奈良県安堵町29345
1985年国調
2015年推計 
7,003人
7,585人
 1990年国調
2020年推計 
8,728人
7,232人
1995年国調 
2025年推計 
8,941人
6,834人
 2000年国調
2030年推計 
8,539人
6,402人
 2005年国調
2035年推計 
8,257人
5,934人
 2010年国調
2040年推計 
7,929人
5,443人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   7,003 8,728 8,941 8,539 8,257 7,929 7,585 7,232 6,834 6,402 5,934 5,443
3,405 4,233 4,315 4,096 3,948 3,765 3,597 3,422 3,224 3,010 2,781 2,549
  割合 48.6% 48.5% 48.3% 48.0% 47.8% 47.5% 47.4% 47.3% 47.2% 47.0% 46.9% 46.8%
3,598 4,495 4,626 4,443 4,309 4,164 3,988 3,810 3,610 3,392 3,153 2,894
  割合 51.4% 51.5% 51.7% 52.0% 52.2% 52.5% 52.6% 52.7% 52.8% 53.0% 53.1% 53.2%
・総人口増減
増減数 -926 799 1,012 610 328 基準年 -344 -697 -1,095 -1,527 -1,995 -2,486
増減率 -11.7% 10.1% 12.8% 7.7% 4.1% -4.3% -8.8% -13.8% -19.3% -25.2% -31.4%
年 少 人 口 1,538 1,759 1,577 1,220 974 818 719 643 558 485 427 376
(0~14)割合 22.0% 20.2% 17.6% 14.3% 11.8% 10.3% 9.5% 8.9% 8.2% 7.6% 7.2% 6.9%
814 907 785 601 476 397 366 323 282 245 216 190
  割合 11.6% 10.4% 8.8% 7.0% 5.8% 5.0% 4.8% 4.5% 4.1% 3.8% 3.6% 3.5%
724 852 792 619 498 421 353 320 276 240 211 186
  割合 10.3% 9.8% 8.9% 7.2% 6.0% 5.3% 4.7% 4.4% 4.0% 3.7% 3.6% 3.4%
・年少人口増減
増減数 720 941 759 402 156 基準年 -99 -175 -260 -333 -391 -442
増減率 88.0% 115.0% 92.8% 49.1% 19.1% -12.1% -21.4% -31.8% -40.7% -47.8% -54.0%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,060 1,282 1,287 1,175 1,058 930 806 708 588 512 442 375
増減数 130 352 357 245 128 基準年 -124 -222 -342 -418 -488 -555
増減率 14.0% 37.8% 38.4% 26.3% 13.8% -13.3% -23.9% -36.8% -44.9% -52.5% -59.7%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 316
増減数 -614
増減率 -66.1%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 4,754 6,061 6,240 5,968 5,619 5,169 4,523 4,028 3,647 3,323 3,009 2,634
(15~64)割合 67.9% 69.4% 69.8% 69.9% 68.1% 65.2% 59.6% 55.7% 53.4% 51.9% 50.7% 48.4%
2,310 2,982 3,046 2,937 2,780 2,559 2,245 2,027 1,852 1,714 1,562 1,363
  割合 33.0% 34.2% 34.1% 34.4% 33.7% 32.3% 29.6% 28.0% 27.1% 26.8% 26.3% 25.0%
2,444 3,079 3,194 3,031 2,839 2,610 2,278 2,001 1,795 1,609 1,447 1,271
  割合 34.9% 35.3% 35.7% 35.5% 34.4% 32.9% 30.0% 27.7% 26.3% 25.1% 24.4% 23.4%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 439 537 729 788 873 1,034 1,247 1,277 1,065 906 811 825
(65~74)割合 6.3% 6.2% 8.2% 9.2% 10.6% 13.0% 16.4% 17.7% 15.6% 14.2% 13.7% 15.2%
181 217 342 359 404 501 585 590 492 413 377 416
  割合 2.6% 2.5% 3.8% 4.2% 4.9% 6.3% 7.7% 8.2% 7.2% 6.5% 6.4% 7.6%
258 320 387 429 469 533 662 687 573 493 434 409
  割合 3.7% 3.7% 4.3% 5.0% 5.7% 6.7% 8.7% 9.5% 8.4% 7.7% 7.3% 7.5%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 272 361 395 563 791 907 1,096 1,284 1,564 1,688 1,687 1,608
(75~ )割合 3.9% 4.1% 4.4% 6.6% 9.6% 11.4% 14.4% 17.8% 22.9% 26.4% 28.4% 29.5%
100 122 142 199 288 308 401 482 598 638 626 580
  割合 1.4% 1.4% 1.6% 2.3% 3.5% 3.9% 5.3% 6.7% 8.8% 10.0% 10.5% 10.7%
172 239 253 364 503 599 695 802 966 1,050 1,061 1,028
  割合 2.5% 2.7% 2.8% 4.3% 6.1% 7.6% 9.2% 11.1% 14.1% 16.4% 17.9% 18.9%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
10.15% 10.29% 12.57% 15.82% 20.15% 24.48% 30.89% 35.41% 38.47% 40.52% 42.10% 44.70%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
20.73% 20.99% 23.72% 28.98% 36.55% 42.21% 46.28% 49.06% 51.36% 54.48% 57.23% 59.75%