奈良県三郷町29343
1985年国調
2015年推計 
21,606人
23,384人
 1990年国調
2020年推計 
23,123人
22,445人
1995年国調 
2025年推計 
24,161人
21,357人
 2000年国調
2030年推計 
23,977人
20,195人
 2005年国調
2035年推計 
23,062人
18,988人
 2010年国調
2040年推計 
23,440人
17,772人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   21,606 23,123 24,161 23,977 23,062 23,440 23,384 22,445 21,357 20,195 18,988 17,772
10,393 11,118 11,740 11,558 10,925 10,998 10,917 10,390 9,790 9,174 8,561 7,977
  割合 48.1% 48.1% 48.6% 48.2% 47.4% 46.9% 46.7% 46.3% 45.8% 45.4% 45.1% 44.9%
11,213 12,005 12,421 12,419 12,137 12,442 12,467 12,055 11,567 11,021 10,427 9,795
  割合 51.9% 51.9% 51.4% 51.8% 52.6% 53.1% 53.3% 53.7% 54.2% 54.6% 54.9% 55.1%
・総人口増減
増減数 -1,834 -317 721 537 -378 基準年 -56 -995 -2,083 -3,245 -4,452 -5,668
増減率 -7.8% -1.4% 3.1% 2.3% -1.6% -0.2% -4.2% -8.9% -13.8% -19.0% -24.2%
年 少 人 口 4,646 3,803 3,382 3,140 2,975 3,032 2,936 2,662 2,380 2,126 1,963 1,839
(0~14)割合 21.5% 16.4% 14.0% 13.1% 12.9% 12.9% 12.6% 11.9% 11.1% 10.5% 10.3% 10.3%
2,372 1,905 1,719 1,641 1,568 1,575 1,508 1,359 1,231 1,100 1,015 951
  割合 11.0% 8.2% 7.1% 6.8% 6.8% 6.7% 6.4% 6.1% 5.8% 5.4% 5.3% 5.4%
2,274 1,898 1,663 1,499 1,407 1,454 1,428 1,303 1,149 1,026 948 888
  割合 10.5% 8.2% 6.9% 6.3% 6.1% 6.2% 6.1% 5.8% 5.4% 5.1% 5.0% 5.0%
・年少人口増減
増減数 1,614 771 350 108 -57 基準年 -96 -370 -652 -906 -1,069 -1,193
増減率 53.2% 25.4% 11.5% 3.6% -1.9% -3.2% -12.2% -21.5% -29.9% -35.3% -39.3%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 3,330 3,192 3,354 3,430 3,124 2,887 2,513 2,259 2,132 1,993 1,850 1,696
増減数 443 305 467 543 237 基準年 -374 -628 -755 -894 -1,037 -1,191
増減率 15.3% 10.6% 16.2% 18.8% 8.2% -13.0% -21.8% -26.2% -31.0% -35.9% -41.3%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 1,566
増減数 -1,321
増減率 -45.7%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 14,906 16,662 17,239 16,476 15,068 14,219 13,255 12,425 11,865 11,209 10,325 9,128
(15~64)割合 69.0% 72.1% 71.4% 68.7% 65.3% 60.7% 56.7% 55.4% 55.6% 55.5% 54.4% 51.4%
7,151 8,103 8,507 8,039 7,218 6,747 6,365 5,990 5,673 5,316 4,885 4,307
  割合 33.1% 35.0% 35.2% 33.5% 31.3% 28.8% 27.2% 26.7% 26.6% 26.3% 25.7% 24.2%
7,755 8,559 8,732 8,437 7,850 7,472 6,890 6,435 6,192 5,893 5,440 4,821
  割合 35.9% 37.0% 36.1% 35.2% 34.0% 31.9% 29.5% 28.7% 29.0% 29.2% 28.6% 27.1%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,324 1,650 2,254 2,605 2,723 3,286 3,747 3,312 2,520 2,272 2,447 2,813
(65~74)割合 6.1% 7.1% 9.3% 10.9% 11.8% 14.0% 16.0% 14.8% 11.8% 11.3% 12.9% 15.8%
604 745 1,029 1,222 1,292 1,615 1,755 1,454 1,137 1,074 1,142 1,286
  割合 2.8% 3.2% 4.3% 5.1% 5.6% 6.9% 7.5% 6.5% 5.3% 5.3% 6.0% 7.2%
720 905 1,225 1,383 1,431 1,672 1,992 1,858 1,383 1,198 1,305 1,527
  割合 3.3% 3.9% 5.1% 5.8% 6.2% 7.1% 8.5% 8.3% 6.5% 5.9% 6.9% 8.6%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 721 1,008 1,286 1,738 2,296 2,903 3,446 4,046 4,592 4,588 4,253 3,992
(75~ )割合 3.3% 4.4% 5.3% 7.2% 10.0% 12.4% 14.7% 18.0% 21.5% 22.7% 22.4% 22.5%
261 365 485 642 847 1,060 1,289 1,587 1,749 1,684 1,519 1,433
  割合 1.2% 1.6% 2.0% 2.7% 3.7% 4.5% 5.5% 7.1% 8.2% 8.3% 8.0% 8.1%
460 643 801 1,096 1,449 1,842 2,157 2,459 2,843 2,904 2,734 2,559
  割合 2.1% 2.8% 3.3% 4.6% 6.3% 7.9% 9.2% 11.0% 13.3% 14.4% 14.4% 14.4%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
9.46% 11.50% 14.65% 18.11% 21.76% 26.40% 30.76% 32.78% 33.30% 33.97% 35.29% 38.29%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
20.60% 23.88% 27.52% 32.83% 38.60% 41.60% 42.64% 43.89% 45.84% 49.16% 50.77% 51.48%