.3% 3.9% 2.8% -3.2% -7.3% -12.4% -18.2% -24.4% -30.5%
年 少 人 口 4,424 3,610 2,972 2,556 2,405 2,312 2,142 1,854 1,604 1,404 1,269 1,175
(0~14)割合 23.6% 18.0% 14.6% 12.5% 11.9% 11.7% 11.2% 10.1% 9.3% 8.7% 8.5% 8.6%
2,236 1,816 1,490 1,281 1,211 1,200 1,123 979 834 730 660 611
  割合 11.9% 9.0% 7.3% 6.2% 6.0% 6.1% 5.9% 5.4% 4.8% 4.5% 4.4% 4.5%
2,188 1,794 1,482 1,275 1,194 1,112 1,019 875 770 674 609 564
  割合 11.6% 8.9% 7.3% 6.2% 5.9% 5.6% 5.3% 4.8% 4.5% 4.2% 4.1% 4.1%
・年少人口増減
増減数 2,112 1,298 660 244 93 基準年 -170 -458 -708 -908 -1,043 -1,137
増減率 91.3% 56.1% 28.5% 10.6% 4.0% -7.4% -19.8% -30.6% -39.3% -45.1% -49.2%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 2,608 2,493 2,612 2,563 2,421 2,088 1,712 1,523 1,454 1,347 1,238 1,111
増減数 520 405 524 475 333 基準年 -376 -565 -634 -741 -850 -977
増減率 24.9% 19.4% 25.1% 22.7% 15.9% -18.0% -27.1% -30.4% -35.5% -40.7% -46.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 955
増減数 -1,133
増減率 -54.2%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 12,799 14,496 14,650 14,402 13,359 11,790 10,222 9,460 8,917 8,301 7,546 6,622
(15~64)割合 68.1% 72.1% 71.9% 70.3% 65.9% 59.8% 53.6% 51.7% 51.6% 51.5% 50.6% 48.3%
6,207 6,985 6,961 6,885 6,297 5,550 4,862 4,549 4,350 4,090 3,753 3,329
  割合 33.0% 34.8% 34.1% 33.6% 31.0% 28.1% 25.5% 24.9% 25.2% 25.4% 25.2% 24.3%
6,592 7,511 7,689 7,517 7,062 6,240 5,360 4,911 4,567 4,211 3,793 3,293
  割合 35.1% 37.4% 37.7% 36.7% 34.8% 31.6% 28.1% 26.9% 26.4% 26.1% 25.4% 24.0%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 940 1,227 1,774 2,238 2,686 3,309 3,820 3,269 2,325 2,031 2,095 2,284
(65~74)割合 5.0% 6.1% 8.7% 10.9% 13.2% 16.8% 20.0% 17.9% 13.5% 12.6% 14.1% 16.7%
374 561 861 1,072 1,321 1,643 1,795 1,483 1,051 924 973 1,077
  割合 2.0% 2.8% 4.2% 5.2% 6.5% 8.3% 9.4% 8.1% 6.1% 5.7% 6.5% 7.9%
566 666 913 1,166 1,365 1,666 2,025 1,786 1,274 1,107 1,122 1,207
  割合 3.0% 3.3% 4.5% 5.7% 6.7% 8.4% 10.6% 9.8% 7.4% 6.9% 7.5% 8.8%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 620 760 989 1,299 1,833 2,316 2,902 3,702 4,433 4,395 4,001 3,633
(75~ )割合 3.3% 3.8% 4.9% 6.3% 9.0% 11.7% 15.2% 20.2% 25.7% 27.2% 26.8% 26.5%
227 260 348 476 736 947 1,250 1,603 1,862 1,781 1,571 1,412
  割合 1.2% 1.3% 1.7% 2.3% 3.6% 4.8% 6.5% 8.8% 10.8% 11.0% 10.5% 10.3%
393 500 641 823 1,097 1,369 1,652 2,099 2,571 2,614 2,430 2,221
  割合 2.1% 2.5% 3.1% 4.0% 5.4% 6.9% 8.7% 11.5% 14.9% 16.2% 16.3% 16.2%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
8.31% 9.89% 13.55% 17.26% 22.28% 28.51% 35.22% 38.12% 39.11% 39.84% 40.88% 43.15%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
17.99% 21.95% 27.56% 34.59% 42.40% 46.29% 48.22% 49.91% 51.94% 54.78% 55.90% 55.89%